1 :名無しの笛の踊り:
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。特に、演奏されていた
楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたかはなるべく書くようにしてください。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆一番確実なのは音階(書き方については>>3-4あたりを参照)を書くことですが、それが
できない場合は次の方法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とにかく旋律を擬音で
表現する。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは>>2-15あたりに。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。特に、演奏されていた
楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたかはなるべく書くようにしてください。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆一番確実なのは音階(書き方については>>3-4あたりを参照)を書くことですが、それが
できない場合は次の方法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とにかく旋律を擬音で
表現する。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは>>2-15あたりに。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
次のスレで質問したほうがよりはやく解決するかもしれません。
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart22♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1147446451/
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [32] ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1148827614/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart4【ナイヨー】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121429588/
◆特にCM・映画で使われた曲の場合、こちらのサイトでまず調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/gokuraku/persons/classic1.htm
次のスレで質問したほうがよりはやく解決するかもしれません。
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart22♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1147446451/
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [32] ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1148827614/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart4【ナイヨー】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121429588/
◆特にCM・映画で使われた曲の場合、こちらのサイトでまず調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/gokuraku/persons/classic1.htm
◆音階の書き方(できる人だけで結構です)
・臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、その記号が付く音階・オクターブ
の移動がはじまる音階の前に置くようにしてください。(詳しくは下の例を参照)
・音符の長短は、「ー」や「~」の挿入、全角/半角の使い分けで表現してもらえると
わかりやすいです。また、拍や音符のまとまりが分かるように、スペースや「|」を挿入
してもらうと助かります。
・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」より)
ド ド ミ ミ | ソ ソ ミ ー | ファ ファ レ レ | ↓シ シ ソ ー
・例2(R・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より)
♭ミーー↓♭シ↑♭ミ ソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ | ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
・例3(モーツァルト作曲 交響曲第40番より)
♭ミレ | レー ♭ミレ レー ♭ミレ | レー ♭シー ♭シラ | ソー ソファ ♭ミー
♭ミレ | ドー ドー
・臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、その記号が付く音階・オクターブ
の移動がはじまる音階の前に置くようにしてください。(詳しくは下の例を参照)
・音符の長短は、「ー」や「~」の挿入、全角/半角の使い分けで表現してもらえると
わかりやすいです。また、拍や音符のまとまりが分かるように、スペースや「|」を挿入
してもらうと助かります。
・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」より)
ド ド ミ ミ | ソ ソ ミ ー | ファ ファ レ レ | ↓シ シ ソ ー
・例2(R・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より)
♭ミーー↓♭シ↑♭ミ ソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ | ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
・例3(モーツァルト作曲 交響曲第40番より)
♭ミレ | レー ♭ミレ レー ♭ミレ | レー ♭シー ♭シラ | ソー ソファ ♭ミー
♭ミレ | ドー ドー
◆これまでに何度か質問があった曲(1)
1. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調(おごそかな雰囲気のオルガン曲)
ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
2. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/Mozart/TurkishMarch.mid
4. モーツァルト作曲 交響曲第25番より、第1楽章
ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
5. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
(超高音のソプラノが絶唱)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
6. モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
(映画やTV等でよく耳にする荘厳な合唱曲)
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
7. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
(ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
8. ショパン作曲 夜想曲第20番嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
9. ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
(映画「バトル・ロワイアル」等で使用された、この世の終末を思わせる合唱曲)
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
1. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調(おごそかな雰囲気のオルガン曲)
ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
2. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/Mozart/TurkishMarch.mid
4. モーツァルト作曲 交響曲第25番より、第1楽章
ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
5. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
(超高音のソプラノが絶唱)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
6. モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
(映画やTV等でよく耳にする荘厳な合唱曲)
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
7. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
(ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
8. ショパン作曲 夜想曲第20番嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
9. ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
(映画「バトル・ロワイアル」等で使用された、この世の終末を思わせる合唱曲)
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
1. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(アートネイチャーのCM等でおなじみ)
ttp://www.laphouse.com/nvBra_hungdnc5.htm
2. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
3. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番変ロ短調より、第1楽章
ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
4. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」より、第4楽章
(冒頭部が映画「ジョーズ」のテーマに似ている)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
5. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲イ短調より、第1楽章
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/congrpc.htm
6. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
7. オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」(映画やTV等でよく耳にする荘厳な合唱曲)
ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
8. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/524type.mid
(こちらのフラッシュでも聴けます: ttp://flash.2ch.net/rw03/rw03take/sunafue.html )
9. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/522clock.mid
1. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(アートネイチャーのCM等でおなじみ)
ttp://www.laphouse.com/nvBra_hungdnc5.htm
2. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
3. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番変ロ短調より、第1楽章
ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
4. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」より、第4楽章
(冒頭部が映画「ジョーズ」のテーマに似ている)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
5. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲イ短調より、第1楽章
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/congrpc.htm
6. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
7. オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」(映画やTV等でよく耳にする荘厳な合唱曲)
ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
8. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/524type.mid
(こちらのフラッシュでも聴けます: ttp://flash.2ch.net/rw03/rw03take/sunafue.html )
9. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/522clock.mid
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
1. . モンティ作曲「チャルダッシュ」(快速ヴァイオリンソロ)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/csardasv.mid
2. バッハ作曲「トッカータとフーガ(BWV565)」 (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
◆NHKで放映されたドキュメンタリー番組「アウシュビッツ」の番宣・エンディングで使用された曲
3. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
4. モンポウ作曲「内なる印象」より、哀歌第3番
1. . モンティ作曲「チャルダッシュ」(快速ヴァイオリンソロ)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/csardasv.mid
2. バッハ作曲「トッカータとフーガ(BWV565)」 (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
◆NHKで放映されたドキュメンタリー番組「アウシュビッツ」の番宣・エンディングで使用された曲
3. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
4. モンポウ作曲「内なる印象」より、哀歌第3番
◆テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」で使用された曲
作っている最中:
1. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ 廃盤)
出来る時:
2. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭
食べてうまいという時:
3. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭
その他に:
4. ベートーヴェン作曲 ソナチネ ヘ短調より、第2楽章
5. チェルニー30番練習曲の1、6、12番
作っている最中:
1. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ 廃盤)
出来る時:
2. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭
食べてうまいという時:
3. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭
その他に:
4. ベートーヴェン作曲 ソナチネ ヘ短調より、第2楽章
5. チェルニー30番練習曲の1、6、12番
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
1. フランチェスコ・サルトーリ作曲 “Time to Say Goodbye”
ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」 “Longing / Love”(フジTVで8時45分に
放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5M-FJI/long_lov.mid
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」 “Ballade pour Adeline” (ポール・ドゥ・センヌヴィル作)
ttp://jokei.ld.infoseek.co.jp/adeline.html
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」 “Music Box Dancer”
ttp://pochi.zive.net/hisayo_chan/midi/ainoorugoru.mid
5. 映画「アヴァロン」のサウンドトラック
ttp://www.madman.com.au/actions/trailer.do?method=view&videogramId=561
トレイラー後半の曲
1. フランチェスコ・サルトーリ作曲 “Time to Say Goodbye”
ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」 “Longing / Love”(フジTVで8時45分に
放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5M-FJI/long_lov.mid
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」 “Ballade pour Adeline” (ポール・ドゥ・センヌヴィル作)
ttp://jokei.ld.infoseek.co.jp/adeline.html
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」 “Music Box Dancer”
ttp://pochi.zive.net/hisayo_chan/midi/ainoorugoru.mid
5. 映画「アヴァロン」のサウンドトラック
ttp://www.madman.com.au/actions/trailer.do?method=view&videogramId=561
トレイラー後半の曲
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
1. ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
ttp://www.nohohon.org/pianoyorozu.html
2. オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 ~カンカン
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20offenbach-a.htm
3. カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20kab-a.htm
4. L.アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
ttp://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
5. チャイコフスキー作曲 組曲「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
ttp://redwind.ktplan.jp/m_midi11/nutcracker04.htm
6. ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 ~スイス独立軍行進曲
ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
7. J.シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~blume/porka_t.t.MID
8. ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20handel-e.htm
◆サーカスでよく耳にする曲
9. フチーク作曲「剣士の入場」
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
1. ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
ttp://www.nohohon.org/pianoyorozu.html
2. オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 ~カンカン
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20offenbach-a.htm
3. カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20kab-a.htm
4. L.アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
ttp://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
5. チャイコフスキー作曲 組曲「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
ttp://redwind.ktplan.jp/m_midi11/nutcracker04.htm
6. ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 ~スイス独立軍行進曲
ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
7. J.シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~blume/porka_t.t.MID
8. ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20handel-e.htm
◆サーカスでよく耳にする曲
9. フチーク作曲「剣士の入場」
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
◆関連リンク
・DoCoMo Melody Call Music Rescue
ttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:15~25
歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます! 鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで…。
ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で
歌いたい』と書いて送ってください。採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
・メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
ttp://sd.znet.com/~iwamura/page2_j.html
・確認のためのMIDIサイト
ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
ttp://www.kunstderfuge.com/
ttp://www.midiworld.com/
ttp://www.classicalarchives.com/
ttp://www.lefeldt.de/compositions.htm
・DoCoMo Melody Call Music Rescue
ttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:15~25
歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます! 鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで…。
ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で
歌いたい』と書いて送ってください。採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
・メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
ttp://sd.znet.com/~iwamura/page2_j.html
・確認のためのMIDIサイト
ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
ttp://www.kunstderfuge.com/
ttp://www.midiworld.com/
ttp://www.classicalarchives.com/
ttp://www.lefeldt.de/compositions.htm
◆過去スレ
この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/
【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083574144/
【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
【タラララ】 この曲の題名を教えて!4 【アヒャヒャ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088784365/
【トコトコ】 この曲の題名を教えて!4 【プップクプー】(実質 Part 5)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095942467/
【オーデー】この曲の題名を教えて!6【オデンデー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103128195/
【ワッハーン】この曲の題名を教えて!7【リベラメ~】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110383842/
【ヘロヘロヘットン】この曲の題名を教えて!8【ヘットンタン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118760460/
【ジョンジョラー】この曲の題名を教えて!9【ハッフハフ~ン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124944299/
【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
この曲の題名を教えて!@クラシック板12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/
【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083574144/
【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
【タラララ】 この曲の題名を教えて!4 【アヒャヒャ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088784365/
【トコトコ】 この曲の題名を教えて!4 【プップクプー】(実質 Part 5)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095942467/
【オーデー】この曲の題名を教えて!6【オデンデー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103128195/
【ワッハーン】この曲の題名を教えて!7【リベラメ~】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110383842/
【ヘロヘロヘットン】この曲の題名を教えて!8【ヘットンタン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118760460/
【ジョンジョラー】この曲の題名を教えて!9【ハッフハフ~ン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124944299/
【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
この曲の題名を教えて!@クラシック板12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
◆過去の神レス集・過去ログは次のサイトにまとめられています。
・この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順) [前スレ238さん]
ttp://www.kami-douga.com/movie/popn.htm
1. ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
2. ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」より、第3楽章
ttp://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/Mozart/TurkishMarch.mid
4. ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
ttp://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
5. ベートーヴェン作曲 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」より、第1楽章
ttp://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
6. ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
7. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
・この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順) [前スレ238さん]
ttp://www.kami-douga.com/movie/popn.htm
1. ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
2. ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」より、第3楽章
ttp://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/Mozart/TurkishMarch.mid
4. ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
ttp://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
5. ベートーヴェン作曲 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」より、第1楽章
ttp://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
6. ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
7. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
規制のアラシだった…orz
今から急いで会社…
今から急いで会社…
14 :名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 13:49:25 ID:fu4XZKrL
>>1 スレ立て乙。テンプレを一部補足してみる。
>>2
【・映画に使われたクラシック音楽】が移転
ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
>>6
【「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM】が変更
フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
(番組の録画が手元になく記憶頼み。間違いの場合はどなたかか訂正よろ!)
FLASH・動画板の質問スレへのリンクもいちおう貼っておく。
作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/
同スレのまとめサイト
ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
ttp://soundtrack.dempa2ch.net/
>>2
【・映画に使われたクラシック音楽】が移転
ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
>>6
【「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM】が変更
フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
(番組の録画が手元になく記憶頼み。間違いの場合はどなたかか訂正よろ!)
FLASH・動画板の質問スレへのリンクもいちおう貼っておく。
作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/
同スレのまとめサイト
ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
ttp://soundtrack.dempa2ch.net/
15 :名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 13:53:42 ID:85SYguix
>>14、前スレ998、㌧。
ぶっちゃけ、テンプレ貼るのにあんなに時間がかかるとは思わずw、
>>2のリンク先を確認するので精一杯だったorz
ので、テンプレは前回のまんまです…
他、ミスがあったらスマソー
ぶっちゃけ、テンプレ貼るのにあんなに時間がかかるとは思わずw、
>>2のリンク先を確認するので精一杯だったorz
ので、テンプレは前回のまんまです…
他、ミスがあったらスマソー
>>17
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番の冒頭
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番の冒頭
もしかしたらクラシックじゃないかもしれませんが
ズンチャッチャッ ズンチャッチャッ
レードレー ミファッミレー レミファソラシドシラー
シッシシドー レドッシラー
こんな感じの曲なんですが
よろしくお願いします
ズンチャッチャッ ズンチャッチャッ
レードレー ミファッミレー レミファソラシドシラー
シッシシドー レドッシラー
こんな感じの曲なんですが
よろしくお願いします
softbank aquos のCMで流れてる曲はなんでしょう?
最近N響アワーでも聴いたような気がするんですが…まったく思い出せない。
最近N響アワーでも聴いたような気がするんですが…まったく思い出せない。
23 :名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 09:11:30 ID:R1/Kje33
http://www.youtube.com/watch?v=xv7byOj_n3M
このビデオの3分30秒過ぎあたりから始まる曲教えてください
このビデオの3分30秒過ぎあたりから始まる曲教えてください
>>23
ブルックナー:交響曲第7番
ブルックナー:交響曲第7番
25に事故レス
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/table.html
プロコフィエフ作バレエ組曲「ロミオとジュリエット」第2組曲Op.64tar「モンタギュー家とキャピュレット家」
で確定です
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/table.html
プロコフィエフ作バレエ組曲「ロミオとジュリエット」第2組曲Op.64tar「モンタギュー家とキャピュレット家」
で確定です
>>26
おお、ありがとうございます!
おお、ありがとうございます!
ELPファンならすぐわかったね
↑デロユロリロ ジャー!↓ジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャ、ジャッ、ジャーン!!!
↑デロユロリロ ジャー!↓ジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャ、ジャッ、ジャーン!!!(激しい)
↑ラララララーン ↓ラララララーン(ゆるやか)
テンプレの↑と↓の使い方がよくわかりませんでした
ので わかりにくいかもしれませんが自分でやりました
矢印の後は全部その音より上の音になることを示してます
これは曲の始めの部分です
音符はわからないんですが はじめのジャー!の後はだんだん少しづつ音階が下がっていきます
二行目の音階は全て一行目より少し高い音階です
あとデユリロリロの部分は低い音です なんか怖い感じがします
言い忘れました、この部分は短調でした
すごく有名な曲だと思いますが名前がわかりません、よろしくです
↑デロユロリロ ジャー!↓ジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャッジャ、ジャッ、ジャーン!!!(激しい)
↑ラララララーン ↓ラララララーン(ゆるやか)
テンプレの↑と↓の使い方がよくわかりませんでした
ので わかりにくいかもしれませんが自分でやりました
矢印の後は全部その音より上の音になることを示してます
これは曲の始めの部分です
音符はわからないんですが はじめのジャー!の後はだんだん少しづつ音階が下がっていきます
二行目の音階は全て一行目より少し高い音階です
あとデユリロリロの部分は低い音です なんか怖い感じがします
言い忘れました、この部分は短調でした
すごく有名な曲だと思いますが名前がわかりません、よろしくです
すみません!
4行目は違うみたいで
↓チャン、チャラララララッ↑ラー ↓チャン、チャララララッ↑ラー(ゆるやか)
だとおもいます
それでまたデロロロユロにもどります
4行目は違うみたいで
↓チャン、チャラララララッ↑ラー ↓チャン、チャララララッ↑ラー(ゆるやか)
だとおもいます
それでまたデロロロユロにもどります
31 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:31:29 ID:Cmmx3lIv
お願いします。
寂しげな弦楽合奏の曲で、6/8っぽいリズムでした。
出だしがこんな感じでした。
ミー#レミッミッミッミッ|ミー#レミッミッミッミ ←イントロです。(低音)
・ミ#ファソラシ|↑レード↓シラ#ファ|・・ミソー#ファ|ミ・・・・・
・ミ#ファソラシ|↑ミーレド↓シソ|・・ソシーラ|ソーー↑ミーレ|↓シーーラ#ファッミーー|レーー
寂しげな弦楽合奏の曲で、6/8っぽいリズムでした。
出だしがこんな感じでした。
ミー#レミッミッミッミッ|ミー#レミッミッミッミ ←イントロです。(低音)
・ミ#ファソラシ|↑レード↓シラ#ファ|・・ミソー#ファ|ミ・・・・・
・ミ#ファソラシ|↑ミーレド↓シソ|・・ソシーラ|ソーー↑ミーレ|↓シーーラ#ファッミーー|レーー
さっきテレ朝NANDAの荒川静香が滑っていたときにで流れていた曲しりたいです。
すごい美しい曲でよくほかでもよく聞くので凄く有名だと思うんですが名前がわかりません・・・
メロディーは中途半端にしか覚えてませんが
ミファ#ソファ#ミレミファ#ーーミー
ファ#ソラーーララソファ#ソレー ←ここが美しい旋律になってます
ってな感じになっていると思います
すごい美しい曲でよくほかでもよく聞くので凄く有名だと思うんですが名前がわかりません・・・
メロディーは中途半端にしか覚えてませんが
ミファ#ソファ#ミレミファ#ーーミー
ファ#ソラーーララソファ#ソレー ←ここが美しい旋律になってます
ってな感じになっていると思います
↑のは全部ファが#です。すいません。
ひ、ひょっとして今一番有名なあれではあるまーに
ここの回答者は不親切でお行儀悪いですからね。
>>35
ごめんよ包茎
ごめんよ包茎
>>35
おーありがとう!
おーありがとう!
シ♭↑ド(ナチュラル)ド♭レーーソ ソ♭ソ ♭ソ ファ ファ ミ ミ ♭ミ♭ミ レ レ ドー(最後は和音)
これで・・わかりますでしょうか?ピアノでひいてました
これで・・わかりますでしょうか?ピアノでひいてました
多少音間違えてるかもです すみませんm(_ _)m
42 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 13:45:45 ID:+UW17cz9
ホ長調で、メロディが
ミ♯ファ♯ソー-ララー-シシーー♯ソ シーラー-♯ソラー♯ファー♯ソーー
基本は八分音符で、「♯ソー-ラ」という表記の部分は、付点八分音符と十六
分音符の組み合わせです。
すみません、よろしくお願いします。
ミ♯ファ♯ソー-ララー-シシーー♯ソ シーラー-♯ソラー♯ファー♯ソーー
基本は八分音符で、「♯ソー-ラ」という表記の部分は、付点八分音符と十六
分音符の組み合わせです。
すみません、よろしくお願いします。
43 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 14:10:14 ID:WPIHYGyr
>>42 ビショップの「埴生の宿(ホーム・スウィート・ホーム)」かな。
44 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 14:43:39 ID:WPe5N9HL
>>43
ありがとうございました!おかげですっきりしました。
ありがとうございました!おかげですっきりしました。
>>35
ありがとうございます。
ありがとうございます。
すみません
教えてください
タタタタンタタ・タンタタ・タタタタン・タタタタタタンタンタン
という感じのリズムで、ピアノで演奏する曲名は何でしょうか
教えてください
教えてください
タタタタンタタ・タンタタ・タタタタン・タタタタタタンタンタン
という感じのリズムで、ピアノで演奏する曲名は何でしょうか
教えてください
48 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:13:33 ID:9ZmmNI7P
漏れの出番が無いがね
49 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:59:32 ID:uoTYoqrY
どうしても思い出せないので、どなたかお願いします。
ミ♯ファ♯ソーー♯ファ♯ソ↑♯ドシ♯ソ♯ファミ♯ドーー
ミ♯ソラシーー↑♯ドシ♯ソミ♯ソ♯ファーー
というメロディなのですが…。
どなたか、おわかりになる方がいましたら、お願いします。
ミ♯ファ♯ソーー♯ファ♯ソ↑♯ドシ♯ソ♯ファミ♯ドーー
ミ♯ソラシーー↑♯ドシ♯ソミ♯ソ♯ファーー
というメロディなのですが…。
どなたか、おわかりになる方がいましたら、お願いします。
>>49
アイルランド民謡
アイルランド民謡
51 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 01:36:10 ID:zOUJ5jbP
ヒッチコックの知りすぎていた男の
オープニングで流れている交響曲って誰のなんていう曲なんでしょうか?
最後にシンバルがジャガーンとなる奴です
オープニングで流れている交響曲って誰のなんていう曲なんでしょうか?
最後にシンバルがジャガーンとなる奴です
>>55
テンプレがどこからどこまで、って表記無いんだし。
一応一番下の行に書いてありますけど、
「音階の書き方」がわかんない人くらいしか見ませんよ。
テンプレの>>1に沿って質問を書けばそれで十分じゃないすか?
テンプレがどこからどこまで、って表記無いんだし。
一応一番下の行に書いてありますけど、
「音階の書き方」がわかんない人くらいしか見ませんよ。
テンプレの>>1に沿って質問を書けばそれで十分じゃないすか?
>>56
> テンプレの>>1に沿って質問を書けばそれで十分じゃないすか?
うん、充分だよ。
だから、
「◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という」人が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「◆自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書」けばいいの。
「◆一番確実なのは音階を書くこと」だけど、
~~~~~~~~~~~~~~
「それができない場合は次の方法を試」せばいいんだよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、
とにかく旋律を擬音で 表現する。 」
文章もうちとまともに読んだ方が良いと思うよ。
> テンプレの>>1に沿って質問を書けばそれで十分じゃないすか?
うん、充分だよ。
だから、
「◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という」人が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「◆自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書」けばいいの。
「◆一番確実なのは音階を書くこと」だけど、
~~~~~~~~~~~~~~
「それができない場合は次の方法を試」せばいいんだよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、
とにかく旋律を擬音で 表現する。 」
文章もうちとまともに読んだ方が良いと思うよ。
別に質問の仕方に細かくこだわらなくても
答えがわかったら答える、わからなかったら放置
でいいんじゃね?
答えがわかったら答える、わからなかったら放置
でいいんじゃね?
メロディも書かずに「〇〇で流れてたのってなんですか?」とか言われても、
テレビ板で聞いてくれと言いたい。
そういうスレもあって住み分けもできてるのに、
わざわざ蔵板で聞く意図がわからんし。
つーか、メロディの情報すらも出さないやつって、本当に回答ほしいの?
テレビ板で聞いてくれと言いたい。
そういうスレもあって住み分けもできてるのに、
わざわざ蔵板で聞く意図がわからんし。
つーか、メロディの情報すらも出さないやつって、本当に回答ほしいの?
>>57
メロディわかってるけど音階書けない人もいるでしょう。
どこで聴いたとかちゃんと情報出してれば十分でしょう。
しかもクラシックなら板違いではない。
素人さんならクラシックと映画音楽の聞き分けつかなくても当たり前ですよね。
家にマイクが無かったら録音も出来ないし。
仕方ないと思いますよ。
メロディわかってるけど音階書けない人もいるでしょう。
どこで聴いたとかちゃんと情報出してれば十分でしょう。
しかもクラシックなら板違いではない。
素人さんならクラシックと映画音楽の聞き分けつかなくても当たり前ですよね。
家にマイクが無かったら録音も出来ないし。
仕方ないと思いますよ。
>>60
ごめんね、波線足らなかったね。
「それ(=音階書く)ができない場合は次の方法を試」せばいいんだよ。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、
とにかく旋律を擬音で 表現する。 」
~~~~~~~~^^^^^^~~~~~~~~~~~
> クラシックと映画音楽の聞き分けつかなくても
俺としては、これはおk。でも、
メロディすら書かなかったら、クラなのかその番組のオリジナルかも分からないだろ。
旋律すら書かないなら、>>2の誘導先にふさわしいスレがあるんだからそっち行ってくれた方が
質問する側、回答する側両方にとって良い結果になると思わないか?
まあ、お互い解り合えないみたいだから、この話は終了。↓↓質問どうぞ↓↓
ごめんね、波線足らなかったね。
「それ(=音階書く)ができない場合は次の方法を試」せばいいんだよ。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、
とにかく旋律を擬音で 表現する。 」
~~~~~~~~^^^^^^~~~~~~~~~~~
> クラシックと映画音楽の聞き分けつかなくても
俺としては、これはおk。でも、
メロディすら書かなかったら、クラなのかその番組のオリジナルかも分からないだろ。
旋律すら書かないなら、>>2の誘導先にふさわしいスレがあるんだからそっち行ってくれた方が
質問する側、回答する側両方にとって良い結果になると思わないか?
まあ、お互い解り合えないみたいだから、この話は終了。↓↓質問どうぞ↓↓
そういえば俺は質問しに来たんだったorz
音階はわからないのですが、
タラタタタター タタタタター
タラタタタター タタタタター
オーケストラの曲で、バイオリン?がはずんだ感じでメロディひいてて、
華やかというか、ノリの良い曲。
分かる方お願いします。
音階はわからないのですが、
タラタタタター タタタタター
タラタタタター タタタタター
オーケストラの曲で、バイオリン?がはずんだ感じでメロディひいてて、
華やかというか、ノリの良い曲。
分かる方お願いします。
分からん
64 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 18:14:11 ID:Hak8/GYi
アレグロ気味です
ラ♭シ↑♭ド(ナチュラル)ド♭レ(ナチュラル)レ---ソソ♭ソ♭ソファファミミ♭ミ♭ミレレ ドー(最後は伸ばす)
↑ここからドの手前までハッキリとしたスタッカート
イントロ部分です ピアノで弾かれていました
初めのラ♭シ↑♭ド(ナチュラル)ド♭レは5連符かと思われます
よろしくお願いします
ラ♭シ↑♭ド(ナチュラル)ド♭レ(ナチュラル)レ---ソソ♭ソ♭ソファファミミ♭ミ♭ミレレ ドー(最後は伸ばす)
↑ここからドの手前までハッキリとしたスタッカート
イントロ部分です ピアノで弾かれていました
初めのラ♭シ↑♭ド(ナチュラル)ド♭レは5連符かと思われます
よろしくお願いします
>64
グリーグの抒情小品集の中の小人の踊りっぽいが、どうだろう?
グリーグの抒情小品集の中の小人の踊りっぽいが、どうだろう?
67 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:57:45 ID:3HOgA3EX
打楽器などが
ジャッ・ジャッ・ジャッ・・ジャジャッ・(・は休符)
って演奏しているのは何の曲でしょう。
この部分だけしか覚えていないのですが…
すみません,クラシックなのか映画音楽なのかは区別できませんでした。
ジャッ・ジャッ・ジャッ・・ジャジャッ・(・は休符)
って演奏しているのは何の曲でしょう。
この部分だけしか覚えていないのですが…
すみません,クラシックなのか映画音楽なのかは区別できませんでした。
68 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:00:17 ID:RhbleosU
バックに使われているオルガン曲がなんなのか知りたいのですが
ご存知の方がいたら、教えていただけるとありがたいです↓
http://www.youtube.com/watch?v=6xtFj-A9zng&mode=related&
ご存知の方がいたら、教えていただけるとありがたいです↓
http://www.youtube.com/watch?v=6xtFj-A9zng&mode=related&
69 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:25:37 ID:Hak8/GYi
>>66
おおお、便利なものが。
自信ないが、音階にしてみた。
ミファソソラソー ↑ド↓ソソファミー
ドレミミファミー ソミミレドー
それと、いくつか思い出したんだが、
後ろでシンバルが
パーンパーンパーン パーンパーンパーン
パーンパーンパーン パーンパーンパーン
って規則的に叩いてて、
↑のを4回繰り返した後に、ちょっと静かになって
シ#ドレレ #ドレミミ シ#ドレレ #ド#ファミー
って感じのを、オーボエ??がひいてる
おおお、便利なものが。
自信ないが、音階にしてみた。
ミファソソラソー ↑ド↓ソソファミー
ドレミミファミー ソミミレドー
それと、いくつか思い出したんだが、
後ろでシンバルが
パーンパーンパーン パーンパーンパーン
パーンパーンパーン パーンパーンパーン
って規則的に叩いてて、
↑のを4回繰り返した後に、ちょっと静かになって
シ#ドレレ #ドレミミ シ#ドレレ #ド#ファミー
って感じのを、オーボエ??がひいてる
>>70
ドヴォルザーク「スラブ舞曲」Op46-1ですね!
ドヴォルザーク「スラブ舞曲」Op46-1ですね!
>>72ごめん被ってたorz
77 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 00:17:52 ID:fTVtDycv
トランペットのコンチェルトだと思うのですが、作曲者がわかりません。
おそらく1楽章と思われる所を、ハ長調にして書いてみます
ドーレー│ミ ↓ソ↑ドレミファ│ソーラシドラ│ソー
これだけしか覚えてないのですが、よろしくお願いします。
おそらく1楽章と思われる所を、ハ長調にして書いてみます
ドーレー│ミ ↓ソ↑ドレミファ│ソーラシドラ│ソー
これだけしか覚えてないのですが、よろしくお願いします。
ハイドンのトランペット協奏曲ですね
>>77-78
ありがとうございます!すっきりしました!!!
ありがとうございます!すっきりしました!!!
ミスタ >>78-79 でした
82 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 14:04:29 ID:/BLCUKfa
すみません。クラシックかどうか分からないのですが、
テレビとかでよく聴く曲で、物悲しい感じで
「ちゃらら(だんだん低く)ららら(だんだん高く)らー(低い?)
