66 :名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:35:04.80 ID:BzLNbGkj
初級ピアノ曲でたしかバッハで
ドミソミドソミ みたいな旋律がずっと続く感じの曲なんですが
何でしたっけ
ドミソミドソミ みたいな旋律がずっと続く感じの曲なんですが
何でしたっけ
ピアノ弾かないから初級かどうか知らないけど平均律クラヴィアのプレリュード?
J S バッハ「平均律クラヴィーア曲集」 プレリュード ハ長調 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=nZpME3iH2wA
J S バッハ「平均律クラヴィーア曲集」 プレリュード ハ長調 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=nZpME3iH2wA
68 :名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:45:31.90 ID:BzLNbGkj
いえ、あまり楽しい雰囲気じゃないです
・ドミソミドソミ・レファラファレ??・???????ちゃ~~~~ちゃ~ちゃ~~~~~~ちゃ~
・????????
・と~~~のところは左手で何か弾いてたような
カワイのグレード試験で7級ぐらいでした
・ドミソミドソミ・レファラファレ??・???????ちゃ~~~~ちゃ~ちゃ~~~~~~ちゃ~
・????????
・と~~~のところは左手で何か弾いてたような
カワイのグレード試験で7級ぐらいでした
>>68
そういう情報は最初から書いてください
http://www.kawai.co.jp/school/gradetest/student/
ここの左下のPDFの中に曲名と楽譜があるけど思い当たる?
そういう情報は最初から書いてください
http://www.kawai.co.jp/school/gradetest/student/
ここの左下のPDFの中に曲名と楽譜があるけど思い当たる?
72 :名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:59:51.08 ID:BzLNbGkj
>>71
ビンゴです!ありがとう!!!
ビンゴです!ありがとう!!!
楽器はビオラで
ター↓たらた(だんだん上がる)|
ター↓たらた(だんだん上がる)|
ター↓たらた(だんだん上がる)|ターターター
管弦楽です
あとValseと書いてあったと思います
スコアが欲しいのでご存じの方がいれば宜しくお願いします。
ター↓たらた(だんだん上がる)|
ター↓たらた(だんだん上がる)|
ター↓たらた(だんだん上がる)|ターターター
管弦楽です
あとValseと書いてあったと思います
スコアが欲しいのでご存じの方がいれば宜しくお願いします。
NHKイタリア世界遺産のアマルフィで流れる曲分かりますか
ラ~ラ~ラ~ラ~ラララ~
一回聞いただけで自信ない…
クラシックより映画の曲っぽかったかな
ラ~ラ~ラ~ラ~ラララ~
一回聞いただけで自信ない…
クラシックより映画の曲っぽかったかな
>>90
>>1
C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
>>1
C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
追記
「テレビ番組で聴いた」という場合も
「家にテレビが存在しない人」にもわかるように書かないと
誰からも返事がもらえない可能性が高いです
「テレビ番組で聴いた」という場合も
「家にテレビが存在しない人」にもわかるように書かないと
誰からも返事がもらえない可能性が高いです
NHK教育じゃない、NHK総合だった、すまん
>>90
その番組なら録画してたのでうpした。年がら年中やってるね今まで何百回も放送されてると思う
が・・どう聴いてもクラシックじゃない感じ。久石譲ぽく聴こえたりもするけど
http://uproda11.2ch-library.com/356670xCk/11356670.mp3
その番組なら録画してたのでうpした。年がら年中やってるね今まで何百回も放送されてると思う
が・・どう聴いてもクラシックじゃない感じ。久石譲ぽく聴こえたりもするけど
http://uproda11.2ch-library.com/356670xCk/11356670.mp3
97 :.:2012/07/16(月) 10:14:12.57 ID:opA2v0h+
>>90>>95
"Ships Of Dreams"
ttp://www.youtube.com/watch?v=tWFa57My_o4
ttp://www.amazon.com/dp/B0002IPOV0/ の4曲目
"Ships Of Dreams"
ttp://www.youtube.com/watch?v=tWFa57My_o4
ttp://www.amazon.com/dp/B0002IPOV0/ の4曲目
98 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 10:16:08.87 ID:TOHEGJJ2
100 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:14:56.43 ID:ZtVrsFIM
>>98
残念ながら>>90の「イタリア世界遺産」は>>98の「世界遺産への招待状」でも「世界遺産100」でもなく、
NHK深夜に流れる「映像散歩」という番組のシリーズで、
BGMに関してはNHK公式に表明されているのを見たことがないんだわ
残念ながら>>90の「イタリア世界遺産」は>>98の「世界遺産への招待状」でも「世界遺産100」でもなく、
NHK深夜に流れる「映像散歩」という番組のシリーズで、
BGMに関してはNHK公式に表明されているのを見たことがないんだわ
101 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:27:37.10 ID:8MK9bIwi
あの番組は雑だ。イタリアには40あまりの世界遺産があるのに
10数個しか紹介しないし1パターンしかない
何バージョンかあるのではないかと数回録画したが全部同じだった・・
10数個しか紹介しないし1パターンしかない
何バージョンかあるのではないかと数回録画したが全部同じだった・・
103 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 13:04:05.16 ID:eeCsSsXr
自分はその番組観てないからわからんけど、
数年前の旧BS-hiの「世界遺産 イタリア縦断1200キロ」ってシリーズでアマルフィの回もあったので、
あるいはその映像・音楽の流用ってことはないかな
まあ、仮にそうでも元番組の音楽がわからんことには解決しないけど
数年前の旧BS-hiの「世界遺産 イタリア縦断1200キロ」ってシリーズでアマルフィの回もあったので、
あるいはその映像・音楽の流用ってことはないかな
まあ、仮にそうでも元番組の音楽がわからんことには解決しないけど
107 :90:2012/07/16(月) 16:16:59.29 ID:MmQ+YbWP
ドラマで悲しいシーンなどに流れます。
楽器はわからないのですがオーケストラ(?)です。
らーら-らら-ら らーーら
だんだん低くなっていきます。
次に少し高い音程で同じようなリズムが流れます。
短くてわかりにくいですがよろしくお願いします。
楽器はわからないのですがオーケストラ(?)です。
らーら-らら-ら らーーら
だんだん低くなっていきます。
次に少し高い音程で同じようなリズムが流れます。
短くてわかりにくいですがよろしくお願いします。
>>120
アルビノーニのアダージョかな?
アルビノーニのアダージョかな?
フィンガルの洞窟とかかな
123 :名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 10:32:39.16 ID:oCZeTG7g
質問させて頂きます
途中のメインの部分しか分からないのですが
ラシドー↑ ラソ ファラドー↑ミソラー↑ ソファ ミファソー→
のようなすごく活気のあって跳ねているような曲知りませんか?
最初は静かにはじまります
ワルツのような曲です
上にかいた部分はバイオリンのような音の気がします
途中のメインの部分しか分からないのですが
ラシドー↑ ラソ ファラドー↑ミソラー↑ ソファ ミファソー→
のようなすごく活気のあって跳ねているような曲知りませんか?
最初は静かにはじまります
ワルツのような曲です
上にかいた部分はバイオリンのような音の気がします
全然合わない気もするがフランクのヴァイオリンソナタ。
>>223
4分の4拍子で「ワルツ」じゃないし、音程も多少違うし
全体的には「すごく活気のあって跳ねているような曲」とは言いがたいけど
チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 だと思う
このあたり↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q7c5EmpgnTA#t=6m32s
4分の4拍子で「ワルツ」じゃないし、音程も多少違うし
全体的には「すごく活気のあって跳ねているような曲」とは言いがたいけど
チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 だと思う
このあたり↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q7c5EmpgnTA#t=6m32s
>>225
これです!ありがとうございます!!
これです!ありがとうございます!!
歌詞つけて歌ってる人がいて、何の曲か聞いたらジプシーの歌だと言うのだけど、
クラシックのバイオリンで聞いたような気がします。
もっと有名な曲名だったような気がして気持ち悪いです。誰かお願いします!
クラシックじゃなかったらごめんなさい。
みーみーらーーーみ|れどー↓しらーしーーー
みー↑どー↓しーーーら|それーみふぁーみーーー
みーそ#ーらーーーふぁ|み↓しー↑ど↓しーらーーー
クラシックのバイオリンで聞いたような気がします。
もっと有名な曲名だったような気がして気持ち悪いです。誰かお願いします!
クラシックじゃなかったらごめんなさい。
みーみーらーーーみ|れどー↓しらーしーーー
みー↑どー↓しーーーら|それーみふぁーみーーー
みーそ#ーらーーーふぁ|み↓しー↑ど↓しーらーーー
サラサーテのツィゴイネルワイゼン
該当部はまんなかへん
該当部はまんなかへん
なんて素早い!!!
確かにそうですね!今夜はぐっすり眠れます!
ありがとございます!!!
しかしジプシーの歌ってなんだろう。
確かにそうですね!今夜はぐっすり眠れます!
ありがとございます!!!