ちゃららららららー(1行目と同じ)
ちゃらら(だんだん低く)ららら(だんだん高く?)
ちゃららららら(3行目と同じ)
ちゃらららら(3行目と途中まで同じ)ら(低い?)らー(高い?)」
>>66のソフト使ってこれが限界でしたorz
よろしくおねがいします。
テレビとかでよく聴く曲で、物悲しい感じで
「ちゃらら(だんだん低く)ららら(だんだん高く)らー(低い?)
ちゃららららららー(1行目と同じ)
ちゃらら(だんだん低く)ららら(だんだん高く?)
ちゃららららら(3行目と同じ)
ちゃらららら(3行目と途中まで同じ)ら(低い?)らー(高い?)」
>>66のソフト使ってこれが限界でしたorz
よろしくおねがいします。
84 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:10:31 ID:Lwd8Yjdt
朝の「バロックの森」のオープニングテーマの曲名を教えてください!。
85 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:14:42 ID:Lwd8Yjdt
↑
すいません。解決しました!。
ヘンデルのコンチェルト・グロッソ作品6の終曲でした。
すいません。解決しました!。
ヘンデルのコンチェルト・グロッソ作品6の終曲でした。
86 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:15:58 ID:Lwd8Yjdt
↑訂正:作品6-第10番の終曲です。
>82
どんな楽器つかってたか覚えてる?
鍵盤使ったのなら、だいたいでいいからどんな感じか書いてみると
手がかりになるかもしれないよ。
多少間違ってても気にしない!
どんな楽器つかってたか覚えてる?
鍵盤使ったのなら、だいたいでいいからどんな感じか書いてみると
手がかりになるかもしれないよ。
多少間違ってても気にしない!
88 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 02:07:48 ID:mWIOmB6z
ブルックスコーヒーのコマーシャルで使われてる曲で、
オーボエみたいな管楽器でちゃーちゃー(ちゃちゃちゃーちゃちゃちゃー)っていった感じの、
何となくドボルザークの新世界第二楽章の初めのところみたいな曲は、何という題名かご存じの方はいらっしゃいますか?
「ラプソディー・イン・ブルー」は違うみたいです。
オーボエみたいな管楽器でちゃーちゃー(ちゃちゃちゃーちゃちゃちゃー)っていった感じの、
何となくドボルザークの新世界第二楽章の初めのところみたいな曲は、何という題名かご存じの方はいらっしゃいますか?
「ラプソディー・イン・ブルー」は違うみたいです。
>>90
ありがとうございます!終盤の一部分だったんですね。
ありがとうございます!終盤の一部分だったんですね。
昔フジ系の「王様のレストラン」で使われていた曲で
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲1楽章の中間部(?)のTuttiに酷似してる曲なのですが
ドッ↓ソーー↑ドラソファ|ソッミーーソ↑ド↓シラ|ソッドーーミソファミ|レーーミレーミー|
ファッファーーレラソファ|↑ドッ↓ミーード↑レド↓シ|ラシ↑ド↓シラソ↑ド↓ソ↑ミ|レミレミレミレミレミレミ(tr)
こんな感じの曖昧な記憶で申し訳ないんですが、長年気になってます。
判る方いらしたらお願いします。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲1楽章の中間部(?)のTuttiに酷似してる曲なのですが
ドッ↓ソーー↑ドラソファ|ソッミーーソ↑ド↓シラ|ソッドーーミソファミ|レーーミレーミー|
ファッファーーレラソファ|↑ドッ↓ミーード↑レド↓シ|ラシ↑ド↓シラソ↑ド↓ソ↑ミ|レミレミレミレミレミレミ(tr)
こんな感じの曖昧な記憶で申し訳ないんですが、長年気になってます。
判る方いらしたらお願いします。
>>92
映画「ライトスタッフ」より「イエガーの勝利」だと思う。
映画「ライトスタッフ」より「イエガーの勝利」だと思う。
>>94
だからそれとはまた別に「佐藤~」って奴がパクってた気がする
だからそれとはまた別に「佐藤~」って奴がパクってた気がする
ちゃーちゃーちゃーーちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃー
ドーソーレーソーミーレドレーソー
っていう感じの教会音楽ぽい有名な曲、誰か題を教えて下さい
ドーソーレーソーミーレドレーソー
っていう感じの教会音楽ぽい有名な曲、誰か題を教えて下さい
>>87
おそらくピアノか弦楽器で高めの音でした。
>>66のソフト使ってドレミ書いてましたが、
どうにも鍵盤の位置が分からないのでずれてるかもしれないです。
1行目の「ド」は「ドレミファソラシド」の高い方のドです。
ファミレミファドシー
ミレドレミシラーー
レドシドレミ
ふぁ・・・(限界 orz)
おそらくピアノか弦楽器で高めの音でした。
>>66のソフト使ってドレミ書いてましたが、
どうにも鍵盤の位置が分からないのでずれてるかもしれないです。
1行目の「ド」は「ドレミファソラシド」の高い方のドです。
ファミレミファドシー
ミレドレミシラーー
レドシドレミ
ふぁ・・・(限界 orz)
>>99
有難うございました!
有難うございました!
確認中に出遅れorz
106 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:57:32 ID:a7n0b6+N
昔聴いた曲なのですが…
旋律はフルートか何かで
シ | ↑レ↓シ#ファ | シ#ファレ | #ファレ↓シー | #ファシ↑レ↓シ↑#ド↓シ↑#ド↓シ#ファ↑#ドミ#ドレー |
シ | ↑レ↓シ#ファ | シ#ファレ | #ファレ↓シー | ↑レーレーレーレーシッレーレミレ#ドー | #ファー#ファー#ファー#ファー↑レッ↓#ファー#ファ#ソ#ファファー
擬音であらわすと
ピッポロピッポロピッポロピー ピロリロリロリロピロリロリー
ピッポロピッポロピッポロピー ポーポーポーポーピッポーピロリロー ピーピーピーピーパッポーピロリロー…
というような曲です。ご存じの方いらっしゃるでしょうか。
旋律はフルートか何かで
シ | ↑レ↓シ#ファ | シ#ファレ | #ファレ↓シー | #ファシ↑レ↓シ↑#ド↓シ↑#ド↓シ#ファ↑#ドミ#ドレー |
シ | ↑レ↓シ#ファ | シ#ファレ | #ファレ↓シー | ↑レーレーレーレーシッレーレミレ#ドー | #ファー#ファー#ファー#ファー↑レッ↓#ファー#ファ#ソ#ファファー
擬音であらわすと
ピッポロピッポロピッポロピー ピロリロリロリロピロリロリー
ピッポロピッポロピッポロピー ポーポーポーポーピッポーピロリロー ピーピーピーピーパッポーピロリロー…
というような曲です。ご存じの方いらっしゃるでしょうか。
バッハの管弦楽組曲の2番の最終楽章?
ですね。(バディヌリ)
クラシックではないかもしれませんが教えてください。
ドードーー ↓シ↑ドレド↓ラ
ドードーー ↓シ↑ドレド↓ソ
↓ラーラーー ファソラソラミーーー
間違ってたら申し訳ないです。わかる方いたら教えてください。
ドードーー ↓シ↑ドレド↓ラ
ドードーー ↓シ↑ドレド↓ソ
↓ラーラーー ファソラソラミーーー
間違ってたら申し訳ないです。わかる方いたら教えてください。
>109
「猫たち」より「記憶」
「猫たち」より「記憶」
>>110
ちょwww なぜ和訳www
ちょwww なぜ和訳www
113 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 21:09:03 ID:WB8ATbmi
ラーー↑ド ミラーー ↑ドー↓ラファ ミ↓ラード
ドミミ↓シ ↑ドミミ↓シ ↑ドミミ↓シ ↑ド
ラーー↑ド ミラーー ↑ドーラファ ソドー オーケストラの金管ぽいです。
ドミミ↓シ ↑ドミミ↓シ ↑ドミミ↓シ ↑ド
ラーー↑ド ミラーー ↑ドーラファ ソドー オーケストラの金管ぽいです。
>>113
ドボルザーク 新世界交響曲より第一楽章
ドボルザーク 新世界交響曲より第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=hWBjsIqDPso
これの冒頭の曲名を教えてください
これの冒頭の曲名を教えてください
>>115
エルガーの変奏曲「謎(エニグマ)」~ニムロッド
エルガーの変奏曲「謎(エニグマ)」~ニムロッド
>>112
どういたしまして…。
どういたしまして…。
>>110ミュージカルキャッツでしたか。ありがとうございます。
120 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:53:24 ID:gblf0Yj3
ロナウジーニョが出てるCMで流れてる曲何ですか?
121 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:15:54 ID:bBZ5Opp4
>>120
CMのためのオリジナル曲
CMのためのオリジナル曲
122 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:38:33 ID:Efnjw4gg
ちょっと短いですが・・・
ソーファミレーミードーソ↓
ソーファミレーミードーソ↓
>>122
中央アジアの平原にて(ボロディン)
中央アジアの平原にて(ボロディン)
124 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 01:14:08 ID:Efnjw4gg
125 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:23:46 ID:XBWeIKcg
http://www.library.miami.edu/DoubleBass/DoubleBassMP3/Track4reduced.mp3←これの曲名と作曲者名おせーて下さいな。
126 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:36:51 ID:HPAGf8sr
127 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:50:18 ID:XBWeIKcg
>>126
ありがとさん☆
ありがとさん☆
128 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 21:42:03 ID:CuIEImEY
>ドボルザーク 新世界交響曲より第一楽章
>>114
ありがとうございました。//
ラシラ ソラシ ↑ドレド ↓シ
・ラシ ↑ド↓シラ ラ↑ドレ ミ
ミーミ #ファミレ ミ↓ララ ラ
↑ドレド ↓シラー ミ#ファ#ソ ラー
10年くらい前住宅販売のCMでききました。
クラシックじゃないのかもしれません。
>>114
ありがとうございました。//
ラシラ ソラシ ↑ドレド ↓シ
・ラシ ↑ド↓シラ ラ↑ドレ ミ
ミーミ #ファミレ ミ↓ララ ラ
↑ドレド ↓シラー ミ#ファ#ソ ラー
10年くらい前住宅販売のCMでききました。
クラシックじゃないのかもしれません。
>>128
報告乙。
報告乙。
130 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:40:24 ID:TCGNCkwA
133 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:34:22 ID:OsfoqZCS
ttp://www.youtube.com/watch?v=vAj7PBQ5wQ0&search=bike%20japan
この動画で流れている曲を知りたいです。とてもいい曲なので気になりました。
お願いします。
この動画で流れている曲を知りたいです。とてもいい曲なので気になりました。
お願いします。
>>133
まったくクラシックではありません。
まったくクラシックではありません。
135 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 01:59:05 ID:1FtJewSz
今会いにゆきますのクラシックの曲って何ってゆぅんですか?
>>135
テンプレ読んでないので失格
テンプレ読んでないので失格
>>135
その「今会いにゆきます」とやらのスレで聞いたら?
その「今会いにゆきます」とやらのスレで聞いたら?
138 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 09:35:57 ID:u2GE0ku8
とやら………… ┓(;´ー`)┏
139 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:46:57 ID:/ofeKHC3
どっちか知らんが
いま、会いにゆきます Part13
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1145340023/
日曜劇場「いま、会いにゆきます」Part14
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1129627741/
いま、会いにゆきます Part13
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1145340023/
日曜劇場「いま、会いにゆきます」Part14
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1129627741/
どっかで聴いたのですが、どこでなのかすら思い出せません。
チェロか何かの演奏です
冒頭
シドッレッミードミーレドソーード
テンポ120くらい、四拍子です
チェロか何かの演奏です
冒頭
シドッレッミードミーレドソーード
テンポ120くらい、四拍子です
15年くらい前に知り合いからテープで聴かせてもらった曲ですが
名前が出てきませんのでご教授お願いします。
テンポは120位
編成はオーケストラ
中音域の弦楽器のメロディ
ドーー↓シ↑ド↓ソーーー |ーー↑ドレミファソラ | シ♭ーーラファドーーー | ーーーーードファソ
↑ドーー↓シラソードー |↑ドーー↓シラソードー | ソーーファミレーーー |
名前が出てきませんのでご教授お願いします。
テンポは120位
編成はオーケストラ
中音域の弦楽器のメロディ
ドーー↓シ↑ド↓ソーーー |ーー↑ドレミファソラ | シ♭ーーラファドーーー | ーーーーードファソ
↑ドーー↓シラソードー |↑ドーー↓シラソードー | ソーーファミレーーー |
142 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:07:38 ID:jbdQ7JLG
有名な曲です。タイトル教えてくださいm(__)m
シーソー ♯ファーミレー
シーソー ♯ファーミレー
シーソー ミレドー ラーレーシー
シーソー ♯ファーミレー
シーソー ♯ファーミレー
シーソー ミレドー ラーレーシー
143 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:20:36 ID:MjlW66X/
すみません、下のフレーズが突然頭の中をグルグルし出したのですが
どうしても曲名が思い出せません。
弦のトゥッティだったと思います。
四拍子で、三拍目の裏から
ソ ソ ↑ド シ |シ♭ーーー
16分音符 8分音符
これが二回繰り返されます。
よろしくお願いします。
どうしても曲名が思い出せません。
弦のトゥッティだったと思います。
四拍子で、三拍目の裏から
ソ ソ ↑ド シ |シ♭ーーー
16分音符 8分音符
これが二回繰り返されます。
よろしくお願いします。
144 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:24:02 ID:MjlW66X/
>>143
ウェーバーのオベロン序曲の途中?
ウェーバーのオベロン序曲の途中?
147 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 04:37:30 ID:FEC6fszi
>>134
それでは動画の音楽のジャンルは何に入るのでしょうか?
それでは動画の音楽のジャンルは何に入るのでしょうか?
>>133
公文のCMで使ってた曲だよね。
http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
で調べると高木正勝のgirlsって曲らしい。
http://homepage.mac.com/utono/sound/sound-j.htm
ジャンルは知らん。
公文のCMで使ってた曲だよね。
http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
で調べると高木正勝のgirlsって曲らしい。
http://homepage.mac.com/utono/sound/sound-j.htm
ジャンルは知らん。
149 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:20:35 ID:Qe9tGSCr
すいません、20年位前の佐川急便のCMで流れていた下記のような感じの曲名をご存知ないでしょうか。
たたたたたたたたたた~ん
(前のた~んにかぶるように)たたたたたたたたたた~ん
たーん、たーん、たーん(ここから盛り上がってくる)
たたたたたたたたたた(初めはさっきのメロディーで強い調子、後がどうつながるかは分かりません)
何度か聞いたことが覚えがある有名な曲っぽいんですが、未だに曲名がわかんないんです。
たたたたたたたたたた~ん
(前のた~んにかぶるように)たたたたたたたたたた~ん
たーん、たーん、たーん(ここから盛り上がってくる)
たたたたたたたたたた(初めはさっきのメロディーで強い調子、後がどうつながるかは分かりません)
何度か聞いたことが覚えがある有名な曲っぽいんですが、未だに曲名がわかんないんです。
151 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:19:00 ID:aHIuoItf
>>150
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
152 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:44:26 ID:s2iLYttg
154 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 03:08:39 ID:VpLTsSYT
155 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:11:09 ID:BbTDoY5h
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4278.mid
ストラヴィンスキーの曲だったような気もするんですが、思い出せません
midiを作ったので、わかる方いらっしゃったらお願いします
ストラヴィンスキーの曲だったような気もするんですが、思い出せません
midiを作ったので、わかる方いらっしゃったらお願いします
156 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:19:53 ID:OaGnjyax
157 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:21:02 ID:/LD+8tuN
朝岡のクラシックリスエストの冒頭の曲だな。
>>156 >>157
あーこれですこれです!ありがとうございます
>元ネタはペルゴレージか誰かの曲なわけですが。
そうなんですかー!
やっぱ新古典主義にはまってたからですかね
本当にありがとうございました
あーこれですこれです!ありがとうございます
>元ネタはペルゴレージか誰かの曲なわけですが。
そうなんですかー!
やっぱ新古典主義にはまってたからですかね
本当にありがとうございました
>155
もう解決してるようだけど付け足し。
ストラヴィンスキーのイタリア組曲の1曲目でもあったと思う。
そっかー、ペルゴレージあたりにオリジナルがあったのかー。
もう解決してるようだけど付け足し。
ストラヴィンスキーのイタリア組曲の1曲目でもあったと思う。
そっかー、ペルゴレージあたりにオリジナルがあったのかー。
160 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 07:10:10 ID:9TBhKkZD
>>159
イタリア組曲自体が「プルチネッラ」から抜粋の編曲だということを付け足し
イタリア組曲自体が「プルチネッラ」から抜粋の編曲だということを付け足し
161 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 12:10:31 ID:yCYWPK7r
>>155-159
元ネタはペルゴレージと言われつつ、実際は
ガロ(「学生街の喫茶店」じゃないよ)の「12のトリオソナタ」
↓試聴ドゾー
http://www.amazon.com/gp/product/B00004U933/qid=1147276333/sr=11-1/ref=sr_11_1/103-7764626-3039063?n=5174
元ネタはペルゴレージと言われつつ、実際は
ガロ(「学生街の喫茶店」じゃないよ)の「12のトリオソナタ」
↓試聴ドゾー
http://www.amazon.com/gp/product/B00004U933/qid=1147276333/sr=11-1/ref=sr_11_1/103-7764626-3039063?n=5174
163 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 17:17:02 ID:2GiYs4DP
教えてください
「みのもんたの感動ズバ!」のCMで流れている「パッヘルベルのカノン」
の女性コーラス(ストリングス?)のみの曲。結構前から色々なところで
使われている曲ですが、うまく検索できません。お願いします。
「みのもんたの感動ズバ!」のCMで流れている「パッヘルベルのカノン」
の女性コーラス(ストリングス?)のみの曲。結構前から色々なところで
使われている曲ですが、うまく検索できません。お願いします。
164 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 17:22:54 ID:2IrRTKt4
165 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:03:55 ID:FOTUTpxk
♭ミ~レド♭ミレド♭ラ~
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
>164
シューマンのAlbum fu¨r die Jugend Op. 68よりメロディ
…動画が再生されなかったので、最新のFlash Playerをインストールしますた。
シューマンのAlbum fu¨r die Jugend Op. 68よりメロディ
…動画が再生されなかったので、最新のFlash Playerをインストールしますた。
167 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 23:57:15 ID:U+kCDppI
ラソラーファソラーーソファソーミファソーーファミファーレミファー・
ミレド――シドーーレドーー
(二度目のラ以外全部階段あがるみたいに→)ドレファラシード―ラー―・
ソファー・ミーーレミファー
♯と♭の使い分けを忘れてしまったのですが、
ソ、ファ、ド、はそれぞれ半音上がりです。
よろしくお願いします!!
ミレド――シドーーレドーー
(二度目のラ以外全部階段あがるみたいに→)ドレファラシード―ラー―・
ソファー・ミーーレミファー
♯と♭の使い分けを忘れてしまったのですが、
ソ、ファ、ド、はそれぞれ半音上がりです。
よろしくお願いします!!
>>167
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
169 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:14:30 ID:xjpcWWAR
170 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:16:04 ID:7RMoO1r1
>>168
ありがとうございました!!!!!
ありがとうございました!!!!!
171 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 02:49:23 ID:KSSYvlO9
ピアノ曲なのですが テンポゆっくりめの暗い感じで
#ソ↑ミ#レミド~、#ド↑#ソソ#ソ#レ~、
ミ#ファ#ドー#レミドー#ドーシラ#ソ~
が何回も出てくるきょくです。
分かりずらくてすみません。
宜しくお願いします<(_ _)>
#ソ↑ミ#レミド~、#ド↑#ソソ#ソ#レ~、
ミ#ファ#ドー#レミドー#ドーシラ#ソ~
が何回も出てくるきょくです。
分かりずらくてすみません。
宜しくお願いします<(_ _)>
172 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:52:08 ID:6PWfoPCA
クラシックではないかもしれませんが、テレビのBGMでよく使われています。
再現VTRなどで苦難を乗り越える主人公!!などという感じの場面で特に使われています
テンポはゆっくりで、金管楽器による重低音が中心です。
パパパパッ(だんだん高く) パパパパッ(さらにだんだん高く)
というラッパのような音が2回冒頭に流れ、曲の本題へ
レミラドレー ドレードー レドミド
レミラドレー ドレードー レドレミ
ファーラソー 続く
という音が金管楽器の重低音で奏でられる曲です。
よろしくお願いしますm( __ __ )m
再現VTRなどで苦難を乗り越える主人公!!などという感じの場面で特に使われています
テンポはゆっくりで、金管楽器による重低音が中心です。
パパパパッ(だんだん高く) パパパパッ(さらにだんだん高く)
というラッパのような音が2回冒頭に流れ、曲の本題へ
レミラドレー ドレードー レドミド
レミラドレー ドレードー レドレミ
ファーラソー 続く
という音が金管楽器の重低音で奏でられる曲です。
よろしくお願いしますm( __ __ )m
173 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:21:33 ID:+zPzJB3p
すいません、1970年頃TBSの時事放談のオープニング曲
教えて下さい。管楽器の感じでパーンパラララパーンパパパな
曲です。
教えて下さい。管楽器の感じでパーンパラララパーンパパパな
曲です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZLDHPq8vDVs&search=Bartok%20%20Piano
バルトークの何の曲ですか?
ほのぼのしててちょっと笑ってしまったw
バルトークの何の曲ですか?
ほのぼのしててちょっと笑ってしまったw
>>175
モーツァルト作曲 ホルン協奏曲変ホ長調第4番K.495の3楽章?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000001GDJ001011/503-0749605-9357555
モーツァルト作曲 ホルン協奏曲変ホ長調第4番K.495の3楽章?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000001GDJ001011/503-0749605-9357555
ごめん、曲名の順番おかしい。ホルン協奏曲第4番 変ホ長調 K.495 な。
違ってたらスマソ
違ってたらスマソ
180 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 15:28:41 ID:BMwLEyKk
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147787259/37
から誘導されて来ました。
この板は初めてなので、ルールが分からず申し訳ない。
かなり有名な曲だと思います、曲名を教えて下さい。
※最初の音が分からないので「ド」から始めてます。
ド・レ・ド・↓ラ・ラ
ラ・ソ・ラ・ラ#・ラ
から誘導されて来ました。
この板は初めてなので、ルールが分からず申し訳ない。
かなり有名な曲だと思います、曲名を教えて下さい。
※最初の音が分からないので「ド」から始めてます。
ド・レ・ド・↓ラ・ラ
ラ・ソ・ラ・ラ#・ラ
>>180
ビゼー作曲の歌劇「カルメン」、
「第1幕への前奏曲」および「闘牛士の歌」の中間部分だと思う。
確認用MIDI。それぞれの真ん中あたりにそのフレーズが登場する。
ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?41
ビゼー作曲の歌劇「カルメン」、
「第1幕への前奏曲」および「闘牛士の歌」の中間部分だと思う。
確認用MIDI。それぞれの真ん中あたりにそのフレーズが登場する。
ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?41
183 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:49:25 ID:SOh8w1xD
かつてスポーツ中継のオープニングの定番だった行進曲風の曲ですが、
曲名分かる方いらっしゃいますか?
オーケストラっぽいですがクラシックではないかも・・・
<イントロ>
ラッラララ~、ラミラシ | ↑#ドッ#ド#ド#ド~、#ド↓ラ↑#ドレ |
ミ~~ッ、#レ#ド↓シ#ラシ↑#ド#レ、 | ミッ、(レー#ドー↓シー) |
<主題>
ラッ、#ソシラッ、#ソシラッ、ラミラシ | ↑#ドッ、↓シ↑レ#ドッ、↓シ↑レ#ドッ、#ド↓ラ↑#ドレ |
ミーレー#ドッ↓シラッシ | #ファ~~~ ・・・
曲名分かる方いらっしゃいますか?
オーケストラっぽいですがクラシックではないかも・・・
<イントロ>
ラッラララ~、ラミラシ | ↑#ドッ#ド#ド#ド~、#ド↓ラ↑#ドレ |
ミ~~ッ、#レ#ド↓シ#ラシ↑#ド#レ、 | ミッ、(レー#ドー↓シー) |
<主題>
ラッ、#ソシラッ、#ソシラッ、ラミラシ | ↑#ドッ、↓シ↑レ#ドッ、↓シ↑レ#ドッ、#ド↓ラ↑#ドレ |
ミーレー#ドッ↓シラッシ | #ファ~~~ ・・・
184 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:58:01 ID:+EsiHPyq
>>183
古関裕而の「スポーツショー行進曲」か
古関裕而の「スポーツショー行進曲」か
186 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:20:41 ID:scGyUs/Q
バラエティ番組「はねるのトびら」の回転SUSHIで
ロバート秋山が演じるアキバチョフの紹介時に流れている曲を教えてください
ロシアっぽくてテンポのいい曲です
お願いします
ロバート秋山が演じるアキバチョフの紹介時に流れている曲を教えてください
ロシアっぽくてテンポのいい曲です
お願いします
187 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:57:19 ID:C9nHZfex
車のCMのスズキのエスクードの曲名を教えてください
188 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:57:59 ID:54AZn4ip
少し前のなにかの車のCMで流れてたと思うんですが
演奏はピアノののみで、とてもゆっくりしたテンポでした
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタン。。。。タン。。。。タン。。。
段々音階があがって、真ん中あたりでまた段々さがっています
音楽(特にクラシック)については無知なのでこの程度しかわかりません^^;
演奏はピアノののみで、とてもゆっくりしたテンポでした
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタン。。。。タン。。。。タン。。。
段々音階があがって、真ん中あたりでまた段々さがっています
音楽(特にクラシック)については無知なのでこの程度しかわかりません^^;
イギリスの民謡か何かのCDだったような・・・?
一番初めが
ファソラシドー ファソラシドー ファソラシドーラーレーミーファーミファソードファーミーレードー ファソラシドーラーレーミーファーミファソードーファーミーレードー
ファーミーファレーファードー ファーミレドーシラシドレシソーラソファソラシドーラーレーミーファーミファソードーファーミーレードー
あと何章か後で鍛冶屋の何とか?って曲がありました
一番初めが
ファソラシドー ファソラシドー ファソラシドーラーレーミーファーミファソードファーミーレードー ファソラシドーラーレーミーファーミファソードーファーミーレードー
ファーミーファレーファードー ファーミレドーシラシドレシソーラソファソラシドーラーレーミーファーミファソードーファーミーレードー
あと何章か後で鍛冶屋の何とか?って曲がありました
>>189
メロディがちょっと違うけど、「イギリスの民謡」と「鍛冶屋の何とか」から
ホルストの「吹奏楽のための第2組曲」と言ってみる。
確認はこちら↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=327318&cldetail=1
試聴7が第1楽章←あなたが覚えていると思われるメロディ
試聴9が第3楽章「鍛冶屋の歌」。
メロディがちょっと違うけど、「イギリスの民謡」と「鍛冶屋の何とか」から
ホルストの「吹奏楽のための第2組曲」と言ってみる。
確認はこちら↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=327318&cldetail=1
試聴7が第1楽章←あなたが覚えていると思われるメロディ
試聴9が第3楽章「鍛冶屋の歌」。
ヴァイオリン(たぶん)で弾かれてた曲なんですが
♯ドッ・♯ドッ・レッ・レッ・♯ドシ♯ドシ♯ドシ(速くて細かい)ラシ♯ドー
ラ♯ソラ♯ファシー♯ドレ ♯ソラ♯ソラ♯ソラ(速くて細かい)♯ファ♯ソ♯ファー
(最初から繰り返し)
ドッ・ソッ・♯ファーラ ↑ラッ・♯ドー♯ファーラ ♯ファッ♯ドッ・レー
♯ファ~~ラシラシラシラシ(速くて細かい)~シ♯ドレ~~~
って、短調の曲で最後が気の抜けたみたいな感じで終わる曲なんですが
なんて曲なんでしょうか?音結構間違ってるかと思います。スマソ
♯ドッ・♯ドッ・レッ・レッ・♯ドシ♯ドシ♯ドシ(速くて細かい)ラシ♯ドー
ラ♯ソラ♯ファシー♯ドレ ♯ソラ♯ソラ♯ソラ(速くて細かい)♯ファ♯ソ♯ファー
(最初から繰り返し)
ドッ・ソッ・♯ファーラ ↑ラッ・♯ドー♯ファーラ ♯ファッ♯ドッ・レー
♯ファ~~ラシラシラシラシ(速くて細かい)~シ♯ドレ~~~
って、短調の曲で最後が気の抜けたみたいな感じで終わる曲なんですが
なんて曲なんでしょうか?音結構間違ってるかと思います。スマソ
>>194
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番の第3楽章?
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番の第3楽章?
教えて下さい。
かなり有名な曲だと思います。
テンポはゆっくり
かなり荘厳、大掛かりな感じ。
結構頻繁にTVではBGMとして使われている気がします。
昨年年末のラーメン特番のCM、
先日の報道ステーションのサッカー引退選手特集のBGMで
流れていたと記憶しています。。
ソー ↓♯ファー ↓ミー ↓レレーー
↑ミー ↑♯ファー ↑ソ↑ラ↑シ↓ラーー
↓ソ↑ラーーーー
↑ミーーーレレーーーー
宜しくお願いします!!!
かなり有名な曲だと思います。
テンポはゆっくり
かなり荘厳、大掛かりな感じ。
結構頻繁にTVではBGMとして使われている気がします。
昨年年末のラーメン特番のCM、
先日の報道ステーションのサッカー引退選手特集のBGMで
流れていたと記憶しています。。
ソー ↓♯ファー ↓ミー ↓レレーー
↑ミー ↑♯ファー ↑ソ↑ラ↑シ↓ラーー
↓ソ↑ラーーーー
↑ミーーーレレーーーー
宜しくお願いします!!!