しかしジプシーの歌ってなんだろう。
「Zigeunerweisen」は「ツィゴイネルワイゼン」というカナ表記で定着しているけど、
ドイツ語で「ジプシーの旋律」って意味なので、
「歌の旋律」と捉えて「ジプシーの歌」と日本語で説明したか、
詞を載せて歌ったのでそういうタイトルにしたか、というところかもね
ドイツ語で「ジプシーの旋律」って意味なので、
「歌の旋律」と捉えて「ジプシーの歌」と日本語で説明したか、
詞を載せて歌ったのでそういうタイトルにしたか、というところかもね
明るくて軽やかな曲調
※テーレレレ↑ッ、テーレレレ↑ッ、テーレレレ↑ッ、テーーン♪
テテテーレレレ↓ッ、テーレレレ↓ッ、テーレレレ↓ッテーーレッ♪
(※繰り返し)
テテテテテテ テ↑レ→レレレ↓レ↑、テテテテテテ テ↓レ→レレレ↑レ↓、テテテテテテ テ↓レ→レレレレ、レッ↑テレ→レ↓、テッ↑テレ→レ↓ッ♪
テテテテテテ テレレレレレ、テテテテテテ テレレレレレ、テテテテテテ テレレレレレ レ↑ッテレレ↓ッテーン♪
昔、電話の保留音でよく聞いた
※テーレレレ↑ッ、テーレレレ↑ッ、テーレレレ↑ッ、テーーン♪
テテテーレレレ↓ッ、テーレレレ↓ッ、テーレレレ↓ッテーーレッ♪
(※繰り返し)
テテテテテテ テ↑レ→レレレ↓レ↑、テテテテテテ テ↓レ→レレレ↑レ↓、テテテテテテ テ↓レ→レレレレ、レッ↑テレ→レ↓、テッ↑テレ→レ↓ッ♪
テテテテテテ テレレレレレ、テテテテテテ テレレレレレ、テテテテテテ テレレレレレ レ↑ッテレレ↓ッテーン♪
昔、電話の保留音でよく聞いた
ショパン ワルツ第1番「華麗なる大ワルツ」 変ホ長調 op.18
ttp://www.youtube.com/watch?v=fI0MP3k8pb8
ttp://www.youtube.com/watch?v=fI0MP3k8pb8
おっと失礼、かぶっちゃったね
お願いします
音が違ってるかもしれませんがこんな感じです
(うん)ファ#ミレドレミ|ミシ↓ミー|レミレドシ↓ラ↓ソー
このあとターッタッタッタッタッって1音ずつ駆け上がってく感じ
懐かしさを感じさせる、私的にはシチリアが似合いそうな感じを受けました
拍子も8分の6ぽい
気になります、分かる方お願いします
音が違ってるかもしれませんがこんな感じです
(うん)ファ#ミレドレミ|ミシ↓ミー|レミレドシ↓ラ↓ソー
このあとターッタッタッタッタッって1音ずつ駆け上がってく感じ
懐かしさを感じさせる、私的にはシチリアが似合いそうな感じを受けました
拍子も8分の6ぽい
気になります、分かる方お願いします
クラシックじゃないかもしれないけど教えてください
楽器はオルガンとか小学校低学年のピアニカのイメージで
イチニィサンニィニィサンが4.5秒ぐらい?
だからテンポ80くらいの牧歌的な雰囲気の曲で
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ラーー|ソーー|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ドーーー|ド↑ソドラド|ソドラドソド|ラドソドソド|ソーシッシ|ソーシッシ|
みたいな曲です
おねがいしますっ↑
楽器はオルガンとか小学校低学年のピアニカのイメージで
イチニィサンニィニィサンが4.5秒ぐらい?
だからテンポ80くらいの牧歌的な雰囲気の曲で
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ラーー|ソーー|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ドーーー|ド↑ソドラド|ソドラドソド|ラドソドソド|ソーシッシ|ソーシッシ|
みたいな曲です
おねがいしますっ↑
↑訂正
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シ↓ーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ラ↓ーー|ソ↓ーー|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シ↓ーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ドーーー|ド↑ソドラド|ソドラドソド|ラドソドラド|ソーシッシ|ソーシッシ|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シ↓ーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ラ↓ーー|ソ↓ーー|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シ↓ーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ドーーー|ド↑ソドラド|ソドラドソド|ラドソドラド|ソーシッシ|ソーシッシ|
318 :名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:36:39.37 ID:LHBMmTwA
320 :名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 22:16:48.32 ID:ORnQZOP/
>>318
おおー題名は知らなかったけどソドラド~の部分はコレです!
ありがとうございます
曲を頭の中でミックスして遊んでるうちに、覚え違いをしていたようで
>>318を聞いたら前半も思い出しました!
合唱曲「山男のヨーデル」のアルトパートでした
すっきりしました~ありがとう
おおー題名は知らなかったけどソドラド~の部分はコレです!
ありがとうございます
曲を頭の中でミックスして遊んでるうちに、覚え違いをしていたようで
>>318を聞いたら前半も思い出しました!
合唱曲「山男のヨーデル」のアルトパートでした
すっきりしました~ありがとう
10年ほど前に、ヴァイオリンソロコンサートへ行った時に聞いた曲の
曲名を探しています。2年連続で行ったのですが、違うヴァイオリニストにも関わらず
どちらのヴァイオリニストも弾いていた覚えがあります。
ですので、ヴァイオリンソロではもしかしたら有名な曲かもしれません。
音源は見つかりませんでした。
ちゃ、ちゃらら、ちゃっ、ちゃっ! という音を覚えています。
力強い弾き方をされた方(1年目に見た人)は、最後のちゃっ!のところで
弦が切れるのではと思うくらいに強く引いていました。
また、ヴァイオリンではないのでは?!と思うような音が出ていました。
引きちぎるようなといった感じです。
2年目に見た人は女性の方だったのでそこまで強くはありませんでしたが、
同じように最後のちゃっ!は強く弾いていました。
曲の高低は確か以下のような形です。(わかりづらくてすみません。)
ちゃ、ちゃらら、ちゃっ、ちゃっ!
→、 →!!!
→→、→→↑ →ウン、
これを何度か繰り返していました。速く力強い曲でした。
音源を作成しようとしたのですが、私に音のセンスが無くオンチで
言葉の方がまだマシでした。少ない情報で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
曲名を探しています。2年連続で行ったのですが、違うヴァイオリニストにも関わらず
どちらのヴァイオリニストも弾いていた覚えがあります。
ですので、ヴァイオリンソロではもしかしたら有名な曲かもしれません。
音源は見つかりませんでした。
ちゃ、ちゃらら、ちゃっ、ちゃっ! という音を覚えています。
力強い弾き方をされた方(1年目に見た人)は、最後のちゃっ!のところで
弦が切れるのではと思うくらいに強く引いていました。
また、ヴァイオリンではないのでは?!と思うような音が出ていました。
引きちぎるようなといった感じです。
2年目に見た人は女性の方だったのでそこまで強くはありませんでしたが、
同じように最後のちゃっ!は強く弾いていました。
曲の高低は確か以下のような形です。(わかりづらくてすみません。)
ちゃ、ちゃらら、ちゃっ、ちゃっ!
→、 →!!!
→→、→→↑ →ウン、
これを何度か繰り返していました。速く力強い曲でした。
音源を作成しようとしたのですが、私に音のセンスが無くオンチで
言葉の方がまだマシでした。少ない情報で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
>>343
レスありがとうございます。すみません、違いました・・・。
お二人からレスをいただいて、一つ気が付いたことがあります。
後出し禁止に反しますがすみません。
「ヴァイオリンソロ」は間違いでした。私がソロの定義を間違って覚えておりました。
(YOUTUBE見させていただいて気づきました。ありがとうございます。)
実際は伴奏がありました。確かピアノだったような気がします。
本当に申し訳ありません。もし、気が付いた方がお見えになりましたらよろしくお願いいたします。
レスありがとうございます。すみません、違いました・・・。
お二人からレスをいただいて、一つ気が付いたことがあります。
後出し禁止に反しますがすみません。
「ヴァイオリンソロ」は間違いでした。私がソロの定義を間違って覚えておりました。
(YOUTUBE見させていただいて気づきました。ありがとうございます。)
実際は伴奏がありました。確かピアノだったような気がします。
本当に申し訳ありません。もし、気が付いた方がお見えになりましたらよろしくお願いいたします。
347 :名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 23:45:57.68 ID:qeRLC+RP
348 :339=344:2012/09/04(火) 07:26:10.42 ID:LclfEKHZ
>>347
レスありがとうございます。すみません、先日体調を崩した時から、
日付変わる前に寝ないと切腹と強く言われており寝てしまっていました。
この曲です!これです!すごいです!
本当にありがとうございます。10年来の悩みが解決しました。
拙い説明で気づいてくださってありがとうございました。
レスありがとうございます。すみません、先日体調を崩した時から、
日付変わる前に寝ないと切腹と強く言われており寝てしまっていました。
この曲です!これです!すごいです!
本当にありがとうございます。10年来の悩みが解決しました。
拙い説明で気づいてくださってありがとうございました。
353 :名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 12:08:52.70 ID:jbDctTqa
358 :348:2012/09/04(火) 23:50:03.23 ID:LclfEKHZ
455 :名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 22:38:04.11 ID:wqAFnL5P
耳について離れないのですが、この曲を教えてください。
ひゅーひゅーひゅー↓
(下降して)らーーーーららーらーらーら
↑らーーー
(上昇しながら速く)
たらららららら↑
らーらららーら(感動的壮大なメロディー)
例えるならば、冬の厳しい寒さみたいな感じの曲です。
もしかしたらクラシックじゃないかもしれません。
ひゅーひゅーひゅー↓
(下降して)らーーーーららーらーらーら
↑らーーー
(上昇しながら速く)
たらららららら↑
らーらららーら(感動的壮大なメロディー)
例えるならば、冬の厳しい寒さみたいな感じの曲です。
もしかしたらクラシックじゃないかもしれません。
463 :名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 01:45:29.56 ID:SdYSp0oG
>>455
後半がベト7にしか見えないが、違うんだろうな
後半がベト7にしか見えないが、違うんだろうな
469 :455:2012/09/23(日) 07:50:42.69 ID:7xozNYDG
回答してくださったかたありがとうございます。どちらも違いました。
確かにベト7ににてますが暗いです。弦楽だったと思います。
確かにベト7ににてますが暗いです。弦楽だったと思います。
470 :名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 11:24:45.34 ID:gT61arlK
>>455,469
あてずっぽだけど、チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」の第1楽章?
↓の7:32あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=rR81bLv2Ji8
あてずっぽだけど、チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」の第1楽章?
↓の7:32あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=rR81bLv2Ji8
472 :455:2012/09/23(日) 17:05:36.56 ID:7xozNYDG
タッタラ タッタラ タッタララータラララララララ タラララララララ
タッタラ タッタラ タッタララータラララララララ タラララララララ
ぃwt@ghy@vhx「←速過ぎて良く分からない
タララッ タララッ タララッ タララッ タララララ タンタララン
途中でメロディが混ざってしまって曖昧なのですが
速めの曲で結構有名なはずですが見つからないです…。
宜しくお願いします。
タッタラ タッタラ タッタララータラララララララ タラララララララ
ぃwt@ghy@vhx「←速過ぎて良く分からない
タララッ タララッ タララッ タララッ タララララ タンタララン
途中でメロディが混ざってしまって曖昧なのですが
速めの曲で結構有名なはずですが見つからないです…。
宜しくお願いします。
バッハの管弦楽組曲第2番の終曲「バディネリ」
と言ってみる
と言ってみる
537 :名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 20:11:16.70 ID:NM7M0yHb
あーこれです!!!!!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
葬送行進曲だと思うんですがデーンデーンデデーン、デーンデーンデデデーンというイントロ?でわかるかな?