>>196
ヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」
ヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」
199 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 03:03:31 ID:iB0aYFvb
街を歩いている時とか、ドラマの中でとかよく聴くのですが、
楽譜がほしいのに、ずーっと誰の何という曲なのか分かりません・・・。
ピアノの曲で三拍子で
レ ラ レ↑ラー|レ ラ レ↑ラー|レ ラ レ ラーファ#|ミ ファ#ファー#|
ラ ソ ラ レー|ラ ソ ラ レー|ラ ソ ラ レーラ|ファ# ラ レー|
こんな感じの曲なんですけども、、
どなたかお分かりになりますでしょうか。
既出だったらごめんなさい。
楽譜がほしいのに、ずーっと誰の何という曲なのか分かりません・・・。
ピアノの曲で三拍子で
レ ラ レ↑ラー|レ ラ レ↑ラー|レ ラ レ ラーファ#|ミ ファ#ファー#|
ラ ソ ラ レー|ラ ソ ラ レー|ラ ソ ラ レーラ|ファ# ラ レー|
こんな感じの曲なんですけども、、
どなたかお分かりになりますでしょうか。
既出だったらごめんなさい。
ここ↓
http://www.wrn.org/listeners/stations/station.php?StationID=25
でロシアの声っていうロシア国営短波放送の日本語放送が
きけるんですけど、これのオープニングでかかっている曲を
御存知ないでしょうか?以前NHKのクラシック番組でも
耳にしたことがあるので、クラシック曲であるのは間違いないと
思うんですが…。
http://www.wrn.org/listeners/stations/station.php?StationID=25
でロシアの声っていうロシア国営短波放送の日本語放送が
きけるんですけど、これのオープニングでかかっている曲を
御存知ないでしょうか?以前NHKのクラシック番組でも
耳にしたことがあるので、クラシック曲であるのは間違いないと
思うんですが…。
>>200
展覧会の絵?
展覧会の絵?
>>200
ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」から「キエフの大門」をアレンジしたものだね。
ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」から「キエフの大門」をアレンジしたものだね。
クラシックじゃなくて日本人の作曲かもしれないんですけど教えて下さい!
ピアノ曲3拍子で途中までしかわからないんですが
ソード↑ーシー|シーラー-ソ|休ソーファー|ファーミー-レ|
テレビの番組内で聴いたんですが。よろしくお願いします!!
ピアノ曲3拍子で途中までしかわからないんですが
ソード↑ーシー|シーラー-ソ|休ソーファー|ファーミー-レ|
テレビの番組内で聴いたんですが。よろしくお願いします!!
あ、名無しで失礼しました。205=200です…。
207 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 04:30:50 ID:5mP0TtO/
>>208
ありがとうございます
ありがとうございます
210 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:42:38 ID:jp+qdyre
>>174さん、まだ見てますか?
これは、バルトーク「子供のために」第1巻の14番ですね
題名はついてなくて、ただ「Allegretto」とだけ書かれています
ttp://sweet.peulent.com/music/midi/bartok/children1-14.mid
これは、バルトーク「子供のために」第1巻の14番ですね
題名はついてなくて、ただ「Allegretto」とだけ書かれています
ttp://sweet.peulent.com/music/midi/bartok/children1-14.mid
211 :名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:04:08 ID:sON1p9kD
テレビで時々使われる合唱曲なんですが
ちゃーちゃーちゃー ちゃちゃちゃちゃちゃー ちゃちゃちゃーちゃーちゃー ちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー
というフレーズのある曲の名前を教えてください
はっきりと覚えているところでは「ハンマープライス」のエンディングに使われていましたが
ハンマープライスで調べても分かりませんでした
どうぞお願いします
ちゃーちゃーちゃー ちゃちゃちゃちゃちゃー ちゃちゃちゃーちゃーちゃー ちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー
というフレーズのある曲の名前を教えてください
はっきりと覚えているところでは「ハンマープライス」のエンディングに使われていましたが
ハンマープライスで調べても分かりませんでした
どうぞお願いします
212 :名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 23:59:44 ID:jGjPigI+
>>211
ちゃーちゃーいわれるとこれに聞こえる
http://www.amazon.com/gp/music/wma-pop-up/B000002O7C001001/ref=mu_sam_wma_001_001/103-9859642-2082223
ちゃーちゃーいわれるとこれに聞こえる
http://www.amazon.com/gp/music/wma-pop-up/B000002O7C001001/ref=mu_sam_wma_001_001/103-9859642-2082223
この曲を教えてください
ttp://up1.skr.jp/src/up11737.wma
ttp://up1.skr.jp/src/up11737.wma
215 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:17:54 ID:9+cXlQNT
216 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:59:04 ID:up6V/ASG
昔友達が弾いてた曲なんですが、教えてください。
確か別れの曲とか言ってた気がしたので、ショパンの別れの曲を
聞いたのですが、全然違いました。
始まりが激しく
タタン!タタン! タタンタタンタン
タタン!タタン! タタンタタンタン
タンタン タタンタ タンタンタン タタンタターン ターン
タタン!タタン! タタンタタンタン
タタン!タタン! タタンタタンタン
タンタン タタンタ タンタンタン タタンタターン ターン
こんな感じです。
よろしくお願いします。
確か別れの曲とか言ってた気がしたので、ショパンの別れの曲を
聞いたのですが、全然違いました。
始まりが激しく
タタン!タタン! タタンタタンタン
タタン!タタン! タタンタタンタン
タンタン タタンタ タンタンタン タタンタターン ターン
タタン!タタン! タタンタタンタン
タタン!タタン! タタンタタンタン
タンタン タタンタ タンタンタン タタンタターン ターン
こんな感じです。
よろしくお願いします。
217 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:09:56 ID:KA74Z9AU
>>214
ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番~第2楽章
ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番~第2楽章
220 :216:2006/07/18(火) 02:55:10 ID:up6V/ASG
統一スレでも質問して数日待ってもレスなかったのでここで質問させてください。
イージーリスニングな感じだったので、もしかすると原曲はクラシックでないかもしれません・・・。
かなりいい加減ですが打ってみました。
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper8009.mid
どうぞよろしくお願いします。
イージーリスニングな感じだったので、もしかすると原曲はクラシックでないかもしれません・・・。
かなりいい加減ですが打ってみました。
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper8009.mid
どうぞよろしくお願いします。
222 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 05:29:09 ID:VcoG/vkM
>219
ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番~第2楽章ですか
ありがとうございます、すごいですね。
ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番~第2楽章ですか
ありがとうございます、すごいですね。
224 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:27:46 ID:gL8oH1MK
かなり初歩的なんですが、
ソラ シレド ドミレ レソファ# ソレシ ~
と続く3拍子の、卒業式で流れそうな曲の題名ってなんですか?
ソラ シレド ドミレ レソファ# ソレシ ~
と続く3拍子の、卒業式で流れそうな曲の題名ってなんですか?
>>224
バッハ『主よ人の望みの喜びよ』
バッハ『主よ人の望みの喜びよ』
昔聞いて気に入ってた曲なんですが曲名知らないままだったので分かる方お助けくださいorz
ぱっぱーぱーぱぱーぱぱぱぱぱーっぱー
ぱっぱっぱらららぱーぱらっぱっぱー
ジャーーーーン!
たったーたーたたーたったったった
最初のほうは管楽器?っぽくてなんか壮大な感じだったのですが…
どうかお願いします!
ぱっぱーぱーぱぱーぱぱぱぱぱーっぱー
ぱっぱっぱらららぱーぱらっぱっぱー
ジャーーーーン!
たったーたーたたーたったったった
最初のほうは管楽器?っぽくてなんか壮大な感じだったのですが…
どうかお願いします!
227 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 17:46:17 ID:Q/rstmqj
>>226
ホルストの組曲「惑星」から「木星」じゃないかな。
ホルストの組曲「惑星」から「木星」じゃないかな。
>>227
遅くなりましたがそれでした!ありがとうございましたー!
遅くなりましたがそれでした!ありがとうございましたー!
230 :通りがかり:2006/07/19(水) 02:46:53 ID:xl0VhLeY
>>227
あんたすげーよ・・・w
あんたすげーよ・・・w
232 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 09:34:48 ID:95T+j2KH
ヴァンゲリスの天国と地獄ってどんな曲か分かる方いますか?
>>232
ヴァンゲリススレに行けばいるんじゃね?
【ニューエイジ】ヴァンゲリス【ヒーリング】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115730259/
ヴァンゲリススレに行けばいるんじゃね?
【ニューエイジ】ヴァンゲリス【ヒーリング】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115730259/
234 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:29:18 ID:gv2O9yvS
ttp://www.youtube.com/watch?v=eymC7I-FEE4
4:00あたりから流れている曲のタイトルがお分かりになる方
いらっしゃいませんか?
※直前に、血が流れる映像がありますのでお気をつけください
※該当部分までの読み込みに数分掛かってしまいます
とても気になっています。どうかご協力お願いします。
4:00あたりから流れている曲のタイトルがお分かりになる方
いらっしゃいませんか?
※直前に、血が流れる映像がありますのでお気をつけください
※該当部分までの読み込みに数分掛かってしまいます
とても気になっています。どうかご協力お願いします。
>>234
サントラに入っとると思うけどにゃー
サントラに入っとると思うけどにゃー
オリジナルという発想が全く無かったので
サントラの事を考えてもいませんでした。
お訊きしてよかった。
確認してから購入しようと思います。
お二人とも、どうもありがとうございました。
サントラの事を考えてもいませんでした。
お訊きしてよかった。
確認してから購入しようと思います。
お二人とも、どうもありがとうございました。
238 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:45:59 ID:2K3cTMvg
フジテレビ「たけしのコマネチ大学数学科」のオープニングでガダルカナル・タカが
しゃべっているときに流れるコーラスの曲名がわかる方いますか?
映画音楽かもしれませんが、番組でバッハやらラフマニノフやらダッタン人の
踊りやら、クラシックの楽曲が使われることが多いのでこちらに書き込みました。
しゃべっているときに流れるコーラスの曲名がわかる方いますか?
映画音楽かもしれませんが、番組でバッハやらラフマニノフやらダッタン人の
踊りやら、クラシックの楽曲が使われることが多いのでこちらに書き込みました。
http://vip2ch.com/swf/national/national2.swf
で流れている曲のタイトルを教えていただけませんでしょうか。
よく耳にはするのですが、曲名がわかりません。
FLASHの内容については突っ込まないでくださいw
>>234と>>237の者です。
サントラを持っている方にお訊きしたところ
入っていないようでした。
元からある曲かもしれないって事なんですかね・・・
これからも>>234に関する情報をお待ちしてますので
何かお気づきの方、なんでも結構ですのでよろしくお願いします。
サントラを持っている方にお訊きしたところ
入っていないようでした。
元からある曲かもしれないって事なんですかね・・・
これからも>>234に関する情報をお待ちしてますので
何かお気づきの方、なんでも結構ですのでよろしくお願いします。
243 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 19:44:51 ID:PFeiX3RA
ラー│↑レーーファ#ミレドレ│ミーード↓ラ〇ラー│↑ミーーソファ#ミレミ│ミーファ#ーー〇レファ#│↑ラーーーソファ#ミレ│#ドーシーー〇↑ソミ│ラーファ#レッレッレーミド#レー
オーケストラ曲?で、Vnが上の旋律を弾いています。
低弦がピチカートしています(たぶん)
「北の国から」の主題歌になんとなく似ています。
よろしくお願いします!
オーケストラ曲?で、Vnが上の旋律を弾いています。
低弦がピチカートしています(たぶん)
「北の国から」の主題歌になんとなく似ています。
よろしくお願いします!
>>241
FLASH板へどうぞ
FLASH板へどうぞ
>>243
モーツァルト ホルン協奏曲第1番 第1楽章
モーツァルト ホルン協奏曲第1番 第1楽章
スレ違いかもしれませんが、お願いします。
ブラームスの作品にハイドンの主題による変奏曲というのがあります。
この曲の元になった「ハイドンの主題」って、なんていう曲なんですか?
ブラームスの作品にハイドンの主題による変奏曲というのがあります。
この曲の元になった「ハイドンの主題」って、なんていう曲なんですか?
ハイドン作曲のなんと言う曲でしょうか?
http://www.nc06.jp/
これの予告編でかかっているのはなんて曲?
これの予告編でかかっているのはなんて曲?
251 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 01:03:57 ID:iqJ2HknZ
>>245
ありがとうございます!
ありがとうございます!
252 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:12:36 ID:NZQQhYeU
>>250
サントラ
サントラ
253 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:17:11 ID:/oG7eebj
うんちーぶりぶりー
おならーぷっぷー
おならーぷっぷー
>>253
リストのハンガリー狂詩曲第2番
リストのハンガリー狂詩曲第2番
はじめTBのソロから始まる曲!!たーらら たーらーらー。
たっ・たららら たっ・たららら たったた たったた たったたた
たん!たん!たん!! たた たん!たん!たん!!
結構速い曲です。序曲くらいの長さで・・・。
この前借りたCDにはいってたけど思い出せない!!
ここまで出てるのに。なんだっけなぁ。
たっ・たららら たっ・たららら たったた たったた たったたた
たん!たん!たん!! たた たん!たん!たん!!
結構速い曲です。序曲くらいの長さで・・・。
この前借りたCDにはいってたけど思い出せない!!
ここまで出てるのに。なんだっけなぁ。
はじめのTBはソロじゃなくていくつかの和音だった気がします。
Hrかな?
Hrかな?
>>256
ベルディ:歌劇「ナブッコ」序曲(シンフォニア)っぽい
ベルディ:歌劇「ナブッコ」序曲(シンフォニア)っぽい
あーそれです!ありがとうございます。
261 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 17:23:45 ID:5VPB3wg9
よろしくお願いします。
♭ラシレミ ↑|ドー・ミ|ミレド|シー・↑レ|レドシ|ラー・ラ|
♭ラシレミ ↑|ドシラ|ファラーラ|ラーー・↑ミ|ミドレ|ミラシ|ドーー|ーシラ
♭ラシレミ ↑|ラーラ|シラファ|ラーー|ミーー
ゆったりした綺麗な曲です。
私は「In the garden」という曲だと思っていたのですが
調べたらまったくヒットせず…クラシックではないのでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
♭ラシレミ ↑|ドー・ミ|ミレド|シー・↑レ|レドシ|ラー・ラ|
♭ラシレミ ↑|ドシラ|ファラーラ|ラーー・↑ミ|ミドレ|ミラシ|ドーー|ーシラ
♭ラシレミ ↑|ラーラ|シラファ|ラーー|ミーー
ゆったりした綺麗な曲です。
私は「In the garden」という曲だと思っていたのですが
調べたらまったくヒットせず…クラシックではないのでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
262 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 17:56:07 ID:inPHVGXT
http://dock.up.seesaa.net/sound/nakata.mp3
このBGMについて教えて下さい。
このBGMについて教えて下さい。
>>264
Craig Armstrongがクラシックなら教えてやらんでもないんだが・・・
Craig Armstrongがクラシックなら教えてやらんでもないんだが・・・
クラじゃないのに答えると叱られちゃうんだよう
あんた(264)も、Craig Armstrongだってヒントやってんだから
検索して試聴くらいしてよね。まぁ面倒だから勇気を出して答えるよ
Craig Armstrong「FINDING BEAUTY」だよ
あんた(264)も、Craig Armstrongだってヒントやってんだから
検索して試聴くらいしてよね。まぁ面倒だから勇気を出して答えるよ
Craig Armstrong「FINDING BEAUTY」だよ
γ´`ヽ
アッー! . ,. -‐ゝ -''`ー 、
/, -―――‐-、 :ヽ
/ ̄ ̄ ヽ, . | | >>267 i .:::|
/ ', . | `ー―――‐ ' ::::|
{0} /¨`ヽ {0}.', . | トェェェイ .::::::|
l ///トェェェイ/// ', . \ .:::::/
リ `ー'′ ', /`ー‐---‐一´\
,' ⌒\ /⌒ ',
| 、 ) | |
', 、-^──ー´ / / ヽ、 /
、-^─ ', '-───ーヘ / /ノ /
'-──\ \ / / ノ
_ノ )' / ∠_
/` ̄ \>>266 /| | | f\ ノ  ̄`丶
( _、 --─ー>、___//| | | | ヽ__ノー─-- 、_ )
', 丶 `ノノノノ | | | | / / .
', j ``` .| | | | ,' /
', | ヽ \/ ノ | ,'
', | .\ '; / | /
> ヽ _ノ\ '; ,ノ 〈
/ __.ノ ( 〈 > ) ヽ.__ \
(__/ ヽ._<_./
アッー! . ,. -‐ゝ -''`ー 、
/, -―――‐-、 :ヽ
/ ̄ ̄ ヽ, . | | >>267 i .:::|
/ ', . | `ー―――‐ ' ::::|
{0} /¨`ヽ {0}.', . | トェェェイ .::::::|
l ///トェェェイ/// ', . \ .:::::/
リ `ー'′ ', /`ー‐---‐一´\
,' ⌒\ /⌒ ',
| 、 ) | |
', 、-^──ー´ / / ヽ、 /
、-^─ ', '-───ーヘ / /ノ /
'-──\ \ / / ノ
_ノ )' / ∠_
/` ̄ \>>266 /| | | f\ ノ  ̄`丶
( _、 --─ー>、___//| | | | ヽ__ノー─-- 、_ )
', 丶 `ノノノノ | | | | / / .
', j ``` .| | | | ,' /
', | ヽ \/ ノ | ,'
', | .\ '; / | /
> ヽ _ノ\ '; ,ノ 〈
/ __.ノ ( 〈 > ) ヽ.__ \
(__/ ヽ._<_./
別に叱りゃしないよ。
270 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:55:17 ID:H5588cc8
お願いします。
|・ミ↓シ♯ドレ♯ド♯ド↓シ・|
|・ラミ♯ファソ♯ファ♯ファミ・|
|・ミ↓シ♯ドレ♯ド♯ド↓シ・|
|・シ♯ファ♯ソラ♯ソ♯ソ♯ファ・|
・が八分休符で、全部八分音符です。
うろ覚えなのですが、オケの曲でテンポ速めだったと思います。
木星にちょっと似てる感じですが違いました。
分かる方よろしくお願いします。
|・ミ↓シ♯ドレ♯ド♯ド↓シ・|
|・ラミ♯ファソ♯ファ♯ファミ・|
|・ミ↓シ♯ドレ♯ド♯ド↓シ・|
|・シ♯ファ♯ソラ♯ソ♯ソ♯ファ・|
・が八分休符で、全部八分音符です。
うろ覚えなのですが、オケの曲でテンポ速めだったと思います。
木星にちょっと似てる感じですが違いました。
分かる方よろしくお願いします。
271 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:05:57 ID:GHeDIkRo
クライマックスでシンバルと銅羅と大太鼓が
「待ってました!」とばかりに激しく躍動する曲
「待ってました!」とばかりに激しく躍動する曲
>274
ボレロ?
ボレロ?
277 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 12:50:22 ID:NQJTXceO
ttp://newsstation.info/up/img/ns11417.mid
うろ覚えでメロディだけ打ち込みました。
アコーディオンやパイプオルガンみたいな楽器で演奏していて
伴奏は「ズン・チャ ズン・チャ」という感じでした。
よろしくお願いします。
うろ覚えでメロディだけ打ち込みました。
アコーディオンやパイプオルガンみたいな楽器で演奏していて
伴奏は「ズン・チャ ズン・チャ」という感じでした。
よろしくお願いします。
>>277
それクラちゃう!ニール・セダカやろっ!
それクラちゃう!ニール・セダカやろっ!
279 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 16:56:22 ID:5jV8Q/0G
これ、モーツァルトの何番でしたっけ?
http://www.yonosuke.net/clip/5/19835.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/19835.mp3
>>279
ピアノソナタ15番 K.V.545 の第2楽章
ピアノソナタ15番 K.V.545 の第2楽章
>>280
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
283 : ◆RepAhs6cJ2 :2006/07/23(日) 22:06:41 ID:G+PRtun3
7~8年前に、「動物奇想天外」という番組の特集のときに
BGMとしてよく使われていた曲について教えてください。
聞いたときに良い曲だなーと思っていましたが、何年も経ってしまい
今では一つのフレーズをかすかに思い出せる程度なのですが、
口笛を録音してUPしましたので、よろしくお願いします。
かすかな記憶がたよりなので、音程など若干違うかもしれませんが、
バイオリンが旋律を演奏していたと思います。
壮大な感じの曲でした。
UP先はこちらです。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/My%20Great%20Movie%201.mp3
BGMとしてよく使われていた曲について教えてください。
聞いたときに良い曲だなーと思っていましたが、何年も経ってしまい
今では一つのフレーズをかすかに思い出せる程度なのですが、
口笛を録音してUPしましたので、よろしくお願いします。
かすかな記憶がたよりなので、音程など若干違うかもしれませんが、
バイオリンが旋律を演奏していたと思います。
壮大な感じの曲でした。
UP先はこちらです。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/My%20Great%20Movie%201.mp3
よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=pf2accwGEaU&search=cziffra%20
ここで、シフラが最初に弾いている曲は何でしょうか?
よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=pf2accwGEaU&search=cziffra%20
ここで、シフラが最初に弾いている曲は何でしょうか?
よろしくお願いします。
ずいぶん前になりますが4/19に放送された
ココリコミラクルタイプ「カテキョーとの禁じられた恋」
に使われていた曲です。
一部分しか覚えていませんが、主旋律がバイオリンです。
曲調は暗く激しく鋭い感じです。
よく耳にすることがある曲だとおもいます。
よろしくお願いします。
ココリコミラクルタイプ「カテキョーとの禁じられた恋」
に使われていた曲です。
一部分しか覚えていませんが、主旋律がバイオリンです。
曲調は暗く激しく鋭い感じです。
よく耳にすることがある曲だとおもいます。
よろしくお願いします。
>>284
指慣らし&楽器鳴らしにテキトーに弾いてるだけじゃないかな。
指慣らし&楽器鳴らしにテキトーに弾いてるだけじゃないかな。
290 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 23:10:40 ID:MkaUQJZZ
ピアノ曲です。
曲名を教えて下さい。
シレド ↓ファラソ
(1オクターブ上がって)ファラソ ↓シレド ↑ソシレ ミソファ
↓ラシラ
レミレ ↓ファラソ ↑ミソファ レファミ ↓シレド ソシレ
ファラソ
ドソミドソミドソミソド~と続きます。
その後、低音で「ソファソファソラソファミファソラソーソーラシドレミ
レドシララーソ、ソファソファソラソファミファソラソーソーラシドレミ
♯ファーソ」と続きます。
よろしくお願いします。
曲名を教えて下さい。
シレド ↓ファラソ
(1オクターブ上がって)ファラソ ↓シレド ↑ソシレ ミソファ
↓ラシラ
レミレ ↓ファラソ ↑ミソファ レファミ ↓シレド ソシレ
ファラソ
ドソミドソミドソミソド~と続きます。
その後、低音で「ソファソファソラソファミファソラソーソーラシドレミ
レドシララーソ、ソファソファソラソファミファソラソーソーラシドレミ
♯ファーソ」と続きます。
よろしくお願いします。
間違えた。 キニナルのは >>262
誰かー
誰かー
292 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:11:02 ID:hEIDwbXt
音階にあまり自信ありませんが教えて下さい。
レーードーー↓♭シラーソーファー ソー♭シラ♭シーソファソファーレー
↑レーードーー↓♭シラーソーファー ソー♭シラ♭シーソ#ファミ#ファーソー
昔オルゴールで聞いたものなので、すみませんが何の楽器で演奏されているのかは分かりません・・・
悲しげな感じがする曲でした。
どうかよろしくお願いします。
レーードーー↓♭シラーソーファー ソー♭シラ♭シーソファソファーレー
↑レーードーー↓♭シラーソーファー ソー♭シラ♭シーソ#ファミ#ファーソー
昔オルゴールで聞いたものなので、すみませんが何の楽器で演奏されているのかは分かりません・・・
悲しげな感じがする曲でした。
どうかよろしくお願いします。
294 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:29:23 ID:drmwX7rb
295 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:37:08 ID:drmwX7rb
>>241
↓ついでに、この曲の一世を風靡した名演。
160 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 16:37:24 ID:IaFif3wD
流れ豚切りしてうpってみる。
DQ4のアッテムトw
あんまり雰囲気出せないなぁ・・・ファミコン音源あなどれなすw
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0070.mp3
当然この後祭りに。
↓ついでに、この曲の一世を風靡した名演。
160 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 16:37:24 ID:IaFif3wD
流れ豚切りしてうpってみる。
DQ4のアッテムトw
あんまり雰囲気出せないなぁ・・・ファミコン音源あなどれなすw
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0070.mp3
当然この後祭りに。
>>293
ポール・モーリアでいいんだよ。
ただ「恋はみずいろ」(←ひらがな)じゃないと検索ヒットしないよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000084W3/250-5719046-5161818?v=glance&n=561956
ポール・モーリアでいいんだよ。
ただ「恋はみずいろ」(←ひらがな)じゃないと検索ヒットしないよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000084W3/250-5719046-5161818?v=glance&n=561956
298 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 11:35:25 ID:QCZaSzTD
教会のミサ曲の最後の部分。歌詞が、ドーナ ノービス パーチェムです。
メロディーは
ド↓ソ↑ミーーー|レ↓ソ↑ファーーー|ミレドド|シーーー
↑ラーソファミレ|ソーファミー|ミレドシドー
という感じの、素朴なメロディーです。
誰の作曲か教えてください。
メロディーは
ド↓ソ↑ミーーー|レ↓ソ↑ファーーー|ミレドド|シーーー
↑ラーソファミレ|ソーファミー|ミレドシドー
という感じの、素朴なメロディーです。
誰の作曲か教えてください。
299 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 15:33:22 ID:jKiMlEtI
ショスタコーヴィチのワルツらしいのですが。。。
たーー|らーら|らーーー|ーらら|ららら|らーら|らーーー|らーー|
っていうリズムなんです、音は絶対音感もピアノも無いので分からないのですが、最初はFのはずです。
どなたかわかりませんか?
たーー|らーら|らーーー|ーらら|ららら|らーら|らーーー|らーー|
っていうリズムなんです、音は絶対音感もピアノも無いので分からないのですが、最初はFのはずです。
どなたかわかりませんか?
>>299
ジャズバンドのための組曲(ジャズ組曲)第2番のワルツ
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/215/45215_1_13.asx
ジャズバンドのための組曲(ジャズ組曲)第2番のワルツ
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/215/45215_1_13.asx
301 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 17:19:23 ID:jKiMlEtI
過去スレでも、何度となく出てる曲な訳だが・・・。
過去スレまで全部読まなきゃ質問しちゃいかんのか?そりゃ酷だろ。
…それとも、テンプレに加えれば?っていう話?
…それとも、テンプレに加えれば?っていう話?
そーだよね。
このスレの質問の場合、
曲名が分からないからスレ内検索すらできないわけだし。
テンプレ読むぐらいしか。
このスレの質問の場合、
曲名が分からないからスレ内検索すらできないわけだし。
テンプレ読むぐらいしか。
>>304
わりと質問の多い「テレビで流れていた」曲の場合は、
番組名やCMの企業名などで検索できるな。
スレの終わりになるとテンプレ改善の話題は必ず出てくるけど、
折を見て少しずつ話を進めておかないとまとまらないね。
ところでこんなスレが立っている。
CM板とかぶるが、上手く機能すれば参考になるかもしれない。
CMで流れてる曲を報告するスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153585529/l50
わりと質問の多い「テレビで流れていた」曲の場合は、
番組名やCMの企業名などで検索できるな。
スレの終わりになるとテンプレ改善の話題は必ず出てくるけど、
折を見て少しずつ話を進めておかないとまとまらないね。
ところでこんなスレが立っている。
CM板とかぶるが、上手く機能すれば参考になるかもしれない。
CMで流れてる曲を報告するスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153585529/l50
自分は>>299の事を言ってるんだけど、それCMなの?
>>298
http://www.inetshonai.or.jp/~ikeshu/donanobs.mid
そのまんま
Dona Nobis Pacem(平和を我らに)
キャロルだから作者は知らんす
http://www.inetshonai.or.jp/~ikeshu/donanobs.mid
そのまんま
Dona Nobis Pacem(平和を我らに)
キャロルだから作者は知らんす
>>299です。
ちなみにその曲のオルゴールを持っているんです。
調べてみたら映画(アイズ・ワイズ・シャット?)に使われていた音楽のようですね。
かなり既出のようで、お手数かけまして申し訳ないです。。
ちなみにその曲のオルゴールを持っているんです。
調べてみたら映画(アイズ・ワイズ・シャット?)に使われていた音楽のようですね。
かなり既出のようで、お手数かけまして申し訳ないです。。
310 :名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 02:17:47 ID:Rxeiw/45
とても抽象的な説明しかできないのですが、出だしが
低い音の弦楽器で「ブリッ」っという感じの曲名わかる方いませんでしょうか?
要所要所にそのブリッって音が入ってて、たまに高い弦楽器の音もしてました。
本当にこんな伝え方しかできなくて申し訳ないのですが、どうしても知りたいんです。
低い音の弦楽器で「ブリッ」っという感じの曲名わかる方いませんでしょうか?