かなりよく聞くメジャーな曲だと思うんですがレクイエムではないみたいだし
かなりよく聞くメジャーな曲だと思うんですがレクイエムではないみたいだし
>>544
ワーグナーの結婚行進曲?
ワーグナーの結婚行進曲?
>>546
これです!ありがとうございました。しかしオーケストラアレンジもあったような気がするけど気のせいか?
これです!ありがとうございました。しかしオーケストラアレンジもあったような気がするけど気のせいか?
エルガーによる編曲があるみたい。
このバックで流れてる音楽はなんでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NV9Bb82Mrqk
ブラームスとかシューマンの交響曲ぽい感じで3拍子のハ長調
弦楽器低音で
ソ|ドミソーラソ ↑ド|ソミドミレ ↓ソ|ドミソーラソ ↑ミ|ドラミファ#ソ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NV9Bb82Mrqk
ブラームスとかシューマンの交響曲ぽい感じで3拍子のハ長調
弦楽器低音で
ソ|ドミソーラソ ↑ド|ソミドミレ ↓ソ|ドミソーラソ ↑ミ|ドラミファ#ソ
>>582
㌧です!
㌧です!
女王イザベル 終の楽園
アルハンブラ宮殿 (NHK BS)
で流れていた曲です
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タラララララララ~
タラララララララ~
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
よろしくお願いします。
アルハンブラ宮殿 (NHK BS)
で流れていた曲です
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タラララララララ~
タラララララララ~
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
よろしくお願いします。
602 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 10:23:32.32 ID:JXOiiyVr
603 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 15:29:38.88 ID:qxCkOG9E
>602
596です。
ベ-ト-ベンのエグモント序曲ではありません。
ストリングスで、
1行づつ半音が上がっていくような
ゆったりした曲です。
596です。
ベ-ト-ベンのエグモント序曲ではありません。
ストリングスで、
1行づつ半音が上がっていくような
ゆったりした曲です。
604 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 16:42:38.34 ID:U5AzMBkx
605 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 17:23:40.15 ID:77ElwVoP
確かに、サラバンドとかフォリア(ラ・フォリア)ならいかにもな選択だよね
コレッリのラ・フォリア
http://www.youtube.com/watch?v=VHRdFILo_Yw
ヴィヴァルディのラ・フォリア
http://www.youtube.com/watch?v=7v8zxoEoA_Q
ヘンデルのサラバンド(>>5の7にもある)
http://www.youtube.com/watch?v=JSAd3NpDi6Q
コレッリのラ・フォリア
http://www.youtube.com/watch?v=VHRdFILo_Yw
ヴィヴァルディのラ・フォリア
http://www.youtube.com/watch?v=7v8zxoEoA_Q
ヘンデルのサラバンド(>>5の7にもある)
http://www.youtube.com/watch?v=JSAd3NpDi6Q
607 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 21:16:50.39 ID:TgZzidpe
>605
596です。
有難う御座います。TVで流れていたのはヘンデルのサラバンドでした。
しかし、原曲はコレッリのラ・フォリアだったのですね。
勉強になりました。
596です。
有難う御座います。TVで流れていたのはヘンデルのサラバンドでした。
しかし、原曲はコレッリのラ・フォリアだったのですね。
勉強になりました。
615 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:47:59.15 ID:6/WsNLbE
621 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 07:15:00.31 ID:iiW3Qpri
>615
ご指導有り難うございます。
596より
ご指導有り難うございます。
596より
597 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 09:51:26.20 ID:pIismnbU
すみません、どうしても気になるので分かる方お願いします。昨日の夜フジテレビの「テラスハウス」という番組の最初の方で流れていた音楽です
タンタンタンタンタンタンタン~ タンタンタン~ タンタンタン~
これが2.3回続く感じでした
タンタンタンタンタンタンタン~ タンタンタン~ タンタンタン~
これが2.3回続く感じでした
音の上下くらい書かないと
>>598
伝わりにくくてすみません
タンタンタンタンタンタン~
タンタンタン~↑
タンタンタン~↑
こんな感じで伝わるでしょうか…音階は全体的に高いです。
あと、楽器には疎いのですが、バイオリン?の高い音のような感じです。
伝わりにくくてすみません
タンタンタンタンタンタン~
タンタンタン~↑
タンタンタン~↑
こんな感じで伝わるでしょうか…音階は全体的に高いです。
あと、楽器には疎いのですが、バイオリン?の高い音のような感じです。
楽器も書かない
タンが一つ減ってる
なんかワロタ
タンが一つ減ってる
なんかワロタ
610 :597:2012/10/13(土) 22:41:01.44 ID:ytoHVOjC
>>606
わかりにくくてすみません…少し思い出したのと、表現ちょと変えてみました
テッテッテッ↑テッ↓テッ↑テッ↓テ~↑
テッ↑テッ↓テ~↑
テッ↑テッ↓テ~↑
テンポは少し早い方かもしれません
これで伝わりますように…
わかりにくくてすみません…少し思い出したのと、表現ちょと変えてみました
テッテッテッ↑テッ↓テッ↑テッ↓テ~↑
テッ↑テッ↓テ~↑
テッ↑テッ↓テ~↑
テンポは少し早い方かもしれません
これで伝わりますように…
611 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 22:43:39.02 ID:7dtFWrpP
山の魔王?