要所要所にそのブリッって音が入ってて、たまに高い弦楽器の音もしてました。
本当にこんな伝え方しかできなくて申し訳ないのですが、どうしても知りたいんです。
311 :名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 03:37:38 ID:oMOIwhrz
312 :名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 03:54:46 ID:4VPYUI8S
>>310
コダーイ:「ハーリ・ヤーノシュ」の間奏曲と言ってみる。
確認音源
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1481745
「曲目とサンプル」→「第5曲:間奏曲」
ttp://guitar.cside.com/mp3/kodaly.mp3
コダーイ:「ハーリ・ヤーノシュ」の間奏曲と言ってみる。
確認音源
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1481745
「曲目とサンプル」→「第5曲:間奏曲」
ttp://guitar.cside.com/mp3/kodaly.mp3
テレビで聴きました。サバンナかどこかの動物のドキュメント番組でした。
昔CMでも聴いた覚えがあるので結構有名な曲だと思います。
でも最近テレビなどで聴くことはほぼないです・・・。
昔CMでも聴いた覚えがあるので結構有名な曲だと思います。
でも最近テレビなどで聴くことはほぼないです・・・。
追記:低音の弦楽器がメインで弦楽器しか使われてませんでした。
クラシックかそれっぽいだけなのか分からんのですが
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=365054
の4曲目(試聴可)に出てくるバロックっぽい曲名を教えてください
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=365054
の4曲目(試聴可)に出てくるバロックっぽい曲名を教えてください
>>310
チャイコのスラヴ行進曲とか言ってみる
チャイコのスラヴ行進曲とか言ってみる
>>318
> >>316
> いや、そこに書いてる通り“Heroes of the lost valley”じゃないの?
> 「ラプソディー」というイタリアのバンドらしい
いや、それはしってるんですが、
彼らのオリジナルなのか、それともクラシックからの引用なのかと思ったわけです。
雰囲気的にはバロックよりもっと前のプレトリウスとかのくらいですよね
> >>316
> いや、そこに書いてる通り“Heroes of the lost valley”じゃないの?
> 「ラプソディー」というイタリアのバンドらしい
いや、それはしってるんですが、
彼らのオリジナルなのか、それともクラシックからの引用なのかと思ったわけです。
雰囲気的にはバロックよりもっと前のプレトリウスとかのくらいですよね
ぴったりのスレが見当たらないのでここで質問させて頂きます。
seeamerica.jpというCMで流れる映画音楽風の曲についてなんですが、
ああいう感じの曲を聴きたいと思ったら何をキーワードに探せばいいのでしょうか?
例えば「モーツァルト、交響曲」みたいに絞れるものがあれば教えていただきたいです。
”ああいう感じ”と曖昧なのを補足したいのですが、以前菅野よう子という人が担当した
「天空のエスカフローネ」というアニメ音楽と同じ時代のにおいを感じた、くらいしか表現できません。
わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
seeamerica.jpというCMで流れる映画音楽風の曲についてなんですが、
ああいう感じの曲を聴きたいと思ったら何をキーワードに探せばいいのでしょうか?
例えば「モーツァルト、交響曲」みたいに絞れるものがあれば教えていただきたいです。
”ああいう感じ”と曖昧なのを補足したいのですが、以前菅野よう子という人が担当した
「天空のエスカフローネ」というアニメ音楽と同じ時代のにおいを感じた、くらいしか表現できません。
わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
スレ違いなのでここで質問しないでください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
せめてCMくらい貼っていけよ
http://www.seeamerica.jp/flash/movie/0606cm.html
http://www.seeamerica.jp/flash/movie/0606cm.html
>>320
ここはクラ板です
ここはクラ板です
>>324
【どこから】菅野よう子のパクり【持ってきた?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115606856/
↑のスレ行けばパクリ元教えてもらえるんじゃない?
【どこから】菅野よう子のパクり【持ってきた?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115606856/
↑のスレ行けばパクリ元教えてもらえるんじゃない?
327 :名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 19:36:59 ID:UTi2ynlx
すんません。クラシックじゃないような気もしますが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=No0ObiA4XVE&search=So%20Little%20Time%20to%20Give
この曲名分かる方いますか?どうもこれ、タイトルが違っている
ようです。検索しても出てこないし。お願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=No0ObiA4XVE&search=So%20Little%20Time%20to%20Give
この曲名分かる方いますか?どうもこれ、タイトルが違っている
ようです。検索しても出てこないし。お願いします。
328 :名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 23:21:38 ID:c1xoJ4BW
http://www.geocities.jp/buruton2000/F001.swf
曲名教えて下さい。。
曲名教えて下さい。。
>>328
サラサーテ作曲 ツィゴイネルワイゼン
サラサーテ作曲 ツィゴイネルワイゼン
物凄い低レベルな質問でスレの題からズレてるんですけど
ちょっと前ブルーバードシルフィっていう車のCMでアヴェ・マリア
を歌ってたのって誰か分かりませんか?
ちょっと前ブルーバードシルフィっていう車のCMでアヴェ・マリア
を歌ってたのって誰か分かりませんか?
すいません、ありがとうございます
度忘れしてしまいました。
細かな刻みで、
れれれれれれれれれれみみれれどどししししししししししどどししらら
れれれれれれれれれれみみれれどどししししししししししどどししらら
ってオケの曲、何でしたっけ?
細かな刻みで、
れれれれれれれれれれみみれれどどししししししししししどどししらら
れれれれれれれれれれみみれれどどししししししししししどどししらら
ってオケの曲、何でしたっけ?
>333
「ローマの祭」の「十月祭」かな
「ローマの祭」の「十月祭」かな
ああ、菅野はフォーレとかラヴェルとかのメロディ
そのまんま盗用したりしてるからな。
だから要素はあるかもしれんがジャンルは劇伴なんだよねー
というわけでサントラ板でどうぞ。
そもそも>>324は板違いで、しかもスレ違いの質問なんだよな
そのまんま盗用したりしてるからな。
だから要素はあるかもしれんがジャンルは劇伴なんだよねー
というわけでサントラ板でどうぞ。
そもそも>>324は板違いで、しかもスレ違いの質問なんだよな
というか、あんな質問の仕方じゃ答えてくれる板なんかないぞ普通
ここはまだ親切なほうだ。
ここはまだ親切なほうだ。
338 :金太:2006/08/01(火) 15:34:13 ID:X22tBL2t
ジャカジャン、ジャカジャン、ジャジャジャーン チャ
ジャカジャカジャジャジャン!
で始まる勇壮なこの曲のタイトルってなんでしたっけ。
ジャカジャカジャジャジャン!
で始まる勇壮なこの曲のタイトルってなんでしたっけ。
339 :名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 16:05:46 ID:TxbXL1ca
>>338
君が立てた単発質問スレに既に回答が書いてある。
(ツンデレっぽい書き方だけど。)
ヒント:目欄
ちなみにこのスレのテンプレにも、
何度か質問があった曲として曲名とMIDIへのリンクが載っている。
>>1にあるように、書き込む前にテンプレを読もうぜ。
君が立てた単発質問スレに既に回答が書いてある。
(ツンデレっぽい書き方だけど。)
ヒント:目欄
ちなみにこのスレのテンプレにも、
何度か質問があった曲として曲名とMIDIへのリンクが載っている。
>>1にあるように、書き込む前にテンプレを読もうぜ。
>>338
自分が立てたスレの削除依頼は済んだのか?糞坊主
自分が立てたスレの削除依頼は済んだのか?糞坊主
341 :名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:14:47 ID:vQ8L6pk2
ミ↓ソ↑ミー ファ↓ミレー ド↑レミ↓ドソーソー
ファ↓ソ↑ファー ミ↓ソ(ド?)↑ミー レ↑ファ♯シ↓ラソー
ミ↓ソ↑ミー ファ↓ミレー ド↑レミ↓ドソーソー
ラ↑ドファラ↓ソミソー ミ↓ソ↑レ↓ソ↑ドードー
(見づらくて申し訳あしません。
音階や標記が間違っているかもしれませんが
よろしくお願いいたします。)
今度バレエの発表会で娘が踊るんですが
先生は「パンジー(花)」と言ってます。
どこかで聞いた事がある曲ですが・・・
パンジーで検索してもヒットしません。
クラシック音楽検索エンジンというサイトでも
出てきませんでした。
多分マリンバの曲だと思うんですが
どなたかご存知ありませんか?
ファ↓ソ↑ファー ミ↓ソ(ド?)↑ミー レ↑ファ♯シ↓ラソー
ミ↓ソ↑ミー ファ↓ミレー ド↑レミ↓ドソーソー
ラ↑ドファラ↓ソミソー ミ↓ソ↑レ↓ソ↑ドードー
(見づらくて申し訳あしません。
音階や標記が間違っているかもしれませんが
よろしくお願いいたします。)
今度バレエの発表会で娘が踊るんですが
先生は「パンジー(花)」と言ってます。
どこかで聞いた事がある曲ですが・・・
パンジーで検索してもヒットしません。
クラシック音楽検索エンジンというサイトでも
出てきませんでした。
多分マリンバの曲だと思うんですが
どなたかご存知ありませんか?
ジャカジャカジャン♪、ジャカジャカジャン♪、ジャカジャカジャン♪
という
じゃんけんをするとき始まる勇壮なこの曲のタイトルってなんでしたっけ。
という
じゃんけんをするとき始まる勇壮なこの曲のタイトルってなんでしたっけ。
344 :328:2006/08/01(火) 22:37:13 ID:05InwyHB
>>329
ありがとうございます。
ありがとうございます。
345 :341:2006/08/01(火) 22:41:36 ID:vQ8L6pk2
>>343さま
ありがとうございます!
ttp://columbia.jp/meikyokukissa/COCQ-83688.htm
↑で確認できました♪
「前線へ送る夕べ」の話もとても参考になりました。
ありがとうございます!
ttp://columbia.jp/meikyokukissa/COCQ-83688.htm
↑で確認できました♪
「前線へ送る夕べ」の話もとても参考になりました。
346 :名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 01:31:04 ID:plhBsvtx
ご存知のかたいらっしゃったらお願いします。
ピアノ曲で1ヶ月くらいまえに皇室日記で流れた曲なんです。
10年くらい前にBS2の番組ガイドでBGMとしても使われていたのですがご存知のかたいらっしゃったら曲名教えてください。手がかり少なくてすみません。
柔らかい感じの春っぽい曲です。
ピアノ曲で1ヶ月くらいまえに皇室日記で流れた曲なんです。
10年くらい前にBS2の番組ガイドでBGMとしても使われていたのですがご存知のかたいらっしゃったら曲名教えてください。手がかり少なくてすみません。
柔らかい感じの春っぽい曲です。
347 :名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 01:33:51 ID:XVENl9h4
http://monosugoi.koiwazurai.com/link.html
よろしくおねがいします
よろしくおねがいします
>>347
ドヴォルザーク スラブ舞曲第10番ホ短調
ドヴォルザーク スラブ舞曲第10番ホ短調
>>346
・「柔らかい感じの春っぽい曲」にあてはまる曲は無数にある。
・1ヶ月くらい前の皇室日記を見ていた人がこのスレにいる可能性は少ない。
・ましてやBGMを覚えている人となるといる可能性はほぼない。
なのにあなたはどうしてテンプレを読まないんですか?
・「柔らかい感じの春っぽい曲」にあてはまる曲は無数にある。
・1ヶ月くらい前の皇室日記を見ていた人がこのスレにいる可能性は少ない。
・ましてやBGMを覚えている人となるといる可能性はほぼない。
なのにあなたはどうしてテンプレを読まないんですか?
>349
自分で探してみます。
ありがとうございました。
自分で探してみます。
ありがとうございました。
352 :ニャンニャンしてチュー:2006/08/02(水) 03:50:36 ID:f265x3eL
>342
自分で探してみます。
ありがとうございました。
自分で探してみます。
ありがとうございました。
353 :347:2006/08/02(水) 05:23:09 ID:XVENl9h4
>>348
ありがとうございます
ありがとうございます
354 :名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 13:55:51 ID:wRHy871H
ミミ ミミ ↑ド ー | ー ↓シラ #ソー#ファミ ラ |
ー↑ド↓シラ #ソラ#ファ#ソ ラ ~
混声でフーガ風に繰り返されます。
20年くらい前の冬、ラジオで聞こえた曲なんです。
↓記憶の断片を、はぎ合わせました。キーとかでたらめですけど。
http://pauli.cocolog-nifty.com/journey/files/nazo.mp3
ー↑ド↓シラ #ソラ#ファ#ソ ラ ~
混声でフーガ風に繰り返されます。
20年くらい前の冬、ラジオで聞こえた曲なんです。
↓記憶の断片を、はぎ合わせました。キーとかでたらめですけど。
http://pauli.cocolog-nifty.com/journey/files/nazo.mp3
356 :名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 17:09:52 ID:V23fcxZZ
358 :名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 17:30:57 ID:V23fcxZZ
>>357
ありがとうございました。
ありがとうございました。
359 :名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:53:13 ID:umx0TUvN
質問前にテンプレで解決しました。
過去のみなさんにも感謝。
過去のみなさんにも感謝。
360 :名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 08:36:03 ID:+Vr8Z2YI
古い記憶なので、色々間違っているかもしれませんが、宜しくお願いします。
デンドンデンドンデンドンデンドン
デンデンデーンデデ デッデッデーデデッデッデーン
ラーシードーーシド |レッファッ↑ドードシッレッ↓ソー
デーデッデッデッデッデッデッ デーデッデッデン
↑ドーシッラッソッファッミッソッ|シーラッシッミッ
ジャンッジャンッジャンッジャンッ
ミッ↓ラッシッドッ
パッパッパパパパパーン
音階は合っているかわかりません。
デンデンの所は、中音域の金管楽器
ジャンッジャンッの所は、ストリングスが入って
パパパパの部分はトランペットの音が入っていたと記憶してます。
デンドンはティンパニの音で、前奏から二行目までデンドンデンドンしています。
とても迫力のある勇壮な曲でした。
デンドンデンドンデンドンデンドン
デンデンデーンデデ デッデッデーデデッデッデーン
ラーシードーーシド |レッファッ↑ドードシッレッ↓ソー
デーデッデッデッデッデッデッ デーデッデッデン
↑ドーシッラッソッファッミッソッ|シーラッシッミッ
ジャンッジャンッジャンッジャンッ
ミッ↓ラッシッドッ
パッパッパパパパパーン
音階は合っているかわかりません。
デンデンの所は、中音域の金管楽器
ジャンッジャンッの所は、ストリングスが入って
パパパパの部分はトランペットの音が入っていたと記憶してます。
デンドンはティンパニの音で、前奏から二行目までデンドンデンドンしています。
とても迫力のある勇壮な曲でした。
361 :名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 09:13:22 ID:8N4D5MEH
>>360
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調作品47~第4楽章
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調作品47~第4楽章
363 :名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 21:49:29 ID:XZpDw4WN
すみませんが教えて下さい。
ラー↑ミミミミレミファー | ↓ラー↑ミミミミレミファー
ラソファミレド↓シラシ↑ド↓シー
ラー↑ミミミミレミファー | ↓ラー↑ミミミミレミファー
ラソファミレド↓シラシ↑ド↓シーラー
ラ↑ソソソソファソラミファーソラソファミレー
↓ソ↑ファファファファミファソレミーファソファミレドー
↓シ↑ミミミ↓シ↑ドレド↓シラ↑ド | ↓シ↑ミミミ↓シ↑ドレド↓シラ↑ド
↓シ↑ミミミ↓シ↓シ↑ミミミ↓シ↑ミー
音階が間違っていたら申し訳ないです。
おそらくヴァイオリンで演奏されており、何か憂愁な感じのする曲でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。
ラー↑ミミミミレミファー | ↓ラー↑ミミミミレミファー
ラソファミレド↓シラシ↑ド↓シー
ラー↑ミミミミレミファー | ↓ラー↑ミミミミレミファー
ラソファミレド↓シラシ↑ド↓シーラー
ラ↑ソソソソファソラミファーソラソファミレー
↓ソ↑ファファファファミファソレミーファソファミレドー
↓シ↑ミミミ↓シ↑ドレド↓シラ↑ド | ↓シ↑ミミミ↓シ↑ドレド↓シラ↑ド
↓シ↑ミミミ↓シ↓シ↑ミミミ↓シ↑ミー
音階が間違っていたら申し訳ないです。
おそらくヴァイオリンで演奏されており、何か憂愁な感じのする曲でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。
>>363
金婚式。作曲家忘れた。ググって来る。
金婚式。作曲家忘れた。ググって来る。
366 :363:2006/08/03(木) 22:23:12 ID:XZpDw4WN
367 :名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 23:06:29 ID:2rdtB4QM
前にプリンのCMで
♪トロトロトロトロト・ロ・リー
と歌っていたやつのもとの曲は何でしょうか・・・
CM曲でスマソ
♪トロトロトロトロト・ロ・リー
と歌っていたやつのもとの曲は何でしょうか・・・
CM曲でスマソ
どうせエリーゼのためにじゃないの?
>>367
ゴセックのガヴォット
ゴセックのガヴォット
371 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 10:31:27 ID:a4aNYzdK
>>370
サンクス!
サンクス!
>>370
教えるな
教えるな
>>372
このスレには自分の知識ひけらかし厨がいるので無理。
このスレには自分の知識ひけらかし厨がいるので無理。
374 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 18:02:58 ID:S+4bgNc5
>>374
映画音楽だね。「赤い帽子の女」でググるべし。
映画音楽だね。「赤い帽子の女」でググるべし。
378 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 18:29:05 ID:S+4bgNc5
380 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 18:38:28 ID:S+4bgNc5
つーかナイマンはこのスレ的にセーフだったのかな?
アウトだと思ってググる方向に持っていったのだけど。
アウトだと思ってググる方向に持っていったのだけど。
382 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 22:13:44 ID:fvkRW+yj
質問いいですか?
世界バリバリバリューで、セレブが登場するときに流れる、
賛美歌?みたいな曲はなんという曲でしょうか?
ふぁーふぁふぁーふぁふぁふぁふぁ、ふぁふぁふぁ、ふぁーふぁー
解りにくくてすいません。
友人の結婚式のときに教会で聞いたような気もします・・・。
綺麗な曲なので欲しくて・・・。
お願いします。
世界バリバリバリューで、セレブが登場するときに流れる、
賛美歌?みたいな曲はなんという曲でしょうか?
ふぁーふぁふぁーふぁふぁふぁふぁ、ふぁふぁふぁ、ふぁーふぁー
解りにくくてすいません。
友人の結婚式のときに教会で聞いたような気もします・・・。
綺麗な曲なので欲しくて・・・。
お願いします。
383 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 22:30:05 ID:rWmUX0aC
フジテレビで昔、スポーツ中継の最初に流れたマーチ
確か、昼過ぎのスポーツニュースもこれ
何て言う曲名でしょう
確か、昼過ぎのスポーツニュースもこれ
何て言う曲名でしょう
>>383
メロディを表現して下さい。
メロディを表現して下さい。
「昔」をNGワードにするのも手かも知れんな
386 :名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 23:18:46 ID:rWmUX0aC
そんなこといわんといて
>>375
氏ね
氏ね
391 :名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 14:14:50 ID:hfWFKCPg
ラー↑レードーレードー↓シッシッシラソラーファ、 シーラソラーーファミーソーファミレ
レーミーファーミファファミレッドーミーファーソーミファファミミレー
ラーレードーレードーシシシラソラーファ、シーラソラーファミソファミレ
おねがいします
レーミーファーミファファミレッドーミーファーソーミファファミミレー
ラーレードーレードーシシシラソラーファ、シーラソラーファミソファミレ
おねがいします
393 :名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 17:04:44 ID:qCjrp7qM
初めまして、突然失礼します。
すぐそこまで来てるのに思い出せず‥どなたか知ってる方は教えて下さい。
ONE PIECEのPS2ソフトや、現在UFOのCMでも流れている曲です。
音痴な為に声を録音するのはちょっと‥すみません。
合唱の様な感じですが、確かクラシックを作曲している作曲家の曲だった気がします。
宜しくお願いします。
すぐそこまで来てるのに思い出せず‥どなたか知ってる方は教えて下さい。
ONE PIECEのPS2ソフトや、現在UFOのCMでも流れている曲です。
音痴な為に声を録音するのはちょっと‥すみません。
合唱の様な感じですが、確かクラシックを作曲している作曲家の曲だった気がします。
宜しくお願いします。
>>393
CMはCM板でね
CMはCM板でね
CM板で訊けば良かったんですね、すみませんでした。
「ゆうがたクインテット」の冒頭の
ゆうがったくぃんてっ(そみどれっどっ)
てところは何の曲からの引用でしょうか?
ゆうがったくぃんてっ(そみどれっどっ)
てところは何の曲からの引用でしょうか?
397 :タッポイ:2006/08/05(土) 22:59:26 ID:RWZFGZ4w
399 :タッポイ:2006/08/05(土) 23:22:03 ID:RWZFGZ4w
400 :通行人:2006/08/05(土) 23:34:41 ID:xqByxpJ1
402 :タッポイ:2006/08/05(土) 23:38:23 ID:RWZFGZ4w
補足ですが、元の動画は映画じゃないです。
他のジャンルに当たるべきでしょうか?
他のジャンルに当たるべきでしょうか?
404 :名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 23:49:53 ID:YZFKcJRN
クラシックじゃありませんが教えてください。よろしくお願いします。
レ↓ドッド|ー↑レ↓ドー|ーーーー|ーー↑ミー|ーー↑ファ↓レ|ーーーー|
ーーーー|ーーーー|
レ↓ドッド|ー↑レ↓ドー|ーーーー|ーー↑ソー|ーー↑ラ↓ファ|ーーーー|
ーーーー|ーーーー|
レ↓ドッド|ー↑レ↓ドー|ーーーー|ーー↑ミー|ーー↑ファ↓レ|ーーーー|
ーーーー|ーーーー|
レ↓ドッド|ー↑レ↓ドー|ーーーー|ーー↑ソー|ーー↑ラ↓ファ|ーーーー|
ーーーー|ーーーー|
406 :タッポイ:2006/08/05(土) 23:51:40 ID:RWZFGZ4w
ああ、あとな
軍事モノ動画はパイレーツオブカリビアン使ってるやつ多いから。
アメリカのタワレコかアマゾンで全部試聴してみれ。
軍事モノ動画はパイレーツオブカリビアン使ってるやつ多いから。
アメリカのタワレコかアマゾンで全部試聴してみれ。
409 :タッポイ:2006/08/06(日) 00:02:41 ID:RWZFGZ4w
410 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:29:33 ID:Ip3jYZu8
プジョー407のCMで流れている女性デュエットの曲を教えてください。
古い映画ですが、デヴィッド・ボーイの主演映画ザ・ハンガーでも流れていました。
お願いします。
古い映画ですが、デヴィッド・ボーイの主演映画ザ・ハンガーでも流れていました。
お願いします。
>>410
やだよ。CM板で訊いて。
やだよ。CM板で訊いて。
412 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:35:48 ID:0NnfVtu/
あの、404ですが、よろしくおねがいします。
やだ。クラシックじゃないから教えない。
415 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:44:01 ID:0NnfVtu/
知ってたら教えてください。
将来クラシック変奏曲になるかも。
将来クラシック変奏曲になるかも。
416 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:52:53 ID:Ip3jYZu8
410です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ
自己解決しました。
スレ汚しスマソ
417 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:59:37 ID:0NnfVtu/
410さん よかったですね。
404ですが、どこで訊けばいいのか教えてください。よろしくです!
404ですが、どこで訊けばいいのか教えてください。よろしくです!
>>418
クラじゃないんだからここで質問させんな
クラじゃないんだからここで質問させんな
420 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 01:50:00 ID:0NnfVtu/
404、412、417です。
418さん どうも!m(^^)m
速めのテンポです。思い出したことがあります。
ずーと以前にスポーツニュースで流れてました。ホームランのときに流れたような気がします。
418さん どうも!m(^^)m
速めのテンポです。思い出したことがあります。
ずーと以前にスポーツニュースで流れてました。ホームランのときに流れたような気がします。
というのはウソ
423 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 09:22:53 ID:0NnfVtu/
404、420です。
421さん どうもm(^^)/
ジェームス・ラスト・バンドの「Vibrations ヴァイブレーションズ」という曲なんですね!ありがとうございました!
421さん どうもm(^^)/
ジェームス・ラスト・バンドの「Vibrations ヴァイブレーションズ」という曲なんですね!ありがとうございました!
427 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 14:46:13 ID:QE0+eGqm
無調音楽を作った作曲家を教えていただけないでしょうか。無調音楽ということば自体はbeatmaniaで知って、曲奏についてはあまり常識にしばられない、音域とか譜面とかにしばられてない印象をうけます。
スレタイを100万回読みなさい
430 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 15:10:00 ID:QE0+eGqm
>>429
感謝。とても。
感謝。とても。
431 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 20:35:07 ID:dKNGZjmJ
UFOのコマーシャルなんですけど
男声合唱でアーアアアアアー(半音ずつくらい上がってく)
それから女性合唱でアーアーアーアーアーアーアーーー(下がっていく)
それから弦楽器でドルルルルルル(すごい勢いで下がっていく)
という構成です。迫力ある曲です。合唱のところは宗教曲みたいな雰囲気です。
おながいします。
男声合唱でアーアアアアアー(半音ずつくらい上がってく)
それから女性合唱でアーアーアーアーアーアーアーーー(下がっていく)
それから弦楽器でドルルルルルル(すごい勢いで下がっていく)
という構成です。迫力ある曲です。合唱のところは宗教曲みたいな雰囲気です。
おながいします。
432 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 20:40:32 ID:CUnntCGj
433 :タッポイ:2006/08/06(日) 22:10:57 ID:yluM26vj
昨日お邪魔したものです。
いろいろ調べてみたところ、Jane's USAF
というゲームのオープニングにも使われていました。
いろいろ調べてみたところ、Jane's USAF
というゲームのオープニングにも使われていました。
434 :Vibrations:2006/08/06(日) 22:43:05 ID:H/pkUHbP
\(^◎^)/ひゃはは~
ttp://piano-bravo.seesaa.net/article/19903763.html
ttp://piano-bravo.seesaa.net/article/19903763.html
435 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:06:05 ID:qf7HOQl7
http://www.youtube.com/watch?v=TvA3z4yXTos
お手数ですがお教えいただけるとうれしいです。
このトレーラーの中で使われている合唱曲の題名は何でしょうか・・・?
有名なのに解らない自分が情けない・・・。
お願いします。
お手数ですがお教えいただけるとうれしいです。
このトレーラーの中で使われている合唱曲の題名は何でしょうか・・・?
有名なのに解らない自分が情けない・・・。
お願いします。
そのとおりでした!
大変有難う御座います!
大変有難う御座います!
>>4にあるよ。
439 :名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:57:28 ID:XdyKaTtq
あの、ドラムマニアで子供の落書き帳のクラシックVer.のタイトルを知りませんか?
テンテン、トゥルル、トゥルル、トゥルルルルル、トゥルル、トゥルル、トゥルルルルル、トゥルル、トゥルル、トゥルルルゥって感じです
テンテン、トゥルル、トゥルル、トゥルルルルル、トゥルル、トゥルル、トゥルルルルル、トゥルル、トゥルル、トゥルルルゥって感じです
440 :名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:34:36 ID:T69lUfU/
ソ ソ ソ ソ ソ ソ♯ ソ
ソ ソ ソ ソ ソ ソ♯ ソ
ソ ソ ファ♯ ファ♯ ソ
(↑)レ♯ レ レ ド
ド シ♯ シ♯ レ ソ~
と、こんなかんじだったと思います。
有名な曲です。お願いします。
ソ ソ ソ ソ ソ ソ♯ ソ
ソ ソ ファ♯ ファ♯ ソ
(↑)レ♯ レ レ ド
ド シ♯ シ♯ レ ソ~
と、こんなかんじだったと思います。
有名な曲です。お願いします。
441 :名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:52:57 ID:T69lUfU/
すみません
シ#→シ♭です
シ#→シ♭です
443 :名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 13:07:24 ID:E0Uxj5pf
ラジオのBGMやフィギュアスケートで聞いた曲です。
うろ覚えですが、
♯ファーーレ↓ラレ♯ファ
シーー↑♯ドー↑レー
レーミ♯ファソ♯ファミ♯ファ↓ラ
↓シーー♯ドレ♯ファミソーー
ミ♯ファソラシ↓シー
♯ドーレーミレ♯ドレミーーファーー
みたいな感じです。
お願いします。
うろ覚えですが、
♯ファーーレ↓ラレ♯ファ
シーー↑♯ドー↑レー
レーミ♯ファソ♯ファミ♯ファ↓ラ
↓シーー♯ドレ♯ファミソーー
ミ♯ファソラシ↓シー
♯ドーレーミレ♯ドレミーーファーー
みたいな感じです。
お願いします。
>>443
マスネ「タイスの瞑想曲」
マスネ「タイスの瞑想曲」
445 :名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 13:29:31 ID:WCbw20G/
>>444
ありとぅーす!長年の疑問が解けました。
ありとぅーす!長年の疑問が解けました。
446 :名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 23:28:10 ID:5/UTwSBx
古いアメリカの映画音楽で恐縮なんですが(50年くらい前?)、
明るいテンポの曲で
ソ↑ド ソ↑ミーレド↓ラ ↑レレードシードシーラソミ
というマーチっぽい曲のタイトル、こんな拙い説明で
分かる方いらしたら教えてください。
明るいテンポの曲で
ソ↑ド ソ↑ミーレド↓ラ ↑レレードシードシーラソミ
というマーチっぽい曲のタイトル、こんな拙い説明で
分かる方いらしたら教えてください。
>>446
エルマー・バーンスタインの 大脱走のマーチ
エルマー・バーンスタインの 大脱走のマーチ
449 :名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 12:03:29 ID:si8stCcF
昔DLしたバルトークのピアノ独奏です。曲名がわかりません。
曲の長さは4;51です。
主題が|ソ♭ミ♭ミファ ソ♭ミ ソファレ|×2 |ドーレ ♭ミソソファレ|×2
出だしは低音です。その後ドンドン変調していく感じです。
よろしくお願いします。
曲の長さは4;51です。
主題が|ソ♭ミ♭ミファ ソ♭ミ ソファレ|×2 |ドーレ ♭ミソソファレ|×2
出だしは低音です。その後ドンドン変調していく感じです。
よろしくお願いします。
「2つのルーマニア舞曲」Op.8aの第1曲では?