612 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:05:51.92 ID:U5AzMBkx
俺もそう思ったけど何かしっくり来ない気もするんだよなぁペールギュント
613 :597:2012/10/13(土) 23:17:15.55 ID:ytoHVOjC
614 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:45:22.91 ID:p8uYtEMn
タンタンタンとかテッテッテーじゃなくて音階で書いてみては?
ハ長調(またはイ短調)に移調して書くと分かりやすいと思う。
テテテッ テテテッ テテテッテー テテテッ テテテッ テテテッテー
より
ファミミ ファミミ ファミミ ドー↑ ドシラ ラソファ ファミレッレー
のほうがすぐ分かるでしょ
ハ長調(またはイ短調)に移調して書くと分かりやすいと思う。
テテテッ テテテッ テテテッテー テテテッ テテテッ テテテッテー
より
ファミミ ファミミ ファミミ ドー↑ ドシラ ラソファ ファミレッレー
のほうがすぐ分かるでしょ
616 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 03:33:12.53 ID:7g4M+X/R
>>614
音階わかる人ならはじめからそう書いてるだろ。
音階わかる人ならはじめからそう書いてるだろ。
617 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 04:22:02.14 ID:4XFfpTs8
619 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 06:38:57.61 ID:l1HqsOz7
>>597,610
「テラスハウス 音楽」でググったら出てきたわ。コレじゃん?
ザ・ヴァーヴ(The Verve)の「Bitter Sweet Symphony」
http://www.youtube.com/watch?v=1lyu1KKwC74
「テラスハウス 音楽」でググったら出てきたわ。コレじゃん?
ザ・ヴァーヴ(The Verve)の「Bitter Sweet Symphony」
http://www.youtube.com/watch?v=1lyu1KKwC74
620 :597:2012/10/14(日) 07:04:58.56 ID:RocddAQf
>>619
これです!最初色々調べたんですが、主題歌?の記事しか出てこなくて…
ありがとうございます!
クラシックじゃなかったですね、すみませんorz
>>614
自分にその表現はちょと無理ですね、音楽と美術は一番嫌いでしたから…こうゆう人も多いはず(´・ω・`)
色々とありがとうございました
これです!最初色々調べたんですが、主題歌?の記事しか出てこなくて…
ありがとうございます!
クラシックじゃなかったですね、すみませんorz
>>614
自分にその表現はちょと無理ですね、音楽と美術は一番嫌いでしたから…こうゆう人も多いはず(´・ω・`)
色々とありがとうございました
cis''2 cis''2 b''2 b''4 ais''4 ais''2 ais'4 ais''4 gis''4 gis''4 fis''4 fis''2 fis'4 fis''4 f''4 f''4 dis''4 dis''2 cis''4 f'4 fis'4 gis'1
2音目なんですが、本当は1オクターブ上です。鍵盤がなくてわかりませんでした。
ピアノのみの曲です。
♯ドー↑♯ドーシー シー♯ラ♯ラー ↓♯ラ↑♯ラ♯ソ ♯ソー♯ファ♯ファー
↓♯ファ↑♯ファ ファファ♯レ♯レー ♯ドファ♯ファ♯ソー
という曲です。バラードっぽい穏やかな音楽です。
よろしくお願いします
2音目なんですが、本当は1オクターブ上です。鍵盤がなくてわかりませんでした。
ピアノのみの曲です。
♯ドー↑♯ドーシー シー♯ラ♯ラー ↓♯ラ↑♯ラ♯ソ ♯ソー♯ファ♯ファー
↓♯ファ↑♯ファ ファファ♯レ♯レー ♯ドファ♯ファ♯ソー
という曲です。バラードっぽい穏やかな音楽です。
よろしくお願いします
服部克久 「ル・ローヌ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=VE2R81jDNJ4
ttp://www.youtube.com/watch?v=VE2R81jDNJ4
>>677
すごい~~!!これこれこれです~!
リチャードクレイダーマンの曲にありそうで、探しても無かったのです。
当時幼稚園児だった27年前、あまり楽しく通っていなかったスイミング教室の
レッスンとレッスンの合間にかかっていて、ガラスの向こうで親が見ていてくれるけど、
なんとも心細かった気持ちがよみがえります。
今、親の立場でガラスのこちらで息子を見ています。
息子は自分と違って楽しそうです。
こんなに早く答えが返ってくるとはスゴイ。ありがとうございました!!
すごい~~!!これこれこれです~!