383です。
初めからGoogleで検索すれば良かったようです。
ライツアウトって結構、有名な曲名でした。
ありがとう御座いました。
初めからGoogleで検索すれば良かったようです。
ライツアウトって結構、有名な曲名でした。
ありがとう御座いました。
453 :名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 16:52:28 ID:FCs9k9Ye
>>454
ありがとうございます!
ありがとうございます!
456 :名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:19:19 ID:ydCIEKHz
457 :名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:26:29 ID:QRIPuI8P
>458
どうもありがとうございます。
スペルもわかって嬉しいです。本当にありがとうございました!
どうもありがとうございます。
スペルもわかって嬉しいです。本当にありがとうございました!
ラララララララ ラララ ラララ ラララララララ ラララ ラララー
461 :名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 01:07:07 ID:hjBfC8XI
http://www.youtube.com/watch?v=lXyG_nbHbpg&NR
これなんですけれども、クラシックの曲でしょうか。
それともオリジナルでしょうか。
管弦楽曲のようなのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
(海上自衛隊の紹介ビデオです)
これなんですけれども、クラシックの曲でしょうか。
それともオリジナルでしょうか。
管弦楽曲のようなのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
(海上自衛隊の紹介ビデオです)
462 :名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 06:11:51 ID:4nz4zjSa
ケータイから失礼します。
ずっと調べ続けているんですが、未だにわからないので、どなたかお助け下さいm(__)m
情報1 何年か前にマリスミゼルの夜中の特番の中でかかっていた曲
2 何年か前、BSで赤いドレスを着た日本人女性がバイオリンを弾いていて、ピアノとの協奏曲だった。
3 2の際、アレグロとテロップ?に出た。
メロディーは口で表すとこんな感じです。
たーたらら たららったった
たーたらららたらららたらららたららら
たったららったら らったったー
たららったら らったったー
こんな感じです 音階で表せなくて申し訳ない…
ちなみに1を見た時はオルガン(パイプ?)とバイオリン、2の時はピアノとバイオリンでした。
バッハかとも思ったんですが、どなたか心当たりあったらレスお願いしますm(__)m
ずっと調べ続けているんですが、未だにわからないので、どなたかお助け下さいm(__)m
情報1 何年か前にマリスミゼルの夜中の特番の中でかかっていた曲
2 何年か前、BSで赤いドレスを着た日本人女性がバイオリンを弾いていて、ピアノとの協奏曲だった。
3 2の際、アレグロとテロップ?に出た。
メロディーは口で表すとこんな感じです。
たーたらら たららったった
たーたらららたらららたらららたららら
たったららったら らったったー
たららったら らったったー
こんな感じです 音階で表せなくて申し訳ない…
ちなみに1を見た時はオルガン(パイプ?)とバイオリン、2の時はピアノとバイオリンでした。
バッハかとも思ったんですが、どなたか心当たりあったらレスお願いしますm(__)m
464 :462:2006/08/13(日) 08:35:07 ID:4nz4zjSa
∑(・д・`;)
すみません
なんかバイオリン協奏曲って書いてあった記憶もあったので…
文おかしいですね すみません
すみません
なんかバイオリン協奏曲って書いてあった記憶もあったので…
文おかしいですね すみません
465 :名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 11:34:00 ID:2fV22EsT
メロディーはマリスミゼルをイメージして頂けたら雰囲気はわかると思うんですが、
西洋風な感じで、暗めの古い城をイメージするような感じの曲です。
もう一度思い返してみたんですが、二回とも鍵盤とバイオリンだけだったと思うのでやっぱり協奏曲ではないかもしれません…テンポは120以上、180以内だと思います(幅広くてすみません)
西洋風な感じで、暗めの古い城をイメージするような感じの曲です。
もう一度思い返してみたんですが、二回とも鍵盤とバイオリンだけだったと思うのでやっぱり協奏曲ではないかもしれません…テンポは120以上、180以内だと思います(幅広くてすみません)
>>354
もう見ていないかもしれんが
バッハ カンタータ第75番 Die Elenden sollen essen (貧しき者は饗せられん) の
第1曲の後半
ttp://sound.jp/bach-ken/midi/yf075_01.mid
このファイルで言うと 開始後約2分15秒から。
もう見ていないかもしれんが
バッハ カンタータ第75番 Die Elenden sollen essen (貧しき者は饗せられん) の
第1曲の後半
ttp://sound.jp/bach-ken/midi/yf075_01.mid
このファイルで言うと 開始後約2分15秒から。
469 :354:2006/08/14(月) 15:50:57 ID:K8ihGmYL
ありがとう!!!!! 見てただよ。 この感謝をどう伝えたら!
>>355さんもありがとう。 バッハにも感謝。
>>355さんもありがとう。 バッハにも感謝。
470 :初心者23:2006/08/14(月) 23:39:27 ID:YaKy4rUU
おそらくオペラの劇中歌ではないかと思うのですが、
曲名がわかりません。
ソプラノで、かなり速いテンポの曲です。
*たららら、たっ×8、たー
*繰り返し
みたいな曲なんですが…
書いてみて情けないですが、少しでも心あたりのある方はご指南下さい(´・ω・`)
曲名がわかりません。
ソプラノで、かなり速いテンポの曲です。
*たららら、たっ×8、たー
*繰り返し
みたいな曲なんですが…
書いてみて情けないですが、少しでも心あたりのある方はご指南下さい(´・ω・`)
↑これで当てたら天才
初心者質問スレでテンプレのチェックを薦めたつもりだったのだが…
>メロディーはマリスミゼルをイメージして頂けたら雰囲気はわかると思うんですが、
>西洋風な感じで、暗めの古い城をイメージするような感じの曲です。
わかるわけねえだろ馬鹿w
んな二流バンド知ってるクラヲタがいるか。
お前の脳内常識で語るなっつうの。
>西洋風な感じで、暗めの古い城をイメージするような感じの曲です。
わかるわけねえだろ馬鹿w
んな二流バンド知ってるクラヲタがいるか。
お前の脳内常識で語るなっつうの。
>>462
「赤いドレスを着た日本人女性」って川井郁子かぁ?試しに聴いてみる?↓
ttp://www.ongen.net/search_detail_artist/artist_id/at0000004452/
「赤いドレスを着た日本人女性」って川井郁子かぁ?試しに聴いてみる?↓
ttp://www.ongen.net/search_detail_artist/artist_id/at0000004452/
3gpファイルで申し訳ないですが
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29774314&kid=171164&mode=&br=m&s=
↑の曲の原曲を教えて頂きたいです。バッハの曲ということは分かっているんですが
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29774314&kid=171164&mode=&br=m&s=
↑の曲の原曲を教えて頂きたいです。バッハの曲ということは分かっているんですが
>>478
(リュートのための)パルティータ ハ短調 BWV997 第1曲
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/167/30167_2_01.asx
(リュートのための)パルティータ ハ短調 BWV997 第1曲
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/167/30167_2_01.asx
申し訳ない。上司の思い出の曲なんです。協力していただけると助かります。
・ジャンルで言えばマドリガーレ?
・いつ聞いたか分からない
・どのCDからかも思い出せないけど、WMAでエンコードしたファイルは持っています
ttp://www.fileup.org/fup100958.wma.html (受信パスは目欄)
・とあるショーで使った曲の為、CMや映画等で聞いたわけではありません
・ジャンルで言えばマドリガーレ?
・いつ聞いたか分からない
・どのCDからかも思い出せないけど、WMAでエンコードしたファイルは持っています
ttp://www.fileup.org/fup100958.wma.html (受信パスは目欄)
・とあるショーで使った曲の為、CMや映画等で聞いたわけではありません
482 :名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 10:28:36 ID:w8NSTnvO
>481
氏ね
パスが「マドリガーレ?」って何だよ。
madrigale でも madrigale? でも駄目だった
氏ね
パスが「マドリガーレ?」って何だよ。
madrigale でも madrigale? でも駄目だった
485 :名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 11:08:06 ID:w8NSTnvO
>>483
ありがとう。そのままこぴぺすれば良かったのね。
ありがとう。そのままこぴぺすれば良かったのね。
486 :名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 11:22:16 ID:nUDbJ4QN
よくピアノやヴァイオリンなどで演奏されている曲なのですが
シーーソソシ|シーーソソシ|↑ドーレド↓シッラッシーー|
ソソ↑レミーー↓シ|シ↑レミーー↓シ|シ↑レ#ファミレッ#ドッレーー…
分かる方いらっしゃるでしょうか。
シーーソソシ|シーーソソシ|↑ドーレド↓シッラッシーー|
ソソ↑レミーー↓シ|シ↑レミーー↓シ|シ↑レ#ファミレッ#ドッレーー…
分かる方いらっしゃるでしょうか。
>>486
ブラームスのワルツ 変イ長調。Op.39の何番かだったか?
ブラームスのワルツ 変イ長調。Op.39の何番かだったか?
>>476
すみません…
>>477
ありがとうございます
色々見てみましたが、音源の中からは見つかりませんでした…
あと思い出せるのは短調っていうテロップだけです
メロディーはオルガンから始まり、そのあとバイオリンが入ってきます。一週間以内に鍵盤を触る機会があるので、記憶の限りやってみて、またカキコしたいと思います…
すみません…
>>477
ありがとうございます
色々見てみましたが、音源の中からは見つかりませんでした…
あと思い出せるのは短調っていうテロップだけです
メロディーはオルガンから始まり、そのあとバイオリンが入ってきます。一週間以内に鍵盤を触る機会があるので、記憶の限りやってみて、またカキコしたいと思います…
>>488-489
この曲に間違いないです。ありがとうございました。
この曲に間違いないです。ありがとうございました。
493 :470:2006/08/16(水) 00:36:18 ID:GXIyMOs8
495 :名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 03:04:43 ID:Ijt0LJUY
いま、おっとっとのコマーシャルで流れる曲はだれのなんて曲ですか?
タンタラタッタタララ~
タララララッラッラ~
ってやつ
タンタラタッタタララ~
タララララッラッラ~
ってやつ
496 :名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 03:09:13 ID:FJ86mAVI
>>495
派手にマルチポストしたあげくテンプレも読めない馬鹿ですか?
派手にマルチポストしたあげくテンプレも読めない馬鹿ですか?
>>2のサイトに載ってるのに。
ドーッ↓ミミーファソラッソッ うんうん(休符)
ミミーファソラッソラ♭シッラ
で始まる曲、多分オーケストラだったと思うのですが、
わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。
ミミーファソラッソラ♭シッラ
で始まる曲、多分オーケストラだったと思うのですが、
わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。
>499
ブラームスのピアノソナタ第一番Op. 1
これからこの曲を弾くとき「うんうん」と歌ってしまいそうだ(w
ブラームスのピアノソナタ第一番Op. 1
これからこの曲を弾くとき「うんうん」と歌ってしまいそうだ(w
これなんて曲ですか?
あの、旅行に行くときの飛行機に乗ったときにかかってる、ピアノの音楽。
【ジャンル】インストルメンタル
【どんなメディアで聞いたか】飛行機の中の離陸前、または着陸後。
【その他、楽曲の特徴】ピアノの誰もが聞いたことがあるあの曲です
メロディーは、
ちゃーんちゃーん んちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーんちゃーん
んちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーんちゃーん んちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーん
っていうあれです。
あの、旅行に行くときの飛行機に乗ったときにかかってる、ピアノの音楽。
【ジャンル】インストルメンタル
【どんなメディアで聞いたか】飛行機の中の離陸前、または着陸後。
【その他、楽曲の特徴】ピアノの誰もが聞いたことがあるあの曲です
メロディーは、
ちゃーんちゃーん んちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーんちゃーん
んちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーんちゃーん んちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーん
っていうあれです。
503 :名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 13:03:05 ID:LvpAxLNx
お願いします。
たしか、ヴァイオリンだったと思います。明るい感じです。
テレビ番組(バラエティ)のBGMで流れてました。
ターリラ、タリタリラリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、
ターリラ、タリタリラリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、
たしか、ヴァイオリンだったと思います。明るい感じです。
テレビ番組(バラエティ)のBGMで流れてました。
ターリラ、タリタリラリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、
ターリラ、タリタリラリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、タリラ、
504 :名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 14:17:10 ID:dA0y5+7B
>>503
クライスラー「愛の喜び」
クライスラー「愛の喜び」
505 :mkt:2006/08/18(金) 19:28:57 ID:LvpAxLNx
>>491
すみません違うようです
大体の音がわかったので書きます!テンポ160前後です
ソードシド ソファ#ソドド
ラーソ#ファ#ソ#ラシラソ#ファ# ファレ#ファファ#ソ#ファ#ファレ
音が合ってないかもしれませんが、大体で入力しました。よろしくお願いしますm(__)m
すみません違うようです
大体の音がわかったので書きます!テンポ160前後です
ソードシド ソファ#ソドド
ラーソ#ファ#ソ#ラシラソ#ファ# ファレ#ファファ#ソ#ファ#ファレ
音が合ってないかもしれませんが、大体で入力しました。よろしくお願いしますm(__)m
507 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 22:20:42 ID:+e2EGh2o
すみません。
既出かもしれませんが、
ボーダホンの音楽ケイタイのコマーシャルのバックに流れてる音楽は何でしょうか?
おじさんに子供が近づいていくやつです。
よろしくお願いします。
既出かもしれませんが、
ボーダホンの音楽ケイタイのコマーシャルのバックに流れてる音楽は何でしょうか?
おじさんに子供が近づいていくやつです。
よろしくお願いします。
508 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 22:29:17 ID:+e2EGh2o
あ、他の人も結構質問してたんですね。また質問してすみませんでした。
超ありがとうございました。16年くらいの謎が解けました!
超ありがとうございました。16年くらいの謎が解けました!
耳に残って離れない曲です、教えて下さい。
いわゆるサビでない部分なので、何の曲か思い出せません。
ドドドファファミミ ミラミ ミラミ ミミミミ ミミミレドシララ
いわゆるサビでない部分なので、何の曲か思い出せません。
ドドドファファミミ ミラミ ミラミ ミミミミ ミミミレドシララ
511 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 06:43:00 ID:q/5qocsu
>>508
わかったんなら曲名書いとけド阿呆
わかったんなら曲名書いとけド阿呆
512 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 09:00:07 ID:keC4TVvs
>511
プロコのロメジュリからモンキャピュでしょ
プロコのロメジュリからモンキャピュでしょ
よろしくお願いします。
野田秀樹作・演出の演劇「赤鬼」のラストシーンで使われていた音楽です。
確かではないのですが、2000年にアンジェイ・ワイダ監督が
アカデミー賞名誉賞を受賞した際に上映された、
過去の作品のダイジェストのBGMで使われていた曲と同じかもしれません。
説明が難しいので、mp3で申し訳ございませんが、
(かつ、DTM初心者なので和音なども変ですみませんが)
どなたかご教授をお願いいたします。
http://2ch-library.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=3060
ダウンロードのキーは「akaoni」です。
野田秀樹作・演出の演劇「赤鬼」のラストシーンで使われていた音楽です。
確かではないのですが、2000年にアンジェイ・ワイダ監督が
アカデミー賞名誉賞を受賞した際に上映された、
過去の作品のダイジェストのBGMで使われていた曲と同じかもしれません。
説明が難しいので、mp3で申し訳ございませんが、
(かつ、DTM初心者なので和音なども変ですみませんが)
どなたかご教授をお願いいたします。
http://2ch-library.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=3060
ダウンロードのキーは「akaoni」です。
516 :ずっと探しています:2006/08/19(土) 16:05:57 ID:TzKopsod
悲しい場面で時々BGMとして使われているメロディーです。
バイオリンやピアノなどで聴いたことがあります。
クラシックではないかと思うのですが、ご存知の方お願いします。
間違っているかも知れませんが、こんな感じでした。
ミドミド ファミドそ ドそドレミ~ (“そ”は1音階低い)
ミドミド ソファミレ そしレファ ファミレそ ・・・・
バイオリンやピアノなどで聴いたことがあります。
クラシックではないかと思うのですが、ご存知の方お願いします。
間違っているかも知れませんが、こんな感じでした。
ミドミド ファミドそ ドそドレミ~ (“そ”は1音階低い)
ミドミド ソファミレ そしレファ ファミレそ ・・・・
>>516
J・ウィリアムズ 映画「シンドラーのリスト」のテーマでは
↓の試聴7の18秒あたりから、確認して。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=652914
J・ウィリアムズ 映画「シンドラーのリスト」のテーマでは
↓の試聴7の18秒あたりから、確認して。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=652914
518 :ずっと探しています:2006/08/19(土) 16:58:56 ID:TzKopsod
519 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 18:07:40 ID:RRzN0qpE
クラシックではないかも知れませんが、かなり昔に
TVのBGMとかで流れていて聴いた曲です。
オーケストラ演奏だったと思います。
多分 4/4(か2/2)拍子で、アウフタクトで始まります。
階名(移動ドなのでキーはわかりません)で書くと↓のとおりです。誰かわかりますか?
(↑↓はオクターブを表します)
ソ↓ ド レ | ミー レ ミ ファ シ↓| ドー
ソ↓ ド ミ | ソー ラ シ ラ ミ | レー
ラソ | ラ ソ ファー シ ド↑ レ↑ シ | ソー ミ ミ レ ド |
ソー レ ミ ファ シ↓| ドー ||
TVのBGMとかで流れていて聴いた曲です。
オーケストラ演奏だったと思います。
多分 4/4(か2/2)拍子で、アウフタクトで始まります。
階名(移動ドなのでキーはわかりません)で書くと↓のとおりです。誰かわかりますか?
(↑↓はオクターブを表します)
ソ↓ ド レ | ミー レ ミ ファ シ↓| ドー
ソ↓ ド ミ | ソー ラ シ ラ ミ | レー
ラソ | ラ ソ ファー シ ド↑ レ↑ シ | ソー ミ ミ レ ド |
ソー レ ミ ファ シ↓| ドー ||
520 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 19:16:08 ID:Wek0Z2yt
初めまして。
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還の一番最後に流れている
クラシック(?)の題名を教えて下さい。ほのぼのしてる感じだったと思います。
よろしくお願いします。
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還の一番最後に流れている
クラシック(?)の題名を教えて下さい。ほのぼのしてる感じだったと思います。
よろしくお願いします。
>>520
テンプレ熟読しなさい。
テンプレ熟読しなさい。
自己解決しました。でも、クイズとして正解の曲名は書かないでおきます。
あと、>>519 の階名では、オクターブの↑↓を階名の後ろに付けてしまいました。
しかも、その音のみ有効です。テンプレでの書き方指示とは異なってしまってすみません。
あと、>>519 の階名では、オクターブの↑↓を階名の後ろに付けてしまいました。
しかも、その音のみ有効です。テンプレでの書き方指示とは異なってしまってすみません。
ttp://up1.skr.jp/src/up12594.mid.html
細木数子さんの100人の質問答えますの予告CMで流れていた曲です。
合唱曲?で、怖い感じがする音楽です。
たまに聴くのに、題名も作曲者もわからりません。
よろしくお願いします。
細木数子さんの100人の質問答えますの予告CMで流れていた曲です。
合唱曲?で、怖い感じがする音楽です。
たまに聴くのに、題名も作曲者もわからりません。
よろしくお願いします。
>>523
Orff 作曲 Carmina Burana より O Fortuna
Orff 作曲 Carmina Burana より O Fortuna
>>524 合ってました!ありがとうございました!
>>522
スレ違い
スレ違い
528 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 22:34:32 ID:ubAszUow
今おっとっとのCMで使われているピアノ曲が分かる人は教えてください!よろしくお願いします!
530 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 22:49:23 ID:2XhpoQxX
・昔木曜日にやってた版のTVチャンピオンの優勝者でた直後のBGM
・大統領ご用達の飛行機がジャックされる映画。多分「エアフォースワン」
ワンシーン大統領が危機的状況で人道的活動してる所で流れたBGM
で、ストリングスのゆったりとした感動的なメロディ。
四分音符=80位 3/4
シー|↑ドーーレ↓ソ|↑ミーーー↓ソ|ラーーー↑ド|ファーーーー…
クラじゃ無いかも知れませんが、お願いします。
・大統領ご用達の飛行機がジャックされる映画。多分「エアフォースワン」
ワンシーン大統領が危機的状況で人道的活動してる所で流れたBGM
で、ストリングスのゆったりとした感動的なメロディ。
四分音符=80位 3/4
シー|↑ドーーレ↓ソ|↑ミーーー↓ソ|ラーーー↑ド|ファーーーー…
クラじゃ無いかも知れませんが、お願いします。
531 :名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 23:30:04 ID:b3jLQ6zM
去年の冬ぐらいにやってた貞操問答と言う昼ドラで流れてた曲です。
弦楽器で奏でられていて、暗い感じでけっこう速いテンポだったと思います。
レッレミファソラ♭シ…
ここまでしか覚えていないのですが、宜しくお願いします。
弦楽器で奏でられていて、暗い感じでけっこう速いテンポだったと思います。
レッレミファソラ♭シ…
ここまでしか覚えていないのですが、宜しくお願いします。
>>530
その映画のサントラ
その映画のサントラ
>>522
すぐに死ね
すぐに死ね
>>531
バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調」より
第1曲:アルマンド(試聴Disc2の1曲目)
http://www.amazon.com/gp/product/B000001GXY/sr=1-2/qid=1156031179/ref=sr_1_2/102-0904526-7572924?ie=UTF8&s=music
他にもDisc2の5曲目(シャコンヌ)も使われてたような気が。
バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調」より
第1曲:アルマンド(試聴Disc2の1曲目)
http://www.amazon.com/gp/product/B000001GXY/sr=1-2/qid=1156031179/ref=sr_1_2/102-0904526-7572924?ie=UTF8&s=music
他にもDisc2の5曲目(シャコンヌ)も使われてたような気が。
調はわかりませんが、出だしをハ長調で書きます。
[ソ]だけ1octave下です。
ドーー(シド)|レーー(ドレ)|ミーー(レミ)|ファーー(ミレ)|↓ソーーミ|レーー(ドレ)|ミーーー|
最初単純なピアノソロで、次第に複雑になり、途中ダイナミックに短調に移調します。
若干スタッカート気味かもしれません。
ぜひ教えてください。
[ソ]だけ1octave下です。
ドーー(シド)|レーー(ドレ)|ミーー(レミ)|ファーー(ミレ)|↓ソーーミ|レーー(ドレ)|ミーーー|
最初単純なピアノソロで、次第に複雑になり、途中ダイナミックに短調に移調します。
若干スタッカート気味かもしれません。
ぜひ教えてください。
書き忘れました。
(ab)はa,bが8分音符です。他は4分音符です。
(ab)はa,bが8分音符です。他は4分音符です。
[ソ]だけ1octave下というのはうそですね。。。
シドレ→ドレミ→レミファと階段状に駆け上がるので、[シ]も1octave下ですね。
なんどもすみません。
シドレ→ドレミ→レミファと階段状に駆け上がるので、[シ]も1octave下ですね。
なんどもすみません。
538 :名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 22:58:47 ID:OBzTnway
今NHKの芸術劇場でのバレエ『スペードの女王』で流れているのは何て曲でしたっけ?
超有名なはずなのに思い出せない…
超有名なはずなのに思い出せない…
540 :名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 00:02:54 ID:2PjGHLO4
>>534
すいません、この曲じゃありませんでした。
531で書いたやつの続きが分かったので書きます。
レッレミファソラ♭シッ♭シ↑ドッ↑ド♭シッ♭シラッラソッソファミファソレ
確かこんな感じだったと思います。一音一音の切れがいい曲だったです
すいません、この曲じゃありませんでした。
531で書いたやつの続きが分かったので書きます。
レッレミファソラ♭シッ♭シ↑ドッ↑ド♭シッ♭シラッラソッソファミファソレ
確かこんな感じだったと思います。一音一音の切れがいい曲だったです
541 :名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 08:29:35 ID:KHBUICg7
もしかしたらクラシックじゃないかもしれませんが
運動会で使われた行進曲です。(ドレミとか音階は分かりません)
日本海海戦(海ゆかば)でも流れていました。
タッタタター タッタタター タッタタタッタタッタタタ
タッタタター タタタタタッタッタ
チャンチャチャンチャン チャンチャチャチャーン
チャチャチャチャチャチャチャーン チャチャチャン
うまく文字表現できませんが、よろしくお願い致します。
運動会で使われた行進曲です。(ドレミとか音階は分かりません)
日本海海戦(海ゆかば)でも流れていました。
タッタタター タッタタター タッタタタッタタッタタタ
タッタタター タタタタタッタッタ
チャンチャチャンチャン チャンチャチャチャーン
チャチャチャチャチャチャチャーン チャチャチャン
うまく文字表現できませんが、よろしくお願い致します。
543 :名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 15:15:22 ID:cO1i5nFe
544 :名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 15:18:43 ID:WZBs6Rs3
楽譜じゃないから何かいらいらする
そういうこと言わない
音階書けない人にも等しく神のご加護あれ
音階書けない人にも等しく神のご加護あれ
547 :名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 21:16:58 ID:r9kUInmj
>>547
パッヘルベルのカノン
パッヘルベルのカノン
549 :547:2006/08/21(月) 21:20:44 ID:r9kUInmj
弦楽の曲で、140くらいのアップテンポ。
最初の半角が16分であとは8分です。
ララララソソソソララララシシシシ | ↑ドーーー↓ソシーソシーソ |
↑ドーーー↓ソシーソシーソ |↑ ドドードードード | ドドードードード
こんな感じの、曲の途中のフレーズが頭の中でまわってるんですが
題名がわかりません。かなりクラシック中のクラシックな感じです。
よろしくお願いします。
最初の半角が16分であとは8分です。
ララララソソソソララララシシシシ | ↑ドーーー↓ソシーソシーソ |
↑ドーーー↓ソシーソシーソ |↑ ドドードードード | ドドードードード
こんな感じの、曲の途中のフレーズが頭の中でまわってるんですが
題名がわかりません。かなりクラシック中のクラシックな感じです。
よろしくお願いします。
何年か前、芸術系のテレビ番組の最後で
ゲストの若い女性のヴァイオリン奏者が
弾いていたジャズ寄りの曲で
題名にも「ジャズ」が入っていたと思います。
カテ違いな気もしますが、
クラシック奏者のレパートリーに入るような
あまり土臭くない現代楽曲だと思うのでこちらで。
メロディが思い出せないのですが、
他の楽器による伴奏がなく、
重音を多く用いた軽やかなテンポの曲でした。
ゲストの若い女性のヴァイオリン奏者が
弾いていたジャズ寄りの曲で
題名にも「ジャズ」が入っていたと思います。
カテ違いな気もしますが、
クラシック奏者のレパートリーに入るような
あまり土臭くない現代楽曲だと思うのでこちらで。
メロディが思い出せないのですが、
他の楽器による伴奏がなく、
重音を多く用いた軽やかなテンポの曲でした。
スマソ
器楽板逝ってきますorz
器楽板逝ってきますorz
ドレファソには♯がついてます
ソーソソ ラソファラソファミレ ミレドミファミレファ ソソ(←ナチュラル)ソソ(←ナチュラル)ソ
短調ピアノ曲でゆっくりめな曲でした
どなたかよろしくお願いします
ソーソソ ラソファラソファミレ ミレドミファミレファ ソソ(←ナチュラル)ソソ(←ナチュラル)ソ
短調ピアノ曲でゆっくりめな曲でした
どなたかよろしくお願いします
トゥー トゥトゥトゥーー トゥトゥトゥトゥー
こんな感じで結構よく聞くゆるい感じの曲教えてください。
こんな感じで結構よく聞くゆるい感じの曲教えてください。
すいません上の解決しました別れの曲でした。
おれはトゥートゥートゥマシェリーになってしまった。
561 :名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 00:37:26 ID:jumSFFI8
>>561
某NHK番組のテーマ曲 クラシックではない
某NHK番組のテーマ曲 クラシックではない
>>561
加古隆 パリは燃えているか
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20018673
Nスペ「映像の世紀」のテーマ曲。
(質問者がクラシックかと思って尋ねた場合であれば、曲名が分かったら
たらい回しせずにクラシックでなくても答える派。>562気分を害したらごめん)
加古隆 パリは燃えているか
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20018673
Nスペ「映像の世紀」のテーマ曲。
(質問者がクラシックかと思って尋ねた場合であれば、曲名が分かったら
たらい回しせずにクラシックでなくても答える派。>562気分を害したらごめん)
スレ違いや板違いを避けるのは当然で、気分の問題ではい。
加古隆は今の感覚ではクラシックもいえないこともない。
吉松隆と加古隆のピアノ曲なんて大して変わらんわな。
まああからさまな荒らしとかいうんでなければ答えてやってもいいんじゃないか?
ジャズとかロックを質問するのは板違いだけどな。
吉松隆と加古隆のピアノ曲なんて大して変わらんわな。
まああからさまな荒らしとかいうんでなければ答えてやってもいいんじゃないか?
ジャズとかロックを質問するのは板違いだけどな。
結局、質問の内容次第かな。
ちなみに、この曲はこれまでも何回か質問来てる気がする。
テンプレ追加していいかもしれない。
ちなみに、この曲はこれまでも何回か質問来てる気がする。
テンプレ追加していいかもしれない。
568 :名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 22:13:38 ID:hvT3xbkL
コンチェルト?
570 :名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 19:44:56 ID:XF0NGyL4
コンチェルトもなにも、なーんも聞こえん
リロードすると聴けるみたいよ
でも何の曲かわからんかった (^^;)
でも何の曲かわからんかった (^^;)
572 :名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:00:40 ID:u1cExqif
聞けた!聞けた!
サン=サーンスのピアノコンチェルト第四番の二楽章だね。
なんかループしてるみたいだけど。
サン=サーンスのピアノコンチェルト第四番の二楽章だね。
なんかループしてるみたいだけど。
573 :名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:29:11 ID:seUf2NJc
かなりアレンジされてしまってるんですが、この曲の原曲わかりませんか?
http://video.google.com/videoplay?docid=-5160947492604933913&q=final+fantasy
メンデルスゾーンぽいてゆわれたんですが、わかりません。
http://video.google.com/videoplay?docid=-5160947492604933913&q=final+fantasy
メンデルスゾーンぽいてゆわれたんですが、わかりません。
574 :名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:36:47 ID:u1cExqif
>573
どこがメンデルスゾーンぽいのかわからんが、ヴィヴァルディの四季より「夏」
どこがメンデルスゾーンぽいのかわからんが、ヴィヴァルディの四季より「夏」
575 :名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:44:53 ID:seUf2NJc
ありがとうございます。第3楽章ですね。見つかりました~。
576 :名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:51:01 ID:7IkbW4jy
>>572
ありがとうございます。
ありがとうございます。
>>556誰かわかりませんか?
是非弾いてみたいと思ったのですがタイトルがわからず困っています
是非弾いてみたいと思ったのですがタイトルがわからず困っています
すいません。。。教えていただけないでしょうか。。。
少し前になるのですが、最近聞きたくて仕方なくなってしまいました。
映画「メメント」のクライマックス、倉庫で全てに気付く場面で流れる
物悲しいヴァイオリン(?)の旋律と力強い太鼓が印象的な曲なのですが・・・。
なぜかサントラには入っていませんでした。
ロードオブザリングの初期CMでも使われていました。
楽譜がないとダメですかね。
(´・ω・`)ショボーン
少し前になるのですが、最近聞きたくて仕方なくなってしまいました。
映画「メメント」のクライマックス、倉庫で全てに気付く場面で流れる
物悲しいヴァイオリン(?)の旋律と力強い太鼓が印象的な曲なのですが・・・。
なぜかサントラには入っていませんでした。
ロードオブザリングの初期CMでも使われていました。
楽譜がないとダメですかね。
(´・ω・`)ショボーン
>>578
ttp://www.imdb.com/title/tt0209144/soundtrack
ttp://www.soundtrack.net/trailers/index.html?cid=L
次からは教えん。
ttp://www.imdb.com/title/tt0209144/soundtrack
ttp://www.soundtrack.net/trailers/index.html?cid=L
次からは教えん。
580 :名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:12:56 ID:c07YbGF6
ピアノ曲だかピアノ協奏曲だか
すごくよく聴く曲なんですけど、分からなくて・・・
すみませんお願いします。
ラーーラ#ソ|ミーーミド|↓ ラーーラ#ソ|ミーーミド|↓ ラーー
すごくよく聴く曲なんですけど、分からなくて・・・
すみませんお願いします。
ラーーラ#ソ|ミーーミド|↓ ラーーラ#ソ|ミーーミド|↓ ラーー
>>580
グリーグのピアノ協奏曲の第1楽章。
グリーグのピアノ協奏曲の第1楽章。
582 :名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:14:54 ID:c07YbGF6
>>580 即レスありがとうございましたm(_ _)m
質問があって書き込みしました。
高い音でよく卒業式などに流れる曲で
「ラーラララーラーラーラーララーラーラーラー」っていう曲の
タイトルが知りたいのですが知っていましたらお願いします。
高い音でよく卒業式などに流れる曲で
「ラーラララーラーラーラーララーラーラーラー」っていう曲の
タイトルが知りたいのですが知っていましたらお願いします。
前衛的な卒業式じゃのう
皆さん有難う御座いました。
エルガー 「威風堂々」でした。
エルガー 「威風堂々」でした。
すみません、質問です
レクイエムっぽい感じで
映画のロミオ+ジュリエットの中でも使用されていた曲ですが思い出せません
「ちゃらららら・ら・ら ちゃらららら・ら・ら ちゃっちゃらららら」
という曲は何でしょうか?
レクイエムっぽい感じで
映画のロミオ+ジュリエットの中でも使用されていた曲ですが思い出せません
「ちゃらららら・ら・ら ちゃらららら・ら・ら ちゃっちゃらららら」
という曲は何でしょうか?
聞いたのは某テーマパークのイタリアの港を意識してる場所でした。
確かに映画音楽のようにも聞こえますね。
確かに映画音楽のようにも聞こえますね。
>>592
ディズニーリゾートに直接聞いてみてはどうでしょう?
それと一般人サイトの鯖に直リンするのは遠慮しておいたら?(h抜くとか)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1151120392/141
ディズニーリゾートに直接聞いてみてはどうでしょう?
それと一般人サイトの鯖に直リンするのは遠慮しておいたら?(h抜くとか)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1151120392/141
ime.nuができた今、hを抜くのは無意味って意見もあるが
>>592
パリのキャバレーの音楽みたいだね。
パリのキャバレーの音楽みたいだね。
>>599
ありがとうございました。
もう4年くらい探していますが、まさに音楽無知なものでorz
やはりポルカではなくイタリアの現代民謡的なジャンルなんでしょうね。
以前にこのスレで音源うpしたら教えるよと言われてやっと探したのですが、
ジャンル違いでは仕方ないですものね。
ありがとうございました。
もう4年くらい探していますが、まさに音楽無知なものでorz
やはりポルカではなくイタリアの現代民謡的なジャンルなんでしょうね。
以前にこのスレで音源うpしたら教えるよと言われてやっと探したのですが、
ジャンル違いでは仕方ないですものね。
601 :名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 19:23:21 ID:XhTSr3CU
>602
ありがとうございます。
ありがとうございます。
604 :名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 20:28:51 ID:SHh7cpb/
「映画 デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」中の
6分10秒ほどから流れる曲の詳細を調べています。
ご存知の方お教えください。
→http://www.youtube.com/watch?v=Schc_zlH4sw
6分10秒ほどから流れる曲の詳細を調べています。
ご存知の方お教えください。
→http://www.youtube.com/watch?v=Schc_zlH4sw
>>604
サントラちゃうの。
サントラちゃうの。
606 :名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 20:39:57 ID:SHh7cpb/
>>605 できる限り調べたんですが、わかりませんでした
>>606
サントラ買えば。
サントラ買えば。
608 :名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 22:37:48 ID:ku0hThwc
すいません、この曲の題名教えてください
シ#ファシシソシシシ#レ#ファシ
シ#ファシシソシシシ#レ#ファシ
まちがった。>>608宛て。
611 :名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 22:55:16 ID:SgckaC2v
有名な曲です。
ソーミイファソードー レミファソファミレー ミファソラソオソオドーソー
ファァミイレエドドーーー
よろしくです。
ソーミイファソードー レミファソファミレー ミファソラソオソオドーソー
ファァミイレエドドーーー
よろしくです。
テンプレが役に立っているのかいないのか
確認音源をさがす手間が省けるだけでもよしとしよう。
615 :611:2006/08/29(火) 00:27:26 ID:HGmQ2JhO
どうも。
616 :名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 16:46:39 ID:OlbGsz0U
質問
1.昨日放送された、TBSドラマ「メッセージ」のCM曲の曲名。
2.同じく、昨日のTBSのCMで放送された曲で、確か水戸黄門が放送している時間にCMをしていた。パナソニックのCM。女性が独奏していた。
1.昨日放送された、TBSドラマ「メッセージ」のCM曲の曲名。
2.同じく、昨日のTBSのCMで放送された曲で、確か水戸黄門が放送している時間にCMをしていた。パナソニックのCM。女性が独奏していた。
618 :名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 17:06:45 ID:OlbGsz0U
>>617
確かにそうですね。どーも。
確かにそうですね。どーも。
>>619
うるせー、はしゃぐな
うるせー、はしゃぐな
>>621
君もテンプレ見た方がいいよ…
君もテンプレ見た方がいいよ…
>>616
多分、バッハの『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番』より「シャコンヌ」
多分、バッハの『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番』より「シャコンヌ」
回答済み・誘導済みの質問に答えている者は一体何がしたいのか。
いい歳こいてテレビばっかり見ていることの証明
627 :名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 06:15:48 ID:USfhCrfu
>>623
ありがとう。
ありがとう。
>>623
氏ね
氏ね
>>2はまとめサイトの方をスレURLより先に書いといた方がいいかもな。
ここのテンプレ、長大な上に不親切で見難いからな。仕方あるまい。
>>631
まず>>1に一通り目を通せとは書いてあるが、
テンプレに何が含まれているか、どこまでがテンプレかが
>>1の一番下に書かれているのが不親切。
初めてスレを見た人はおろか、回答者すらテンプレに目を通していない。
>>1のテンプレでは、自分で音階や擬音で書くことが特に強調されており、
クラかどうかという判断や既出質問に関しては二の次にされている。
初心者には非常にわかりづらいと思われる。
映画音楽の質問が多いのもそのせいだろう。
また、音階がわかる人が自分で確認するためのサイトの案内が>>10、と
わかりづらい位置にある。無駄な質問が多くなる原因でもある。
まず>>1に一通り目を通せとは書いてあるが、
テンプレに何が含まれているか、どこまでがテンプレかが
>>1の一番下に書かれているのが不親切。
初めてスレを見た人はおろか、回答者すらテンプレに目を通していない。
>>1のテンプレでは、自分で音階や擬音で書くことが特に強調されており、
クラかどうかという判断や既出質問に関しては二の次にされている。
初心者には非常にわかりづらいと思われる。
映画音楽の質問が多いのもそのせいだろう。
また、音階がわかる人が自分で確認するためのサイトの案内が>>10、と
わかりづらい位置にある。無駄な質問が多くなる原因でもある。
>>632
別に必ずしもクラである必要は無い
少し前のレスにもあるがクラかどうか判断できない質問者も多いだろう
ただ「あの映画・TVで流れてた音楽は何?」は非常にウザい
>>1のテンプレはその点で十分なものである
別に必ずしもクラである必要は無い
少し前のレスにもあるがクラかどうか判断できない質問者も多いだろう
ただ「あの映画・TVで流れてた音楽は何?」は非常にウザい
>>1のテンプレはその点で十分なものである
> ◆自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。特に、演奏されていた
> 楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたかはなるべく書くようにしてください。
> 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
これの解釈のトンチンカンな人が多いんだよなあ。
「今テレビでやってる有名な曲なんですが」って感じで。
> 楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたかはなるべく書くようにしてください。
> 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
これの解釈のトンチンカンな人が多いんだよなあ。
「今テレビでやってる有名な曲なんですが」って感じで。
現行だと、「自分の持ってる情報」を書くことが優先で、音階・擬音・音うpは
二の次、とも読める。音階・擬音・音うpのどれかが必須と明記した上で、
その他の情報をなるべく書け、としないとおかしいと思うがどうだろう。
二の次、とも読める。音階・擬音・音うpのどれかが必須と明記した上で、
その他の情報をなるべく書け、としないとおかしいと思うがどうだろう。
>>634
ウザいっていうか
「ここで聞くよりその映画なり番組なりのスレで聞いた方が
解決早いのに」とは思う。
>>635 >>636
音源なくてもわかる人がわかればいいじゃん。
それでわかんなきゃスルーすればいい。
ウザいっていうか
「ここで聞くよりその映画なり番組なりのスレで聞いた方が
解決早いのに」とは思う。
>>635 >>636
音源なくてもわかる人がわかればいいじゃん。
それでわかんなきゃスルーすればいい。
どうせテンプレなんてあっても
トンチンカンな初心者様は後を絶たないワケだし、
いっそテンプレ全廃して何でも来やがれ、みたいにするのも
活気づいて面白いかもw
トンチンカンな初心者様は後を絶たないワケだし、
いっそテンプレ全廃して何でも来やがれ、みたいにするのも
活気づいて面白いかもw
よろしくお願いします。
オーケストラで、静かに始まる曲です。
ラララ|ラララ|♭シ♭シ♭シ|ドドド|ラララ|ラララ|♭シ♭シ♭シ|ドドド
(1オクターブあがって)
ラソファ|ラソファ|ソファソファミ|レード|ファーファ|ファソラ|ラソラソファ|ソー
10年以上前にラジオで聞いたきりなので、勝手にメロディー作ってるかもです。
オーケストラで、静かに始まる曲です。
ラララ|ラララ|♭シ♭シ♭シ|ドドド|ラララ|ラララ|♭シ♭シ♭シ|ドドド
(1オクターブあがって)
ラソファ|ラソファ|ソファソファミ|レード|ファーファ|ファソラ|ラソラソファ|ソー
10年以上前にラジオで聞いたきりなので、勝手にメロディー作ってるかもです。
有名なピアノ曲なのですが・・・ゆったりとした曲です。
ミーミーー ミーファファーファー ファファファファファファソソーソー ソーラミー
お願いします。
ミーミーー ミーファファーファー ファファファファファファソソーソー ソーラミー
お願いします。
>>639
シベリウスの交響曲第2番第1楽章の冒頭か?
シベリウスの交響曲第2番第1楽章の冒頭か?
643 :名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 19:22:56 ID:PiETsmL1
>>642
即レスサンクスです!
即レスサンクスです!
どこで聞いたか思い出せないのですが、
メロディーが印象的で頭の中で鳴ってる曲です。
オーケストラ演奏だったと思います。よろしくです。
ソ ー ー | ラ ー ー | ミ ー ー | ー レ ミ |
ド レ ミ | ソ ファ ミ | ミ ー レ | ー レ ミ |
ド ー レミ | #ファ ー ソラ | ソ ー #ファソ | ラ シ ↑ド | ド
メロディーが印象的で頭の中で鳴ってる曲です。
オーケストラ演奏だったと思います。よろしくです。
ソ ー ー | ラ ー ー | ミ ー ー | ー レ ミ |
ド レ ミ | ソ ファ ミ | ミ ー レ | ー レ ミ |
ド ー レミ | #ファ ー ソラ | ソ ー #ファソ | ラ シ ↑ド | ド
>645
マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」
に出てくるメロディーだね。
マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」
に出てくるメロディーだね。
よくCMなどで流れる癒しの曲
ラファレドレファラファレドファラファファレファミレド
ラファレドレファラファレドファラファファレファミレド
648 :名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 09:55:19 ID:DpRJG6kb
>>648
こういう場合は「報告乙」で
こういう場合は「報告乙」で
いつものクイズ君でしょ。
いくらテンプレが長すぎとはいえ、>1の”1行目”にある
『◆「メロディーはわかってるのに~』
すら読まないクソ厨が大杉なのは、別問題ではあるな。
で、思ったんだが、音楽一般板のスレのように、質問者用テンプレも作ったほうが良いかもね。
>1の時点で読む気がしない、とならないように、>1は簡素に
「◆メロディは~
質問する前に必ず>>1-12に目を通し、テンプレに沿って質問してください。
◆CM・映画で使われた曲の場合は>>2を見てください。
>> 付近=質問者用テンプレ
>>2付近=CM・映画の曲について
>>3付近=音階の書き方
>>4-9付近=質問の多い曲
>6付近=「N響アワー」番組終了時使用曲
>7付近=TV朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」使用曲
>8付近=notクラなのに質問の多い曲
>9付近=運動会・サーカスでよく耳にする曲
>>10付近=関連リンク
>>12付近=このスレの過去ログ・神レス集
>>11付近=過去スレリンク」 としてみてはどうだろう。
って、あまり簡素じゃないな…orz
『◆「メロディーはわかってるのに~』
すら読まないクソ厨が大杉なのは、別問題ではあるな。
で、思ったんだが、音楽一般板のスレのように、質問者用テンプレも作ったほうが良いかもね。
>1の時点で読む気がしない、とならないように、>1は簡素に
「◆メロディは~
質問する前に必ず>>1-12に目を通し、テンプレに沿って質問してください。
◆CM・映画で使われた曲の場合は>>2を見てください。
>> 付近=質問者用テンプレ
>>2付近=CM・映画の曲について
>>3付近=音階の書き方
>>4-9付近=質問の多い曲
>6付近=「N響アワー」番組終了時使用曲
>7付近=TV朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」使用曲
>8付近=notクラなのに質問の多い曲
>9付近=運動会・サーカスでよく耳にする曲
>>10付近=関連リンク
>>12付近=このスレの過去ログ・神レス集
>>11付近=過去スレリンク」 としてみてはどうだろう。
って、あまり簡素じゃないな…orz
>>653
でも、無かったら無かったで読む気失せるやつが多いかなって。
「◆割り込みなどでテンプレのアンカーがずれていたら、必ず付近のレスを見ること。
見てないと思われる質問の場合は、回答が来ません。」とでも書くか。
クラ板のフィギュアスレ、落ちてない?
質問用テンプレ案
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1152275734/2 より無断拝借・改変
■自己解決のためにやったこと
【このスレの>1-12付近を読んだ】 はい・いいえ
【その他、調べるためにやったこと】 (できるだけ詳細に)
■曲について
【いつごろ聞いたか】
【どこで聞いたか】 (街中、テレビ番組、有線放送など →CM・映画・フィギュアスケートの場合はテンプレを読み直すこと)
【曲調】 (楽しい・悲しい・力強い・優しい・明るい・暗い・速い・遅い、など)
【その他、楽曲の特徴】 (使われている楽器など。自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと)
【メロディ】
(書き方は>>1後半および>>3付近。
メロディをドレミや擬音で書けなければ鼻歌やMIDIをうpしたURL)
でも、無かったら無かったで読む気失せるやつが多いかなって。
「◆割り込みなどでテンプレのアンカーがずれていたら、必ず付近のレスを見ること。
見てないと思われる質問の場合は、回答が来ません。」とでも書くか。
クラ板のフィギュアスレ、落ちてない?
質問用テンプレ案
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1152275734/2 より無断拝借・改変
■自己解決のためにやったこと
【このスレの>1-12付近を読んだ】 はい・いいえ
【その他、調べるためにやったこと】 (できるだけ詳細に)
■曲について
【いつごろ聞いたか】
【どこで聞いたか】 (街中、テレビ番組、有線放送など →CM・映画・フィギュアスケートの場合はテンプレを読み直すこと)
【曲調】 (楽しい・悲しい・力強い・優しい・明るい・暗い・速い・遅い、など)
【その他、楽曲の特徴】 (使われている楽器など。自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと)
【メロディ】
(書き方は>>1後半および>>3付近。
メロディをドレミや擬音で書けなければ鼻歌やMIDIをうpしたURL)
質問テンプレは前スレで強硬に反対してた人がいてポシャったんだよね。
今みたいなクイズ形式の方がいいんだってさ。
今みたいなクイズ形式の方がいいんだってさ。
>>655
そうなんだ…前スレの900以降、見る前に落ちちゃったからな。
肉ch行こうと思ったら、404だし(´・ω・`)
じゃあ、質問用テンプレがだめなら、どうすりゃ良いんだろ…と思ったけど、
あんまり連投してると、「仕切ってんじゃねーよクソ餓鬼が」って
レスがつくこと必至なので、消えますわノシ
そうなんだ…前スレの900以降、見る前に落ちちゃったからな。
肉ch行こうと思ったら、404だし(´・ω・`)
じゃあ、質問用テンプレがだめなら、どうすりゃ良いんだろ…と思ったけど、
あんまり連投してると、「仕切ってんじゃねーよクソ餓鬼が」って
レスがつくこと必至なので、消えますわノシ
>>654
> 「◆割り込みなどでテンプレのアンカーがずれていたら、必ず付近のレスを見ること。
> 見てないと思われる質問の場合は、回答が来ません。」とでも書くか。
長すぎるテンプレをさらに長くするだけのような。
>>656
いいテンプレになるなら、別に仕切ってもいいよ。
> 「◆割り込みなどでテンプレのアンカーがずれていたら、必ず付近のレスを見ること。
> 見てないと思われる質問の場合は、回答が来ません。」とでも書くか。
長すぎるテンプレをさらに長くするだけのような。
>>656
いいテンプレになるなら、別に仕切ってもいいよ。
ハンガリー語みたい?なんだが気になる曲なので
どなたか曲名だけでもお願いします。
Abeau-Bencsik⇒作曲者ぽいが検索不明
Hosanna in Excelsis ⇒オザンナ イン エクチェルジスは同名の
レクイエムが多数あって絞れない。
曲
ttp://nov.lkg-bp.sulinet.hu/20szin/aud9501/lkg013.mp3
どなたか曲名だけでもお願いします。
Abeau-Bencsik⇒作曲者ぽいが検索不明
Hosanna in Excelsis ⇒オザンナ イン エクチェルジスは同名の
レクイエムが多数あって絞れない。
曲
ttp://nov.lkg-bp.sulinet.hu/20szin/aud9501/lkg013.mp3
>>658
クリスマスキャロル「Ding dong! merrily on high」16世紀フランス
クリスマスキャロル「Ding dong! merrily on high」16世紀フランス
落としてる間にレスがついてたw
遅い鯖じゃな・・・
遅い鯖じゃな・・・
>>654
十分な情報が伝わるなら形にこだわらなくて良いという考えもあると思うので、
「テンプレ推奨」程度にしておくとか…
個人的には、「どのように質問すれば回答を得やすくなるのか?」
ということをテンプレで示すことは悪いことではないと思う。
現状では>>1に文章で書いてある趣旨が必ずしも質問者に理解されていない気がするのだけれど、
テンプレに置き換えれば、質問者にとっても視覚的に伝わりやすいかもしれない。
十分な情報が伝わるなら形にこだわらなくて良いという考えもあると思うので、
「テンプレ推奨」程度にしておくとか…
個人的には、「どのように質問すれば回答を得やすくなるのか?」
ということをテンプレで示すことは悪いことではないと思う。
現状では>>1に文章で書いてある趣旨が必ずしも質問者に理解されていない気がするのだけれど、
テンプレに置き換えれば、質問者にとっても視覚的に伝わりやすいかもしれない。
とにかく「今TVで流れてる曲ってなに?」系のバカが減ればそれだけで十分
エッ!?アカンの??
そういう利用の仕方もできるところが、
2ちゃんのよさだと思ってたんだけど・・・。
そういう利用の仕方もできるところが、
2ちゃんのよさだと思ってたんだけど・・・。
空気嫁
666 :名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 18:24:52 ID:ralgfQmN
ヒント:過疎板
厨はテンプレ読まないから厨なんだろ。テンプレ改善しても効果ないと思うよ。
>>664
まさに「今」なら実況系板、
番組でいつも使われてる曲ならその番組のスレで聞いた方が
解決が早いと思う。
>>667
テンプレ読まないやつはゼロにはならないと思うけど、
テンプレ読まない質問に対して誘導しやすいテンプレになっていれば
テンプレの価値はあるよ。
まさに「今」なら実況系板、
番組でいつも使われてる曲ならその番組のスレで聞いた方が
解決が早いと思う。
>>667
テンプレ読まないやつはゼロにはならないと思うけど、
テンプレ読まない質問に対して誘導しやすいテンプレになっていれば
テンプレの価値はあるよ。
実況板はなんか訊きづらいな。
流れが速そうだし、スレ終わりだったりすると、
そのまま流れちゃいそうだし。
普段あんまり実況系の板に行かないし。
軽い質問も受け入れる余地くらい
あってもいいのではないかなぁ・・・。
流れが速そうだし、スレ終わりだったりすると、
そのまま流れちゃいそうだし。
普段あんまり実況系の板に行かないし。
軽い質問も受け入れる余地くらい
あってもいいのではないかなぁ・・・。
まぁ書きゃいいよ
スルーするだけだから
スルーするだけだから
この板の住人がテレビをつけて2ちゃんねるをやってる率はかなり低いと思う
>>671
確かにw
確かにw
CD聴いてる率は高そうだ。
今聴いてるCDの曲名を教えてください、なんていう厨がw
>>670
回答する側もそんな感じでいいのではないかなぁ。
たまたま同じようにTVみてて、
その曲知ってる人がいたら答えてあげる、くらいで。
尋ねるほうも>>663のような質問の場合、
大きな期待かけて来てるわけじゃないだろうし。
回答する側もそんな感じでいいのではないかなぁ。
たまたま同じようにTVみてて、
その曲知ってる人がいたら答えてあげる、くらいで。
尋ねるほうも>>663のような質問の場合、
大きな期待かけて来てるわけじゃないだろうし。
質問テンプレはともかく
ここのテンプレ全部の不親切さはどうにかなりませんかね。
音階入力検索エンジンのリンクくらい>>1に貼ってもいいんじゃないすか。
そんなものがあることすら知らない回答者もいるんじゃないですか?
みんなテンプレ読んでないだろうし。
ここのテンプレ全部の不親切さはどうにかなりませんかね。
音階入力検索エンジンのリンクくらい>>1に貼ってもいいんじゃないすか。
そんなものがあることすら知らない回答者もいるんじゃないですか?
みんなテンプレ読んでないだろうし。
答えの返ってきそうな質問の仕方の例を3つ4つ挙げておけばよかろう。
>>669
大体このスレに同時間帯に同じ番組を見てる奴がいる可能性は低いだろ
しかもクラオタはバラエティで流れる効果音的な音楽を嫌う傾向にあるしな
実況に行ってみればわかるが何の曲か知ってる奴は結構多いぞ あちらで質問しろ
大体このスレに同時間帯に同じ番組を見てる奴がいる可能性は低いだろ
しかもクラオタはバラエティで流れる効果音的な音楽を嫌う傾向にあるしな
実況に行ってみればわかるが何の曲か知ってる奴は結構多いぞ あちらで質問しろ
擬音組はけっこう親切にしてもらってるぞ。
まるでヒントがないのも多いがw
まるでヒントがないのも多いがw
この流れのままスレ終わったりして。
>>653
仮に細かくレス番を安価するとすれば、割り込みはできるだけ少なくしたいな。
クラ板自体の投稿数が少ないことと連投規制の関係で、テンプレ貼りに手間取りやすく、
テンプレ貼り中に割り込みが生じるリスクも大きくなる。
テンプレの数は可能な限り少なくするように工夫すべきか。
例えば、現状一行置きになっている頻出曲へのリンクを詰めて行数を節約するとか。
あとは、>>1に前スレのリンクを入れて「このスレは前スレが終わってから使用してください」と入れるとか。
仮に細かくレス番を安価するとすれば、割り込みはできるだけ少なくしたいな。
クラ板自体の投稿数が少ないことと連投規制の関係で、テンプレ貼りに手間取りやすく、
テンプレ貼り中に割り込みが生じるリスクも大きくなる。
テンプレの数は可能な限り少なくするように工夫すべきか。
例えば、現状一行置きになっている頻出曲へのリンクを詰めて行数を節約するとか。
あとは、>>1に前スレのリンクを入れて「このスレは前スレが終わってから使用してください」と入れるとか。
Viva Viva V6で食べ物の紹介が行われている時に流れてる曲は
何ていう曲でしょうか?
ソードドーソー|ラードーファーソー|ミー-ドソーー
という曲です
何ていう曲でしょうか?
ソードドーソー|ラードーファーソー|ミー-ドソーー
という曲です
どれだけ切実にその曲名が知りたいか、気持ちの問題じゃない?
そういう人はテンプレとかきっちり読むだろうし、何とか情報を伝えようとする
逆にたいした努力もせず気軽に検索代行させたい質問者は
テンプレなど鬱陶しいだけなので、どんなに親切なテンプレに改善しようと無駄
結局は回答側の判断・度量(回答・スルー・誘導など)に委ねられるだけではと思う
そういう人はテンプレとかきっちり読むだろうし、何とか情報を伝えようとする
逆にたいした努力もせず気軽に検索代行させたい質問者は
テンプレなど鬱陶しいだけなので、どんなに親切なテンプレに改善しようと無駄
結局は回答側の判断・度量(回答・スルー・誘導など)に委ねられるだけではと思う
>>685
回答者もテンプレ読んでないということも問題だったりしてね。
回答者もテンプレ読んでないということも問題だったりしてね。
>>686
そっか、それもあるね
そっか、それもあるね
テンプレ案
◆書き込む前に、このスレでいいのか考えてみよう。◆
「○○って番組で流れてたんですけど…」 →
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart22♪♪ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1147446451/
或いは、番組スレがあるならそこで聞いた方が早いかも。
「○○のCMに流れてる曲は…」 →
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [32] ■ http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1148827614/
「○○って映画の中で使われてた曲で…」 →
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart4【ナイヨー】 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121429588/
「クラシックじゃないんですけど…」 →
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart22♪♪ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1147446451/
◆書き込む前に、このスレでいいのか考えてみよう。◆
「○○って番組で流れてたんですけど…」 →
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart22♪♪ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1147446451/
或いは、番組スレがあるならそこで聞いた方が早いかも。
「○○のCMに流れてる曲は…」 →
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [32] ■ http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1148827614/
「○○って映画の中で使われてた曲で…」 →
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart4【ナイヨー】 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121429588/
「クラシックじゃないんですけど…」 →
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart22♪♪ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1147446451/
>>688
まあ、そうだよね。忘れないうちに書いておこうと思っただけ。
配置は難しいな…。とりあえず、
>>10のメロディー検索エンジンと>>14の動画板へのリンクは>>2に合わせられないだろうか。
あと、>>10のJ-WAVEの番組(鼻歌で質問するサービス)聴いたことないのだけれど、
クラシック系の曲への質問ってあるのかな。
まあ、そうだよね。忘れないうちに書いておこうと思っただけ。
配置は難しいな…。とりあえず、
>>10のメロディー検索エンジンと>>14の動画板へのリンクは>>2に合わせられないだろうか。
あと、>>10のJ-WAVEの番組(鼻歌で質問するサービス)聴いたことないのだけれど、
クラシック系の曲への質問ってあるのかな。
692 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:19:55 ID:b6LakV9S
よろしくお願いします!
フジの番組「GO!」でスケート高橋選手が出た時のBGMです。
エチュードっぽいピアノ曲でハ長調。テンポは4/4拍子なら140位です。
ラスト10小節程が流れていて、右手は一小節40音位の早いパッセージが上下します。
最後の三小節、右手速い音階♭ラ♭シド♭レ♭ミファソ♭ラ♭シド♭レ~
↓ソラシドレミファソラシド~、↑ドミソドの和音~、↓ドミソドの和音~で終わる。
分かりにくくてすみません。
フジの番組「GO!」でスケート高橋選手が出た時のBGMです。
エチュードっぽいピアノ曲でハ長調。テンポは4/4拍子なら140位です。
ラスト10小節程が流れていて、右手は一小節40音位の早いパッセージが上下します。
最後の三小節、右手速い音階♭ラ♭シド♭レ♭ミファソ♭ラ♭シド♭レ~
↓ソラシドレミファソラシド~、↑ドミソドの和音~、↓ドミソドの和音~で終わる。
分かりにくくてすみません。
フィギュア厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
>>692
スケート板で聞いたほうがいいんではない?