リチャードクレイダーマンの曲にありそうで、探しても無かったのです。
当時幼稚園児だった27年前、あまり楽しく通っていなかったスイミング教室の
レッスンとレッスンの合間にかかっていて、ガラスの向こうで親が見ていてくれるけど、
なんとも心細かった気持ちがよみがえります。
今、親の立場でガラスのこちらで息子を見ています。
息子は自分と違って楽しそうです。
こんなに早く答えが返ってくるとはスゴイ。ありがとうございました!!
質問させてください。どこで聞いたのかは忘れてしまいました。
ラー,↑ミッ,ミッ|レドシド.レミ#ファソ,ラソ#ファミ|ミー,#ファミッ,#ファミッ|レー,*レ,ソシ|
ソ#ファミファ,ソ#ファ,ソミ|#ファミレミ,#ファミ,#ファレ|↓シー,*レミ#ファ,ラ#ファミレ|ミレドレ,ミー,ー|
*ラシ,ドードミ,#レ#ドシ|*ラシ,ドードミ,#レ#ドシ|#レ#ドシー,*,*|#レ#ドシー,*,*|
木管(フルート)がメインの、ハープ有りのオーケストラで、
弦とかけあいながら進んでいったと思います。
3/4で拍子がとれて、テンポは74くらいのゆったりした曲調でした。
色々それっぽい曲を探して聴いてみたのですが、廻り会えません…
どうかよろしくお願いします。
ラー,↑ミッ,ミッ|レドシド.レミ#ファソ,ラソ#ファミ|ミー,#ファミッ,#ファミッ|レー,*レ,ソシ|
ソ#ファミファ,ソ#ファ,ソミ|#ファミレミ,#ファミ,#ファレ|↓シー,*レミ#ファ,ラ#ファミレ|ミレドレ,ミー,ー|
*ラシ,ドードミ,#レ#ドシ|*ラシ,ドードミ,#レ#ドシ|#レ#ドシー,*,*|#レ#ドシー,*,*|
木管(フルート)がメインの、ハープ有りのオーケストラで、
弦とかけあいながら進んでいったと思います。
3/4で拍子がとれて、テンポは74くらいのゆったりした曲調でした。
色々それっぽい曲を探して聴いてみたのですが、廻り会えません…
どうかよろしくお願いします。
690 :名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 09:54:01.97 ID:+G7aGDue
693 :名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 12:09:57.07 ID:RTcXXPha
>>690
これです!本当に有難うございました!
編曲で雰囲気がここまで変わるんですね。益々好きになりました。
musipediaや他の検索も試したのですが、なんだか出てこず…
本当に有難うございました!物凄く嬉しいです!
これです!本当に有難うございました!
編曲で雰囲気がここまで変わるんですね。益々好きになりました。
musipediaや他の検索も試したのですが、なんだか出てこず…
本当に有難うございました!物凄く嬉しいです!
この前のNHK「地球イチバン」でやってたエル・システマのコンサートで演奏されてた曲で、
雰囲気は中東やペルシャっぽい少しゆっくりめの、吹奏楽で割と演奏される曲名を教えてください!
放送を見た時から気になっています
曲名は、カタカナ地名+○○曲(奇想曲とか協奏曲とか行進曲みたいなかんじでした)
雰囲気は中東やペルシャっぽい少しゆっくりめの、吹奏楽で割と演奏される曲名を教えてください!
放送を見た時から気になっています
曲名は、カタカナ地名+○○曲(奇想曲とか協奏曲とか行進曲みたいなかんじでした)
アランフェス協奏曲の第二楽章と見た
http://www.youtube.com/watch?v=9ch_hNau7cs
http://www.youtube.com/watch?v=9ch_hNau7cs
697 :名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 02:24:26.79 ID:GcaZiMaN
>>695
その番組、録画してたから答える
スッペの喜歌劇「軽騎兵」序曲の後半部
該当メロディーは↓だと4:25~
http://www.youtube.com/watch?v=QrvWrm1wU74
普通、「軽騎兵」序曲と言えば冒頭のファンファーレと↑の2:35~&5:37~のメロディーが有名なので
>>695が質問した箇所のメロディでこの曲を思いつく人はあまりいないと思う
ちなみにNHKの番組で使われた曲は、NHKに問い合わせればちゃんと答えてくれるから
まずは問い合わせてみるといいよ
その番組、録画してたから答える
スッペの喜歌劇「軽騎兵」序曲の後半部
該当メロディーは↓だと4:25~
http://www.youtube.com/watch?v=QrvWrm1wU74
普通、「軽騎兵」序曲と言えば冒頭のファンファーレと↑の2:35~&5:37~のメロディーが有名なので
>>695が質問した箇所のメロディでこの曲を思いつく人はあまりいないと思う
ちなみにNHKの番組で使われた曲は、NHKに問い合わせればちゃんと答えてくれるから
まずは問い合わせてみるといいよ
今週の仮面ライダーBLACKで黄金虫を育てるにはバロック音楽がいいとか言っときながら次のシーンで
かかった曲はアイネ・クライネ・ナハトムジークだった…ゴルゴムの仕業だ!で、11:17と14:18ごろに
かかった曲こそバロック音楽みたいなんですがなんていう曲ですか?両方共同じ曲だと思うんですが。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1349238399
かかった曲はアイネ・クライネ・ナハトムジークだった…ゴルゴムの仕業だ!で、11:17と14:18ごろに
かかった曲こそバロック音楽みたいなんですがなんていう曲ですか?両方共同じ曲だと思うんですが。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1349238399
>>726
ヴィヴァルディの「四季」の“夏”だよ
ヴィヴァルディの「四季」の“夏”だよ
>>726
ヴィヴァルディの「四季」の「夏」第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Es9RgQGw3Gk
ところで、最初から見てみたけど、アイネ・クライネ・ナハトムジークはどこ?