あそこの人たちは音楽も詳しいよ。
【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ19【修行中】
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1155812072
スケート板で聞いたほうがいいんではない?
あそこの人たちは音楽も詳しいよ。
【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ19【修行中】
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1155812072
695 :692:2006/09/01(金) 15:58:03 ID:Kbjd1/li
>>694
そのようですね。ありがとうございます!
そのようですね。ありがとうございます!
696 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 15:58:44 ID:tmKuW+2/
どこで聴いたのか思い出せないのですがとても気になるのでお力をお貸し下さい。
・多分ピアノ曲
・速い3拍子(スケルツォ的)で技巧的
レレレレレ♭ミ ファファファファファ♭ミ
レレレレレ♭ミ シシシシシド(このシとドは間違ってるかも)
ちょとバラキエフのイスラメイっぽい曲です。お願いします。
・多分ピアノ曲
・速い3拍子(スケルツォ的)で技巧的
レレレレレ♭ミ ファファファファファ♭ミ
レレレレレ♭ミ シシシシシド(このシとドは間違ってるかも)
ちょとバラキエフのイスラメイっぽい曲です。お願いします。
697 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 16:53:51 ID:3C8unZHI
>>696
ラヴェル作曲、夜のガスパールの第3曲、スカルボでは。
ラヴェル作曲、夜のガスパールの第3曲、スカルボでは。
この間から気になってるのですが作曲者と曲名が思い出せません。
・ピアノ曲
・メロディーはほぼずっと付点
移動ドなので音がずれてるかもしれませんが、メロディーです
ファ ♭ラ ドファ ♭ラ ファ ド ♭ラ ファ ♭ラ ドファ ♭ラ ファー
(昇り) ↑ (降り) (昇り) ↑
矢印の付いたラの音にむかって上がったり下がったりの繰り返しです。
お願いします。
・ピアノ曲
・メロディーはほぼずっと付点
移動ドなので音がずれてるかもしれませんが、メロディーです
ファ ♭ラ ドファ ♭ラ ファ ド ♭ラ ファ ♭ラ ドファ ♭ラ ファー
(昇り) ↑ (降り) (昇り) ↑
矢印の付いたラの音にむかって上がったり下がったりの繰り返しです。
お願いします。
オーケストラ伴奏の合唱曲?だったように思いますが、
曲名がわかりません。わかる方よろしく教えてください。
移動ドです。
ド↓シ | ラッ ↑ドッ ミッ ラソ | ファ ミレ ド ↓シラ |
| ミッ #ソッ シッ ↑ミッ | ミレド↓シラ ド↓シ |
| ラッ ↑ドッ ミッ ラソ | ファ ミレ ド ↓シラ |
| ミッ #ソッ シッ ↑ミ | ↓ラー
このあと、
| 休 ミミミミミミ | ファファ ~
というフレーズが半音階的に転調しながら上に上がって行きます。
曲名がわかりません。わかる方よろしく教えてください。
移動ドです。
ド↓シ | ラッ ↑ドッ ミッ ラソ | ファ ミレ ド ↓シラ |
| ミッ #ソッ シッ ↑ミッ | ミレド↓シラ ド↓シ |
| ラッ ↑ドッ ミッ ラソ | ファ ミレ ド ↓シラ |
| ミッ #ソッ シッ ↑ミ | ↓ラー
このあと、
| 休 ミミミミミミ | ファファ ~
というフレーズが半音階的に転調しながら上に上がって行きます。
たまにテレビで流れる曲です。
レーレミ↓ラソ
レーレミソミ
レーレミ↓ラソ
ド↓シラ
少し悲しい曲です。分かる方いたら教えてください。
書き方間違えてたらすみません。
レーレミ↓ラソ
レーレミソミ
レーレミ↓ラソ
ド↓シラ
少し悲しい曲です。分かる方いたら教えてください。
書き方間違えてたらすみません。
705 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 22:52:14 ID:zpsQE5Yj
>>703
ピアノ編曲版もあるからそっちで印象に残ったんだと思う。
ピアノ編曲版もあるからそっちで印象に残ったんだと思う。
いつもクラシックがかかっている本屋で
今日流れていたピアノ曲です。
一生懸命覚えようとしたのですが
イントロしか思い出せません・・・orz
ゆっくりめ短調、激しい打鍵(上から鍵盤をたたきつける感じ)
多分1オクターヴかな? 音域はどんどん下がっていきます。
ララー ミ♭ミ♭ー ララーミ♭ミ♭ー ララー♭ミ♭ミ-
ソ#ー ラー ミー(ナチュラル、イ短調の曲っぽい?)
[同じリズムで、同様に音域下がる]
ドド- ファ#ファ#ー ドドーファ#ファ#ー ドドーファ#ファ#ー
あとわからんです・・・
2段目が特にうろおぼえです。
デジピで弾いてみたら明らかに2行目間違ってる感じなんだけど
とりあえず2段目の最後はラドミの和音で解決する感じだったと
思います。
4段目以降どうだったのか思い出せない・・・
かっこいい曲だったので是非曲名が知りたいです。
こんなので分かるエロイ人いらっしゃったらお願いしまつ。
今日流れていたピアノ曲です。
一生懸命覚えようとしたのですが
イントロしか思い出せません・・・orz
ゆっくりめ短調、激しい打鍵(上から鍵盤をたたきつける感じ)
多分1オクターヴかな? 音域はどんどん下がっていきます。
ララー ミ♭ミ♭ー ララーミ♭ミ♭ー ララー♭ミ♭ミ-
ソ#ー ラー ミー(ナチュラル、イ短調の曲っぽい?)
[同じリズムで、同様に音域下がる]
ドド- ファ#ファ#ー ドドーファ#ファ#ー ドドーファ#ファ#ー
あとわからんです・・・
2段目が特にうろおぼえです。
デジピで弾いてみたら明らかに2行目間違ってる感じなんだけど
とりあえず2段目の最後はラドミの和音で解決する感じだったと
思います。
4段目以降どうだったのか思い出せない・・・
かっこいい曲だったので是非曲名が知りたいです。
こんなので分かるエロイ人いらっしゃったらお願いしまつ。
707 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:18:20 ID:3C8unZHI
>>706
リストの、「ダンテを読んで」の出だし。
リストの、「ダンテを読んで」の出だし。
708 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:18:30 ID:OqwCgJZ9
少し悲しいような曲で
チャチャチャンチャンチャチャチャンチャン…という感じの音が少しゆっくり目で流れていました。オルゴール調?で。
確か怖い映画の冒頭部分だったような気がします。最近のCMでも聞いたことがあるような…。
情報が少ないうえに、音階とかわからなくてすみません。お願いします…。
チャチャチャンチャンチャチャチャンチャン…という感じの音が少しゆっくり目で流れていました。オルゴール調?で。
確か怖い映画の冒頭部分だったような気がします。最近のCMでも聞いたことがあるような…。
情報が少ないうえに、音階とかわからなくてすみません。お願いします…。
>>707
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! それでした!!
2段目メチャクチャ違ってましたね(小節数も間違ってた)。
初めて聴く曲名でしたが、ググってみると
意外と人気のある曲だったんですね。
ありがとうございました!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! それでした!!
2段目メチャクチャ違ってましたね(小節数も間違ってた)。
初めて聴く曲名でしたが、ググってみると
意外と人気のある曲だったんですね。
ありがとうございました!!
710 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:42:41 ID:xfqcuAyq
CD屋のクラシックコーナーでかかっていた曲です。
たぶん、バッハかモーツァルトの曲だったと思います。
テンポは速めで短調でした。
ソレ♭シーラソ♭シラソ ♯ファレドー♭シラド♭シラ
冒頭がこんな感じで、その後にやかましくなってくる曲です。
たぶん、バッハかモーツァルトの曲だったと思います。
テンポは速めで短調でした。
ソレ♭シーラソ♭シラソ ♯ファレドー♭シラド♭シラ
冒頭がこんな感じで、その後にやかましくなってくる曲です。
712 :名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:58:52 ID:xfqcuAyq
714 :名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 05:50:17 ID:mGcTE+0Y
バッハの無伴奏チェロソナタだと思うのですが、耳にする機会の多い
だ らりらりらりら だ らりらりらりら
というメロディは第何番なのでしょうか?
だ らりらりらりら だ らりらりらりら
というメロディは第何番なのでしょうか?
あ、
×:無伴奏チェロソナタ
○:無伴奏チェロ組曲
だと思います。よろしくお願いします。
×:無伴奏チェロソナタ
○:無伴奏チェロ組曲
だと思います。よろしくお願いします。
>>714-715
「無伴奏チェロ組曲 midi」 でググれ。
「無伴奏チェロ組曲 midi」 でググれ。
>>714
1番のプレリュード
1番のプレリュード
718 :名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 15:04:31 ID:wuN6l90J
719 :名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 15:13:38 ID:LkuWrQn4
723 :名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 16:59:55 ID:wuN6l90J
>>720
718です。ぁりがとぅござぃましたッ
718です。ぁりがとぅござぃましたッ
>>700 の回答がまだありません。わかる方、よろしくお願いします。
725 :719:2006/09/02(土) 18:30:51 ID:LkuWrQn4
>>721
これです! ありがとうございました!!
これです! ありがとうございました!!
726 :名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 21:14:02 ID:jOe6cfXR
ベスト・オブ・クラシック(NHK・Fm)のオープ二ング曲を教えてさい
>>722
擬音とかで表現するのは苦手なんです…。上手く説明できる自信がないです…。
擬音とかで表現するのは苦手なんです…。上手く説明できる自信がないです…。
729 :712:2006/09/02(土) 22:27:27 ID:bNdTAsOl
>>708
まさか「金平糖の(精の)踊り」ではあるまいか?
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Tchaikovsky_kurumi-konp.htm
まさか「金平糖の(精の)踊り」ではあるまいか?
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Tchaikovsky_kurumi-konp.htm
神レスキタコレw
バレリーナ神!
ティタ ティッタ トッタ ティティティ トトト ティティティ トタトテティ
くらいかな。おれが書くなら。
ティタ ティッタ トッタ ティティティ トトト ティティティ トタトテティ
くらいかな。おれが書くなら。
>>725
日本フィルの創立50年コンサートに行く前で時間的に焦っていたのか
アンカーミスってた。あなたへの回答だと気づいてくれてありがとう。
改めて訂正しとく。
>>721は、>>719への回答です。みんなスマソ。
日本フィルの創立50年コンサートに行く前で時間的に焦っていたのか
アンカーミスってた。あなたへの回答だと気づいてくれてありがとう。
改めて訂正しとく。
>>721は、>>719への回答です。みんなスマソ。
ごめん、絶対有名だしテンプレにありそうなんだけど
見つからなかったからここできかせて
ちゃっちゃらちゃららら
ちゃっちゃらちゃららら
ちゃっちゃらちゃららららー
テレビのハプニング集とかのまとめ映像で流されてるような
明るい曲なんだけど・・・
見つからなかったからここできかせて
ちゃっちゃらちゃららら
ちゃっちゃらちゃららら
ちゃっちゃらちゃららららー
テレビのハプニング集とかのまとめ映像で流されてるような
明るい曲なんだけど・・・
>>737
それ逆に分かりづらい
それ逆に分かりづらい
>>737
ごめん分かった。
ごめん分かった。
カルメンはテンプレ入れよう。>>181とか。
何度も意見が出てるけどまとまらずに放置されてた。
何度も意見が出てるけどまとまらずに放置されてた。
746 :647:2006/09/03(日) 19:07:08 ID:+Ii9e2uz
>648
なんであなたなんかに氏ねだなんていわれなくちゃなんないんですか聞き方なんて自由でいいじゃないですか
>647に関して知ってることあったら教えてください
なんであなたなんかに氏ねだなんていわれなくちゃなんないんですか聞き方なんて自由でいいじゃないですか
>647に関して知ってることあったら教えてください
ミレミ ミレミ ミレミレドーって教えてください
749 :名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 19:10:13 ID:+Ii9e2uz
あんたにもそんなこといわれる筋合いないねこっちは素朴に聞いてるのにしまいにゃしばくぞわれ
知らないんだったら答えなきゃいいじゃん本当気分わりぃな消えてよこの二人
こんなことにいちゃもんつけるなんてよっぽど暇人だな
このスレろくなのいねーな
あんまり使いたくないけど氏んでよ
(怒り心頭)
こんなことにいちゃもんつけるなんてよっぽど暇人だな
このスレろくなのいねーな
あんまり使いたくないけど氏んでよ
(怒り心頭)
>>750
(怒り心頭) おまいが死ねや!
(怒り心頭) おまいが死ねや!
752 :名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 19:26:14 ID:+Ii9e2uz
そんなんでねクラオタやる資格なんてないねやめてよ
そんな言葉使う時点で心が汚れてんだよ
私悪いことしてないじゃないのよ
さきにいちゃもんつけてきたのはそっちでしょそんな人に答えてほしくなんかないね
他の人だってそう思ってるよ
赤の他人に死ねだなんていわれる資格なんてないね
他の人にどっちが悪いか決めてもらいましょうよ
ちょっと聞いただけでこれかよ
別に敬語で聞けなんて書いてねーぞ
そんな言葉使う時点で心が汚れてんだよ
私悪いことしてないじゃないのよ
さきにいちゃもんつけてきたのはそっちでしょそんな人に答えてほしくなんかないね
他の人だってそう思ってるよ
赤の他人に死ねだなんていわれる資格なんてないね
他の人にどっちが悪いか決めてもらいましょうよ
ちょっと聞いただけでこれかよ
別に敬語で聞けなんて書いてねーぞ
>755
クイズスレじゃないんだよ、この厨房
クイズスレじゃないんだよ、この厨房
>>755
愛子様の鼻歌?
愛子様の鼻歌?
>>755
ここは「このクラシック曲の題名を当ててみろ!」スレではない。
確かに質問の書き方は質問者の自由だが、
「無礼な質問・短絡的な質問・スレ違いの質問も尊重されるべき」などと考えないで欲しい。
そのような質問はそれ相応の回答を招くだけだ。
レス番>>600-台でテンプレの見直しが話題になったのは、
現状のテンプレの使い勝手の悪さを改善させるとともに、
あなたがするような回答者を困惑させる質問を減らすためでもある。
なお、2chで「氏ね」と言われてマジレスを返すのは、ちと恥ずかしい。
ここは「このクラシック曲の題名を当ててみろ!」スレではない。
確かに質問の書き方は質問者の自由だが、
「無礼な質問・短絡的な質問・スレ違いの質問も尊重されるべき」などと考えないで欲しい。
そのような質問はそれ相応の回答を招くだけだ。
レス番>>600-台でテンプレの見直しが話題になったのは、
現状のテンプレの使い勝手の悪さを改善させるとともに、
あなたがするような回答者を困惑させる質問を減らすためでもある。
なお、2chで「氏ね」と言われてマジレスを返すのは、ちと恥ずかしい。
いつものクイズ厨にマジレスするのもかなり恥ずかしいよ。
まあ、確かにそのとおりだな。申し訳ない。
以下、厨ネタはスルーで
ちなみに私はクイズ厨じゃないよ
>753違うよ
私は本気で聞いてるのに勉強熱心に教えてあげるのが筋じゃない?
>753違うよ
私は本気で聞いてるのに勉強熱心に教えてあげるのが筋じゃない?
初出のIDで「私は」なんて言われてもなぁ。
スルー
自演もスルー
自演もスルー
沸点低いスレだな
一部な。
勉強熱心の使い方がおもしろいな。
そういうの流行ってるのか?
そういうの流行ってるのか?
以前アッー!な某連続ドラマの挿入曲として使われていた曲です
オペラの有名な男声アリアというのは間違いないと思います
比較的最近まであの「誰も寝てはならぬ」と勘違いしていました
さわりは
たーらーららーら たららららーたららーらー
こんな感じです
ご教授宜しくお願いします
オペラの有名な男声アリアというのは間違いないと思います
比較的最近まであの「誰も寝てはならぬ」と勘違いしていました
さわりは
たーらーららーら たららららーたららーらー
こんな感じです
ご教授宜しくお願いします
>>769
ドラマのタイトル伏せたら解決が遠くならないか?
ドラマのタイトル伏せたら解決が遠くならないか?
となりの部屋の香具師がフルート?でよく吹いていて聞こえてくる曲です。
何という題名ですか?
ミレドレミファ | ミレドレミファ | ミレドレミファ | #ファソーー |
ソー↑ドッ↓ソ | ソー↑ドッ↓ソ | ソーラソファソ | ミーレミドー |
こんな感じです。よろしくお願いします。
何という題名ですか?
ミレドレミファ | ミレドレミファ | ミレドレミファ | #ファソーー |
ソー↑ドッ↓ソ | ソー↑ドッ↓ソ | ソーラソファソ | ミーレミドー |
こんな感じです。よろしくお願いします。
「以前アッー!な某連続ドラマ」というのを明かせない理由でも?
>>773
そのドラマは見てないが「トスカ」の「星は光りぬ」かも
そのドラマは見てないが「トスカ」の「星は光りぬ」かも
あ、やっぱり衣装をつけろだな。ぴったりだ。
>>700
何となく聞いたことあるような気はするが思い出せん。
もう少し何かヒントない?
テンポが速いとか遅いとか、
どんなCD(宗教曲集とかオペラ歌曲集とか)に入ってたとか、
雰囲気的には勇壮な曲だとか悲壮感溢れるとか。
前にも、最初の擬音語での書き込みだけではわからなかったけど
「オペラ合唱曲のアルバムだったかも」という一言で思い出せたことあるから。
何となく聞いたことあるような気はするが思い出せん。
もう少し何かヒントない?
テンポが速いとか遅いとか、
どんなCD(宗教曲集とかオペラ歌曲集とか)に入ってたとか、
雰囲気的には勇壮な曲だとか悲壮感溢れるとか。
前にも、最初の擬音語での書き込みだけではわからなかったけど
「オペラ合唱曲のアルバムだったかも」という一言で思い出せたことあるから。
>>774-777
椿姫とかアイーダとか他の有名オペラとかは気をつけてたけど
道化師ってオペラ、知らなかった(大汗
アンタッッチャッブルも見たので聞いてたはずでした
長年の謎がとけました ありがとうございました
椿姫とかアイーダとか他の有名オペラとかは気をつけてたけど
道化師ってオペラ、知らなかった(大汗
アンタッッチャッブルも見たので聞いてたはずでした
長年の謎がとけました ありがとうございました
780 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 11:54:05 ID:GRFir+R3
783 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 13:08:44 ID:ZB1qSNml
784 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 15:40:47 ID:Cto9H3lS
質問です
トルコ行進曲なのですが
・ ラタタカトン ラカタタトン ラカタカタカタカテカタタトン ラッタトゥルータタッタ トゥルータタッタ トゥルータタトタン
・ ティータタッタ ティリータタッテ タカラカトンテ ラッテッテー
上がモーツァルト 下がベートーベンで合ってますか?
トルコ行進曲なのですが
・ ラタタカトン ラカタタトン ラカタカタカタカテカタタトン ラッタトゥルータタッタ トゥルータタッタ トゥルータタトタン
・ ティータタッタ ティリータタッテ タカラカトンテ ラッテッテー
上がモーツァルト 下がベートーベンで合ってますか?
>>784
おk
おk
すみません テンプレ聴きました 上はモツでしたね
下はどうでしょうか?
下はどうでしょうか?
>>785
了解です 確認不足にでもレスありがとう そしてスレ汚しすまん
了解です 確認不足にでもレスありがとう そしてスレ汚しすまん
789 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 16:52:16 ID:fHX0k5P5
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
既出だったらすみませんが、ぜひ知りたい曲があるので教えてください。
アニメやドラマのBGMとかでよく耳にする曲で、多分クラシックの宗教音楽だろうと思うのですが。
「タララ×××、タラララ~ラ~ラ××、タラララ~ラ~ラ××、タラララ~ラ~ラ」(×は休符)
というような感じの、無伴奏(だと思う)の短調の合唱曲は、なんと言う曲の一節なのでしょう。
これまでてっきり、『カルミナ・ブラーナ』の一部だとばかり思い込んでいたのですが、
違うらしいことがわかって、不安で夜も眠れなくなりました(笑)
既出だったらすみませんが、ぜひ知りたい曲があるので教えてください。
アニメやドラマのBGMとかでよく耳にする曲で、多分クラシックの宗教音楽だろうと思うのですが。
「タララ×××、タラララ~ラ~ラ××、タラララ~ラ~ラ××、タラララ~ラ~ラ」(×は休符)
というような感じの、無伴奏(だと思う)の短調の合唱曲は、なんと言う曲の一節なのでしょう。
これまでてっきり、『カルミナ・ブラーナ』の一部だとばかり思い込んでいたのですが、
違うらしいことがわかって、不安で夜も眠れなくなりました(笑)
790 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 17:04:17 ID:fHX0k5P5
789追加
ちなみにその歌詞を、あくまで私がいい加減に聴いた範囲で記すなら、
「アメノ、アメノヨ~リ~エ、アメノヨ~リ~エ~」みたいな感じです。
ちなみにその歌詞を、あくまで私がいい加減に聴いた範囲で記すなら、
「アメノ、アメノヨ~リ~エ、アメノヨ~リ~エ~」みたいな感じです。
792 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 17:10:21 ID:VBj4tvy4
こんなんでいいのでしょうか。
「(ウン)チャーラン、チャーラン、チャーラン、チャーラン(音程を上げつつ、クレッシェンド)、「チャーラ、タラタラタラタラタラタララ(ウン)タン」(下がっていく)。
もし、わかればお願いします。
「(ウン)チャーラン、チャーラン、チャーラン、チャーラン(音程を上げつつ、クレッシェンド)、「チャーラ、タラタラタラタラタラタララ(ウン)タン」(下がっていく)。
もし、わかればお願いします。
794 :789:2006/09/05(火) 17:44:26 ID:fHX0k5P5
>>791
どうも、お騒がせしております。教えていただいたURL検索してみましたが、
「8の5」の方でないことは確実なようです。どうやらもうひとつの「イーラのアメノ」
という方らしいです。さっきHMVのページで見ましたが、某ニュース番組のテーマにもなっているとのことで、
多分これにまちがいないのではと…。だとすると、これってクラシックじゃなかったのですか?
どうも、お騒がせしております。教えていただいたURL検索してみましたが、
「8の5」の方でないことは確実なようです。どうやらもうひとつの「イーラのアメノ」
という方らしいです。さっきHMVのページで見ましたが、某ニュース番組のテーマにもなっているとのことで、
多分これにまちがいないのではと…。だとすると、これってクラシックじゃなかったのですか?
>>794
クラじゃないです。ずんたかビート入っとるでしょ。
↓のフラッシュに使われてるから聞いてみれ。ロードに時間かかるからのんびり待て。
ttp://web.archive.org/web/20030409134630/big.freett.com/simenawa21/LiuShanVer2.swf
クラじゃないです。ずんたかビート入っとるでしょ。
↓のフラッシュに使われてるから聞いてみれ。ロードに時間かかるからのんびり待て。
ttp://web.archive.org/web/20030409134630/big.freett.com/simenawa21/LiuShanVer2.swf
797 :789:2006/09/05(火) 18:06:02 ID:fHX0k5P5
今ようやくAmazonで試聴確認してきました。eraのAmenoという曲に間違いなかったです。
どうも有り難うございました。
どうも有り難うございました。
>>798
それだ
それだ
800 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 19:42:10 ID:VhZzNROf
792です。
798さん、ありがとうございました。
すっきりしました。
798さん、ありがとうございました。
すっきりしました。
お答えありがとうございます。
>>778
テンポはやや速めの中庸、徐々に盛り上がって最後に壮大に終る感じです。
宗教曲というよりはオペラの雰囲気です。
>>783
トロヴァトーレのアンヴィルコーラスとは違うと思います。
(アンヴィルコーラスだと、サビ(?)の部分が、
ミー ミーミ | ミーレ ドー↓ラ | ソーシ ↑レーファ | ミー ド
というやつですよね。これじゃないです)
引続き、>>700 がお解りになる方、よろしくです。
>>778
テンポはやや速めの中庸、徐々に盛り上がって最後に壮大に終る感じです。
宗教曲というよりはオペラの雰囲気です。
>>783
トロヴァトーレのアンヴィルコーラスとは違うと思います。
(アンヴィルコーラスだと、サビ(?)の部分が、
ミー ミーミ | ミーレ ドー↓ラ | ソーシ ↑レーファ | ミー ド
というやつですよね。これじゃないです)
引続き、>>700 がお解りになる方、よろしくです。
803 :名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 23:03:28 ID:E1Y1TNuP
クラシックに分類できるのかわかりませんが、もしわかる人がいましたらお願いします。
(一拍休み)ソラシーソッ↑レー (一拍休符)ソラシーソッ↑レー
↑レードドシーラッ シッソーー ()↑レードドシーラッ シッソーー
区切りが一小節です(おそらく)
ソラシーソッレーの所はソラシが三連符になってるような感じで、最後のシが伸ばされています。
合唱曲?何人か女の人が独特の声で歌っている感じです。歌詞は英語じゃないように聞こえました。
5年ほど前に聞いた記憶があるのですがそれ以来曲名が気になって仕方ありません。
伴奏にトランペットの柔らかい音が聞こえてきました。
(一拍休み)ソラシーソッ↑レー (一拍休符)ソラシーソッ↑レー
↑レードドシーラッ シッソーー ()↑レードドシーラッ シッソーー
区切りが一小節です(おそらく)
ソラシーソッレーの所はソラシが三連符になってるような感じで、最後のシが伸ばされています。
合唱曲?何人か女の人が独特の声で歌っている感じです。歌詞は英語じゃないように聞こえました。
5年ほど前に聞いた記憶があるのですがそれ以来曲名が気になって仕方ありません。
伴奏にトランペットの柔らかい音が聞こえてきました。
>>804
アディエマスっぽいけどなあ
http://www.amazon.com/Journey-Best-Adiemus/dp/B00002MG3U/sr=8-2/qid=1157480695/ref=pd_bbs_2/104-1546087-7979931?ie=UTF8&s=music
この中にでもない?
アディエマスっぽいけどなあ
http://www.amazon.com/Journey-Best-Adiemus/dp/B00002MG3U/sr=8-2/qid=1157480695/ref=pd_bbs_2/104-1546087-7979931?ie=UTF8&s=music
この中にでもない?
流れ流されここに着きました。
スイマセン。スレ違いかもしれませんが、質問です。
日本語詩で「喜びに満ちあふれ、いざ讃えん永久の幸、今こそ我等こぞり、永久の幸讃え歌わん・・・。」
というのは、なんと言う曲ですか。
出だしのペットから軽騎兵の序曲とばっかり思っていたけど、大きな勘違いでした。
曲ばかり頭に流れていてタイトルがまったく思い出せません。
どうかよろしくお願いします。
スイマセン。スレ違いかもしれませんが、質問です。
日本語詩で「喜びに満ちあふれ、いざ讃えん永久の幸、今こそ我等こぞり、永久の幸讃え歌わん・・・。」
というのは、なんと言う曲ですか。
出だしのペットから軽騎兵の序曲とばっかり思っていたけど、大きな勘違いでした。
曲ばかり頭に流れていてタイトルがまったく思い出せません。
どうかよろしくお願いします。
811 :名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:28:19 ID:XKgXplMb
>>811
本当だすげーーーーーー!! 亀だが神!!
本当だすげーーーーーー!! 亀だが神!!
813 :名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 00:46:08 ID:ELNkVE4K
ソソミソラソミー ミレッミレッ
ソソミソラソミー レーミレドー
ドーミソ↑ドーラー↑ドラソー
ソソミソラソミー レーミレドー
所々間違っているかもしれませんがお願いします><
ソソミソラソミー レーミレドー
ドーミソ↑ドーラー↑ドラソー
ソソミソラソミー レーミレドー
所々間違っているかもしれませんがお願いします><
>>813
フォスターの草競馬
フォスターの草競馬
815 :名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 01:40:16 ID:c9peiF7j
816 :名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 03:47:22 ID:gn6+JqIs
今は流れてるか分かりませんが5年位前までNHKで夜頃
チャララーンチャララーン チャーラララー ララーララーーララーー
という様な感じのクラシックをよく聞いていました。分かりにくいですが
最近妙に気になってしまい分かる方いたら教えてください
チャララーンチャララーン チャーラララー ララーララーーララーー
という様な感じのクラシックをよく聞いていました。分かりにくいですが
最近妙に気になってしまい分かる方いたら教えてください
817 :名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 03:57:55 ID:8rQ3g04Q
わたしはロックと演歌とフォークソングを、断じて音楽とは認められません。
クラシック以外を、音楽とは呼べません。騒音にすぎないのです。
クラシック以外を、音楽とは呼べません。騒音にすぎないのです。
819 :名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 10:41:53 ID:tZptm7KS
BSクラシックロイヤルシートオープニングの、誰でも聞いたことあるようなワルツの曲名教えてください。
>>814
これです!!、ありがとうございました><
これです!!、ありがとうございました><
>>819
NHKに聞いてみるとか。
NHKに聞いてみるとか。
映画ヴェンデッタに使われているクラシックの曲名は何ですか?