7:58からの曲のことを言ってるなら、ヴィヴァルディの「四季」の「春」第一楽章だよ
ヴィヴァルディの「四季」の「夏」第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Es9RgQGw3Gk
ところで、最初から見てみたけど、アイネ・クライネ・ナハトムジークはどこ?
7:58からの曲のことを言ってるなら、ヴィヴァルディの「四季」の「春」第一楽章だよ
727-728
聞き直してみるとアレンジはかかってるけど確かにそうですね、お恥ずかし…
ビルゲニアさんは間違ってなかった訳だ、ありがとうございました
聞き直してみるとアレンジはかかってるけど確かにそうですね、お恥ずかし…
ビルゲニアさんは間違ってなかった訳だ、ありがとうございました
どーれーみーどーれっみふぁー
しーどーれーしーどしどれみー
どーれーみーどーれっみふぁー
れーみーそーふぁーーみっれどー
よくきくんですぐわかるかと
おねがいします
しーどーれーしーどしどれみー
どーれーみーどーれっみふぁー
れーみーそーふぁーーみっれどー
よくきくんですぐわかるかと
おねがいします
781 : ◆QZaw55cn4c :2012/11/16(金) 05:33:55.85 ID:GYkY4RAn
前から探している曲があり、どうしても見つかりません。
メロディ・・・
r8 dis'8 f'8 r8 fis'8 gis'8 ais'8 fis''8 f''8 dis''8 ais'8 b'8 ais'8 fis'8 dis'8
うっタラ うっタラ タララタララタララターー
3拍子のようで、暗め・わかりやすく・情熱的なイメージです。
管弦楽・ピアノ・ピアノコンチェルトあたりだと思います。
少しでも似ている曲があれば、教えていただけると嬉しいです。
メロディ・・・
r8 dis'8 f'8 r8 fis'8 gis'8 ais'8 fis''8 f''8 dis''8 ais'8 b'8 ais'8 fis'8 dis'8
うっタラ うっタラ タララタララタララターー
3拍子のようで、暗め・わかりやすく・情熱的なイメージです。
管弦楽・ピアノ・ピアノコンチェルトあたりだと思います。
少しでも似ている曲があれば、教えていただけると嬉しいです。
お願いします。オーケストラオの曲で有名曲だと思います。
ミファ|ソーラソ|ミーレド|ミ~
ミファ|ソーラソラソ|ファミファミレド|ミ~
↓ラ↑ド|レーミレ|ドー↓シ↑ド|↓ラ~
ド↓シ|ラ↑シ↑ド|レド↓シ|ド~
ミファ|ソーラソ|ミーレド|ミ~
ミファ|ソーラソラソ|ファミファミレド|ミ~
↓ラ↑ド|レーミレ|ドー↓シ↑ド|↓ラ~
ド↓シ|ラ↑シ↑ド|レド↓シ|ド~
>>909
リムスキー=コルサコフのシェエラザード第3楽章ですな
リムスキー=コルサコフのシェエラザード第3楽章ですな
>>910-911
ありがとうございます。
ありがとうございます。
車のCMで弦楽器で
(高)ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ→
(高)↓ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)↓チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
(高)→ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)→チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
(低)↑ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(高)↑チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
という曲をたおしてください。
深刻な雰囲気の曲です。
(高)ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ→
(高)↓ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)↓チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
(高)→ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)→チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
(低)↑ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(高)↑チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
という曲をたおしてください。
深刻な雰囲気の曲です。
>>927
それ高低違うんだよね。
それ高低違うんだよね。
ヴァイオリンと声楽の曲で、多分ルネサスンス以前の曲です。
男性ソロが
ひひひ~ひひひひいひ~みたいな激しいカデンツ、
そのあとにヴァイオリンが
テーレレレレレレレ(音階↑)テーレレレレレレレ(音階↑)
ってなる曲知りませんか?
ききたいのに題名が思い出せません!
男性ソロが
ひひひ~ひひひひいひ~みたいな激しいカデンツ、
そのあとにヴァイオリンが
テーレレレレレレレ(音階↑)テーレレレレレレレ(音階↑)
ってなる曲知りませんか?
ききたいのに題名が思い出せません!
960 :.:2012/12/18(火) 20:49:00.29 ID:Xg80Xo6U
961 :955:2012/12/19(水) 07:54:43.43 ID:tfeBrAV4
956 :名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 23:03:49.96 ID:67WA7LZp
g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 c''16 r16 e''16 r16 fis''16 g''4 g'4 r32
曲の一部ですが金管がこれを吹いてます
分かる方お願いします
曲の一部ですが金管がこれを吹いてます
分かる方お願いします
0 件のコメント:
コメントを投稿