>>823
【Remember9.8】Vフォー・ヴェンデッタpart11【DVD ON SALE】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1156849929/
【Remember9.8】Vフォー・ヴェンデッタpart11【DVD ON SALE】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1156849929/
827 :819:2006/09/11(月) 23:42:20 ID:pAziRIK2
>>819のロイヤルクラシックシートのオープニング。
ワルツで、アウフタクトから。小節は,で切ります。
*は休符です。()内は3連符。
*シド,レミファ♯,ソーラ,シッレー,
*ソラ,(シドシ)ラシ,レッソシ,ラー
こんな感じで、弦楽器で演奏されています。
お願いします。
ワルツで、アウフタクトから。小節は,で切ります。
*は休符です。()内は3連符。
*シド,レミファ♯,ソーラ,シッレー,
*ソラ,(シドシ)ラシ,レッソシ,ラー
こんな感じで、弦楽器で演奏されています。
お願いします。
>>827
チャイコフスキー作曲「弦楽セレナーデ」第2楽章
チャイコフスキー作曲「弦楽セレナーデ」第2楽章
830 :名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 00:33:15 ID:5cyD0qrd
おめえらそんなことも知らないの?
もっと音楽の勉強してから来たら?
もっと音楽の勉強してから来たら?
832 :名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 07:42:54 ID:vIY2Idqe
こんな感じにしか分からないんですけど分かる方いませんか?
チャン チャララン チャーラン チャーラン チャーラン チャララン チャーラン チャーラ
チャン チャララン チャーラン チャーラン チャーラン チャララン チャーラン チャーラ
>>832
「そんな感じにしか分からない」ことはありえない。
・楽しい感じか悲しい感じか
・どこで聞いたか(映画・CM・商店街など)
・楽器は何か(わかるものだけでも)
そういう情報を出し惜しみしなさんな。
「そんな感じにしか分からない」ことはありえない。
・楽しい感じか悲しい感じか
・どこで聞いたか(映画・CM・商店街など)
・楽器は何か(わかるものだけでも)
そういう情報を出し惜しみしなさんな。
>>832
バッハ作曲 カンタータ第140番
Wachet auf, ruft uns die Stimme (目覚めよ、と呼ぶ声あり) BWV140 第4曲
ttp://www.interq.or.jp/classic/sakuram/m/ike/4bwv140.mid
または バッハ作曲 シュープラー・コラール集より
Wachet auf, ruft uns die Stimme (目覚めよ、と呼ぶ声あり) BWV645
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/je1emu/midiClassic/BWV645.mid
後者はバッハ本人が前者を編曲したもの。
バッハ作曲 カンタータ第140番
Wachet auf, ruft uns die Stimme (目覚めよ、と呼ぶ声あり) BWV140 第4曲
ttp://www.interq.or.jp/classic/sakuram/m/ike/4bwv140.mid
または バッハ作曲 シュープラー・コラール集より
Wachet auf, ruft uns die Stimme (目覚めよ、と呼ぶ声あり) BWV645
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/je1emu/midiClassic/BWV645.mid
後者はバッハ本人が前者を編曲したもの。
835 :名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 16:13:26 ID:N8a8kdwW
クラシックかどうかわからないのですが質問させてください。
>>2で紹介されているスレは違うような気がするので…。
テレビで動物が、特にゾウが出てきた時によく流れる音楽で、
ファーラ↑ドッファ | ラソファレ | ド♯ド |
↓ファーラ↑ドッファ | ラソファレ | ドー | ♯ド↓♯ソー
こんな感じのメロディーなんですが
曲名、もしくは適切なスレへの誘導よろしくお願いします。
>>2で紹介されているスレは違うような気がするので…。
テレビで動物が、特にゾウが出てきた時によく流れる音楽で、
ファーラ↑ドッファ | ラソファレ | ド♯ド |
↓ファーラ↑ドッファ | ラソファレ | ドー | ♯ド↓♯ソー
こんな感じのメロディーなんですが
曲名、もしくは適切なスレへの誘導よろしくお願いします。
836 :名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 16:20:43 ID:gzzvGEjd
837 :名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 16:48:30 ID:N8a8kdwW
>>831
分からないから質問してるんじゃないの?
分からないから質問してるんじゃないの?
>>838
コピペに反応しない
コピペに反応しない
もうマッチポンプにしか見えない
アタック25で、優勝者がウィーンへの旅へ挑戦するときに流れる曲名をおしえてください。
>>840
例えばどのあたり?
例えばどのあたり?
>>841
「アタック25 曲名」でぐぐれ。
「アタック25 曲名」でぐぐれ。
846 :名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 09:04:03 ID:HUsXO2cu
>>841
え~ アタック25って最近全然見ないけど、ウィーンなんだ。以前はパリだったけどいつ頃変わったんだろう。
え~ アタック25って最近全然見ないけど、ウィーンなんだ。以前はパリだったけどいつ頃変わったんだろう。
>>846
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA_%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF25
さらに質問がある場合はこちらで。
パネルクイズアタック25 出るか8枚の同点決勝
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1150275360/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA_%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF25
さらに質問がある場合はこちらで。
パネルクイズアタック25 出るか8枚の同点決勝
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1150275360/
>>771 誰かわかりませんか?
>>815
は何だろう?気になる。
は何だろう?気になる。
っと…スレ違いで違うところで訊いてしまった…
前、ケーブルテレビでちょこっとチラ見した時に、
鉄琴だか木琴だかが跳ねるようなリズムのクラシックをオーケストラで演奏してました。
なんか、雰囲気は不気味+不思議って感じです。
タイトルが分からないんですが、不思議系や不気味系の番組で時々BGMでかかります。
タイトル教えてください…
なんか情報少なくてすいません
前、ケーブルテレビでちょこっとチラ見した時に、
鉄琴だか木琴だかが跳ねるようなリズムのクラシックをオーケストラで演奏してました。
なんか、雰囲気は不気味+不思議って感じです。
タイトルが分からないんですが、不思議系や不気味系の番組で時々BGMでかかります。
タイトル教えてください…
なんか情報少なくてすいません
あっちのスレでもそうだったが、テンプレ読もうぜ。
あと、移動する際は一言書いたほうが良いよ。
あと、移動する際は一言書いたほうが良いよ。
若しくは>>853の元ネタの、同作曲家による交響詩「死の舞踏」とか。
>>851
俺の連想は、バルトーク「弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽」
俺の連想は、バルトーク「弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽」
文字で表そうとしても失敗でした…
なんとか簡単にmidi作ってからもう一度来ます
なんとか簡単にmidi作ってからもう一度来ます
857 :名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 01:57:14 ID:rAH9dJuR
てことは、>>853-855全てハズレってことか・・・
858 :名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 03:26:30 ID:Vmsea3Tv
明治製菓のショパンのCM曲を教えて下さい(´・ω・`)
>>851はどうせハリポタのサントラとかじゃねぇの?
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/211/520211_1_01.asx
>>858
>>1-2
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/211/520211_1_01.asx
>>858
>>1-2
861 :名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 10:19:23 ID:/jKYZhVv
>>851
剣の舞だったりして
剣の舞だったりして
858は
http://www.meiji.co.jp/info/cm/index.html
なんだが、どうせ有名な曲だとおもったら、そうじゃないじゃないか。
すいません。私が知りたくなったので教えてください。
http://www.meiji.co.jp/info/cm/index.html
なんだが、どうせ有名な曲だとおもったら、そうじゃないじゃないか。
すいません。私が知りたくなったので教えてください。
>>862
CM板に行けと言われているのだよ。わかんないかな。
CM板に行けと言われているのだよ。わかんないかな。
>>862
>>2
> ◆特にCM・映画で使われた曲の場合、こちらのサイトでまず調べてみてください。
>
> ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
> ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
にあるのは違うの?
>>2
> ◆特にCM・映画で使われた曲の場合、こちらのサイトでまず調べてみてください。
>
> ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
> ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
にあるのは違うの?
>>863
別にCMでもいいがテンプレ読んでない質問なので放置
別にCMでもいいがテンプレ読んでない質問なので放置
868 :質問:2006/09/14(木) 18:09:28 ID:LfT1ZcKI
>>868
個人的に興味がわいたので調べてみた。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=606396
これの7曲目の「愛のフーガ」って曲みたい。
アニメの主題歌だったようだから、
結構知ってる人も多い曲なのかも。
ちなみに原曲は、>>4の1です。
個人的に興味がわいたので調べてみた。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=606396
これの7曲目の「愛のフーガ」って曲みたい。
アニメの主題歌だったようだから、
結構知ってる人も多い曲なのかも。
ちなみに原曲は、>>4の1です。
872 :名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 21:43:03 ID:3BY8tQfz
今日の「いきなり!黄金伝説。」で料理(カレー)が紹介される時に
流れてました。
金管:ジャ~~~~~~ン
ピアノ: (上がる)ドゥラリラリラリラリラリラティタティタティタ(下がる)タリラリラリ...
ピアノの部分はかなり適当です。。。覚えられなかったもんで。。。
よろしくお願いします。
流れてました。
金管:ジャ~~~~~~ン
ピアノ: (上がる)ドゥラリラリラリラリラリラティタティタティタ(下がる)タリラリラリ...
ピアノの部分はかなり適当です。。。覚えられなかったもんで。。。
よろしくお願いします。
>>873
ありがとうございます。その曲でした。
ありがとうございます。その曲でした。
875 :名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:19:11 ID:IRy0piDD
ピアノ曲です。
(小さな音で)チャララッ チャララッ
(大きな音で)チャーンチャッチャチャチャチャン
ここから先は忘れてしまいました。すみません。
よろしくお願いします。
(小さな音で)チャララッ チャララッ
(大きな音で)チャーンチャッチャチャチャチャン
ここから先は忘れてしまいました。すみません。
よろしくお願いします。
ショパン スケルツォ2番
877 :名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:46:27 ID:80Q2mdIc
>>869
CMみたいにこの場合も別の板に誘導する意味あるのかな。
(CMの場合はすでに情報が存在する可能性大だからね。)
FLASH板はコンピュータの技術的な話題が主で、この板の住人たちのほうが
情報は豊富なはず。
CMみたいにこの場合も別の板に誘導する意味あるのかな。
(CMの場合はすでに情報が存在する可能性大だからね。)
FLASH板はコンピュータの技術的な話題が主で、この板の住人たちのほうが
情報は豊富なはず。
>>879の意見もわかるよ。
>>869のリンク先を見てみたけど、
けっこういろんなジャンルの音楽にも対応できてるようだね。
回答率は必ずしも高くないようだけど。
FRASHや動画での使用曲については、FLASH・動画板で・・・
っていう認識が住民間で定着するまでは、
誘導するのが適切かどうか判断しづらいね。
不特定多数の人間が作ってるものとなると、
CMMUSICのような専門サイトもできないだろうし、
一応まとめサイトがあるって話だけど、まだ十分ではないようだし。
あまりあっちこっち誘導するのも、たらい回しみたいでもあるしね。
当面は仕方ないんじゃないのかな。
>>869のリンク先を見てみたけど、
けっこういろんなジャンルの音楽にも対応できてるようだね。
回答率は必ずしも高くないようだけど。
FRASHや動画での使用曲については、FLASH・動画板で・・・
っていう認識が住民間で定着するまでは、
誘導するのが適切かどうか判断しづらいね。
不特定多数の人間が作ってるものとなると、
CMMUSICのような専門サイトもできないだろうし、
一応まとめサイトがあるって話だけど、まだ十分ではないようだし。
あまりあっちこっち誘導するのも、たらい回しみたいでもあるしね。
当面は仕方ないんじゃないのかな。
>871
有難う御座います。
早速購入させて頂きました。
有難う御座います。
早速購入させて頂きました。
>>884
教えたがり屋の俺があっちまで追いかけていって回答したんだが余計なことをしたかな。
教えたがり屋の俺があっちまで追いかけていって回答したんだが余計なことをしたかな。
>>877-878については、
移動先読んだらYouTube動画についても
板違いだと叩かれることなく普通に回答もらえてるようなんで
結果オーライだと思う。
>>887が向こうで回答したのも何も問題ないと思う。
ただ、>>885で言ったように本来はYouTube板が適切なはずだが
現状ではYouTube板に曲名質問スレがない。
なので、特に誘導せずこのスレで他の質問と同様に扱っていいと思う。
明かに非クラシックならそれっぽいジャンルの音楽系板に誘導。
移動先読んだらYouTube動画についても
板違いだと叩かれることなく普通に回答もらえてるようなんで
結果オーライだと思う。
>>887が向こうで回答したのも何も問題ないと思う。
ただ、>>885で言ったように本来はYouTube板が適切なはずだが
現状ではYouTube板に曲名質問スレがない。
なので、特に誘導せずこのスレで他の質問と同様に扱っていいと思う。
明かに非クラシックならそれっぽいジャンルの音楽系板に誘導。
音階・擬音で表記されていたり URL先に音源があるなら答える
「~で流れていた曲は何?」だけなら絶対に答えない
「~で流れていた曲は何?」だけなら絶対に答えない
http://www.fileup.org/fup106947.wav.html
こちらの曲のタイトル教えてください
自分で弾いたうえにこの部分しか覚えていないのでわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします
下手糞ですみません
こちらの曲のタイトル教えてください
自分で弾いたうえにこの部分しか覚えていないのでわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします
下手糞ですみません
893 :名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:36:44 ID:uvAlWdXU
858 ショパンの別れのポロネーズ 別れの曲じゃもちろんない。
894 :名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:08:44 ID:k1eDjiEO
>>876
ありがとうございました。
ありがとうございました。
895 :名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:31:46 ID:OG+Pg62l
スクリャービンのピアノ曲らしいのですが、曲名をどなたか
教えてくださいませんか。冒頭から40秒のところまでの曲です。
凄くかっこいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=leVNi-CQo48&search=scriabin
教えてくださいませんか。冒頭から40秒のところまでの曲です。
凄くかっこいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=leVNi-CQo48&search=scriabin
897 :名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 01:51:32 ID:EnhHzhvV
う~ん誰も知らないのかな?というか教えてくれないだけか。
898 :名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 02:11:35 ID:5lbgV/F2
ワーナーマイカルシネマの上映前に流れてる、アンダーソンっぽい曲のタイトルを知っていたら教えてください!
>>897
知らねえな。どのレスのことか調べるのも面倒だし。
知らねえな。どのレスのことか調べるのも面倒だし。
900 :名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 12:24:20 ID:cH4XxUqK
あの、
ソーソーミーミー
ファ-ソ ラ-ファ レーーー~を教えてください。よろしく。
ソーソーミーミー
ファ-ソ ラ-ファ レーーー~を教えてください。よろしく。
>>900
モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 第4楽章
モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 第4楽章
902 :名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 13:40:41 ID:Ztw27RX9
↓の曲は自作曲なのですが、クラシックの何かの曲似にている気がしてきました。
でも、自分では何の曲か思いつきません。あまりにそっくりでパクリだと思われたく
ないので、チェックをよろしくお願いします。
ドーソー ソーファソ | ラーソファ ソー↑ドッ |
ソーミファ ソーファソ | ラーソファ ソーー |
でも、自分では何の曲か思いつきません。あまりにそっくりでパクリだと思われたく
ないので、チェックをよろしくお願いします。
ドーソー ソーファソ | ラーソファ ソー↑ドッ |
ソーミファ ソーファソ | ラーソファ ソーー |
>>902
バッハ ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調 BWV1047 の第3楽章
ttp://www.geocities.jp/pastorel2/midi/bwv1047_3.mid
あまりにそっくりです
バッハ ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調 BWV1047 の第3楽章
ttp://www.geocities.jp/pastorel2/midi/bwv1047_3.mid
あまりにそっくりです
905 :895:2006/09/16(土) 15:26:14 ID:OG+Pg62l
>896
ありがとうございました。
ありがとうございました。
908 :名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 02:24:02 ID:z0UCmUno
三つばかり教えてください。
① 昔、淀川長治が解説をしていた日曜洋画劇場のエンディングテーマの、かっこいい
ピアノ協奏曲風の曲名。
② 映画パールハーバーの真珠湾攻撃シーンで、管弦楽と男性合唱をバックにソプラノが歌う
ゆったりとして悲しい宗教曲風の曲。
③ NHK教育放送で嘗て放送されていたドキュメント番組「映像の日本史」(だったかな)
のエンディングテーマの懐かしい感じのする曲。
またこれらの曲のCDは発売されているでしょうか。
既出だったらスマソ。
① 昔、淀川長治が解説をしていた日曜洋画劇場のエンディングテーマの、かっこいい
ピアノ協奏曲風の曲名。
② 映画パールハーバーの真珠湾攻撃シーンで、管弦楽と男性合唱をバックにソプラノが歌う
ゆったりとして悲しい宗教曲風の曲。
③ NHK教育放送で嘗て放送されていたドキュメント番組「映像の日本史」(だったかな)
のエンディングテーマの懐かしい感じのする曲。
またこれらの曲のCDは発売されているでしょうか。
既出だったらスマソ。
>>908
1.
ttp://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/gould_soin.html
2,
サントラにないの?ここで試聴してみて。
ttp://www.amazon.com/Pearl-Harbor-Martin-Tillman/dp/B00005JYBD/
3.
は知らない
1.
ttp://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/gould_soin.html
2,
サントラにないの?ここで試聴してみて。
ttp://www.amazon.com/Pearl-Harbor-Martin-Tillman/dp/B00005JYBD/
3.
は知らない
910 :名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 09:37:53 ID:Lbh4CAzR
自己解決。
バルトークが米語だと「バーツク」としか聞こえない。ひどいな。
バルトークが米語だと「バーツク」としか聞こえない。ひどいな。
昔チーズのコマーシャルのBGMに使われてた曲です。タイトルがわかりませんm(__)m
それだけ皆さんを信頼しているということです
なんと空虚な言葉だろう
>>919
おまいは一行目も読めないのか?
おまいは一行目も読めないのか?
>>922
ならそう言えばいいのにね。
ならそう言えばいいのにね。
やっぱりテンプレがわかりにくいかもね。
必ずドレミか擬音か鼻歌、口笛をUPするように
1行目に書いた方がいいかも。
その後に具体的な例を書いた方がわかりやすいと思う。
必ずドレミか擬音か鼻歌、口笛をUPするように
1行目に書いた方がいいかも。
その後に具体的な例を書いた方がわかりやすいと思う。
「もっと情報を」と求められて書き足せることがあるのなら、
最初から全ての情報を吐き出してくれ、ということだろう。
>>928のいうとおり、その手のやり取りでスレの空気が殺伐としやすい。
ただ、手がかりになる情報を最初から過不足なく書こうとした場合、
今のテンプレではわかりにくいのではないか、という意見が出てきている。
最初から全ての情報を吐き出してくれ、ということだろう。
>>928のいうとおり、その手のやり取りでスレの空気が殺伐としやすい。
ただ、手がかりになる情報を最初から過不足なく書こうとした場合、
今のテンプレではわかりにくいのではないか、という意見が出てきている。
テテテーテーテーテー♪って感じが印象的で壮大な感じです。
F D A# D F A#
ってな感じの進行だと思います。
知ってる方がいたら教えてください。
F D A# D F A#
ってな感じの進行だと思います。
知ってる方がいたら教えてください。
北京オリンピックをワクワクしながら待つがよろし。
NHKFMで朝7:20くらいからやってるクラシック番組のオープニング曲を教えてください!フルートか管楽器っぽい音だったと記憶しております!
よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
ちょっと話が出てたので、>>1改定案を考えてみた。
↓
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を描く(書き方については>>3-4あたりを参照)
・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。
◆回答を得るために
自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
>>2-3あたりの関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは>>2-15あたり。
↓
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を描く(書き方については>>3-4あたりを参照)
・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。
◆回答を得るために
自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
>>2-3あたりの関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは>>2-15あたり。
936 :名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:46:06 ID:nrFBu8iR
レーーーレーーレ|レミファ#ソラーーー|ミーーーミーファ#ソ|ソーーーーファ#
こんなかんじの出だしです
何度もこのメロディが出てきます
凄く壮大な感じ
よろしくお願いします
こんなかんじの出だしです
何度もこのメロディが出てきます
凄く壮大な感じ
よろしくお願いします
もうそろそろこのスレも終わりだな。
未解決問題はどれ?
暇な人ピックアップしてよ。
未解決問題はどれ?
暇な人ピックアップしてよ。
クラシックかどうか曖昧なのですが、長年わからないままなので...。
TVCMでも使われていた気がするのですが、メロディーしかわかりません。
レミ♯ファ|ソ ↑レミレ ↑レミ| ↑レーミレ↓シラソ|ミ ラシラ ラシ| ララシラレミ♭ファ|
ソ ↑レミレ ↑レミ| ↑ファーミレ↓シラソ|ミ ↑レド↓♯レ ↑レド| シーラソ
とにかくテンポのいい曲でした。どうぞよろしくお願いします。
TVCMでも使われていた気がするのですが、メロディーしかわかりません。
レミ♯ファ|ソ ↑レミレ ↑レミ| ↑レーミレ↓シラソ|ミ ラシラ ラシ| ララシラレミ♭ファ|
ソ ↑レミレ ↑レミ| ↑ファーミレ↓シラソ|ミ ↑レド↓♯レ ↑レド| シーラソ
とにかくテンポのいい曲でした。どうぞよろしくお願いします。
>>940
939です。素早いお答えありがとうございました!
939です。素早いお答えありがとうございました!
942 :名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 00:59:56 ID:Jm/a7x9e
どうかわかる方教えてください・・・モーツアルトのピアノ曲群をネットで探して
膨大さに力尽きました…
・ピアノと管弦楽曲(おそらくモーツアルトのピアノ協奏曲)
・へ長調だと思います
・アンダンテかアダージョかラルゴ?ゆっくり おそらく中間楽章
・8(4)分の6拍子ていうのかな?4(2)拍子の1拍が3連符になってきこえます。
・冒頭、2小節くらい器楽のリズム演奏のあとはじまる1手ピアノのメロディはこんなです
ド|ファ ド|ラ ファ|↑ド | ♭シラソファ|♯ファ ソ|
|ド |ミ ソ |♭シ | ↑レド ♭シ|♯ソ ラ|
よろしくおながいします・・・
膨大さに力尽きました…
・ピアノと管弦楽曲(おそらくモーツアルトのピアノ協奏曲)
・へ長調だと思います
・アンダンテかアダージョかラルゴ?ゆっくり おそらく中間楽章
・8(4)分の6拍子ていうのかな?4(2)拍子の1拍が3連符になってきこえます。
・冒頭、2小節くらい器楽のリズム演奏のあとはじまる1手ピアノのメロディはこんなです
ド|ファ ド|ラ ファ|↑ド | ♭シラソファ|♯ファ ソ|
|ド |ミ ソ |♭シ | ↑レド ♭シ|♯ソ ラ|
よろしくおながいします・・・
>>942
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 第2楽章
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 第2楽章
>943
うわ、即答ありがとうございます!これでやっと寝られるよお・・・・(涙
うわ、即答ありがとうございます!これでやっと寝られるよお・・・・(涙
http://www.youtube.com/watch?v=2mBGiMRynHM
この動画の、30秒辺りから流れる曲名どなたか教えてください、お願いします。。
この動画の、30秒辺りから流れる曲名どなたか教えてください、お願いします。。
947 :名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 07:23:37 ID:mgG4nDYD
>>462
の者なんですが、どなたかわかる方回答お願いします。
整理して書き直してみます。
① 何年か前夜中のマリスミゼルの特番の中で流れていた曲
② 何年か前BSで日本人女性が赤いドレスを着てバイオリンで弾いていた曲
女性のピアノと一緒に弾いていました。
③ ②の際、テロップにアレグロ?短調と出た。
曲のイメージは西洋風な感じの古いお城をイメージする暗めの曲です。
最初が鍵盤で始まり、次にバイオリンが入ってくる。
テンポは160くらいでした。
④ メロディーを口調で表すと(バイオリン部分)
たーたらら たららったった
たーたらららたららら たらららたららら
たったららったら らったったー たららったら らったったー
⑤ メロディーを音階で表すと
↑ソードシド ↑ソ♯ファソドド
↑ラー♯ソ♯ファ♯ソラシラ♯ソ♯ファ ファ♯レファ♯ファ♯ソ#ファファレ
三行目は音わかりませんでした・・・
外れているかもしれませんが、出来る限りで入力しました。
ずっと探している曲なので心当たりのあった方は
よろしくお願いします。
の者なんですが、どなたかわかる方回答お願いします。
整理して書き直してみます。
① 何年か前夜中のマリスミゼルの特番の中で流れていた曲
② 何年か前BSで日本人女性が赤いドレスを着てバイオリンで弾いていた曲
女性のピアノと一緒に弾いていました。
③ ②の際、テロップにアレグロ?短調と出た。
曲のイメージは西洋風な感じの古いお城をイメージする暗めの曲です。
最初が鍵盤で始まり、次にバイオリンが入ってくる。
テンポは160くらいでした。
④ メロディーを口調で表すと(バイオリン部分)
たーたらら たららったった
たーたらららたららら たらららたららら
たったららったら らったったー たららったら らったったー
⑤ メロディーを音階で表すと
↑ソードシド ↑ソ♯ファソドド
↑ラー♯ソ♯ファ♯ソラシラ♯ソ♯ファ ファ♯レファ♯ファ♯ソ#ファファレ
三行目は音わかりませんでした・・・
外れているかもしれませんが、出来る限りで入力しました。
ずっと探している曲なので心当たりのあった方は
よろしくお願いします。
>>950
ずっと探してるのが見つかって良かったね。
意外とバッハのヴァイオリン曲って無伴奏ソナタしか置いてない店が多いから
もし見つからなかったらネットでどうぞ。
例えばこれとか。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=760697
ずっと探してるのが見つかって良かったね。
意外とバッハのヴァイオリン曲って無伴奏ソナタしか置いてない店が多いから
もし見つからなかったらネットでどうぞ。
例えばこれとか。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=760697
とてもマイナーなピアノ曲だと思いますが
知ってる方いらしたら詳細教えてください。
http://up.ninth.jp/files/up1627.mp3.html
DLkey:sage
昔、MP3.comでダウンロードしたものです。
英語のページだったので何が書いてあるかは分からなかったけど、
「ソナタ(op?)39」と記されていたのはよく覚えてる。
クラシック曲じゃないかもしれないです・・・
お願いします。
知ってる方いらしたら詳細教えてください。
http://up.ninth.jp/files/up1627.mp3.html
DLkey:sage
昔、MP3.comでダウンロードしたものです。
英語のページだったので何が書いてあるかは分からなかったけど、
「ソナタ(op?)39」と記されていたのはよく覚えてる。
クラシック曲じゃないかもしれないです・・・
お願いします。
曲名聞きにきたら、Radetzky Marchでした。
テンプレで解決しました。本当にありがとうございました。
テンプレで解決しました。本当にありがとうございました。
954 :名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 00:08:28 ID:1tLh9Pht
http://www.youtube.com/watch?v=y7AJGKGb6yI&mode=related&search=
↑がチャイコフスキーの曲であるという以外題名が判りません…
お手数かけますがよろしくお願いします。
↑がチャイコフスキーの曲であるという以外題名が判りません…
お手数かけますがよろしくお願いします。
>>955
弦楽セレナードの第1楽章
弦楽セレナードの第1楽章
958 :名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 20:54:30 ID:1tLh9Pht
当方>>954そろそろ回答願いたい
バッハっぽいオルガン曲で、冒頭部分がドシドレドシドミ~ソ~って感じの曲教えて下さい。
960 :名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 01:56:59 ID:ZiPT74d/
どーーーーーしどれどしらどっどらどーーーーーしどらそみふぁそーーーーらしらそふぁみれみれどーーーっどれみふぁれ
よろしく。
よろしく。
テンプレ追加希望あります(無理ならいいですが)
動画系にリンクする場合は、簡単でいいから内容の説明欲しいなと思います
「ゲーム画面」とか「映画○○予告編」とか一言でいいので…
前に、おっかないの開いてしまってからちょっとトラウマで
調べたいのは山々なんだけど、youtube等だとどうも躊躇してしまいます
あぁ、そういうキワドイものだけでも注釈つけてもらえると助かりますです
動画系にリンクする場合は、簡単でいいから内容の説明欲しいなと思います
「ゲーム画面」とか「映画○○予告編」とか一言でいいので…
前に、おっかないの開いてしまってからちょっとトラウマで
調べたいのは山々なんだけど、youtube等だとどうも躊躇してしまいます
あぁ、そういうキワドイものだけでも注釈つけてもらえると助かりますです
>>960
ラヴェルの「ボレロ」ですよ
ラヴェルの「ボレロ」ですよ
>>959
できればもう少し長く頼む。雰囲気やテンポ、リズムも。
>>961
確かにそうなんだが、ご存知のとおりテンプレを読まずに質問する人が多く、
注釈を書くようにさせたとしても、警告無しに「おっかないの」が張られる可能性は
結局ゼロにならないのではないか。いやなら画面を見ないようにすれば良い。
できればもう少し長く頼む。雰囲気やテンポ、リズムも。
>>961
確かにそうなんだが、ご存知のとおりテンプレを読まずに質問する人が多く、
注釈を書くようにさせたとしても、警告無しに「おっかないの」が張られる可能性は
結局ゼロにならないのではないか。いやなら画面を見ないようにすれば良い。
>>963
変な音(ブラクラレベル)だったらどうしようとか、DLする系のも怖いんで
自分は二の足踏んでしまう。
せめて、どこで聞いたか、拾ったか、どんな傾向の音楽なのか
(オケとかピアノ曲だとか静かだとかにぎやかだとかetc)
注意書きが書いてあると幾分安心できる。
ちなみに>>952を聞いてみたけど、
ところどころ聞いたことあるフレーズなんだけど判らなかった。
もしかしたらオリジナル曲ってことは…ないかな。
とりあえずいい曲だね。
変な音(ブラクラレベル)だったらどうしようとか、DLする系のも怖いんで
自分は二の足踏んでしまう。
せめて、どこで聞いたか、拾ったか、どんな傾向の音楽なのか
(オケとかピアノ曲だとか静かだとかにぎやかだとかetc)
注意書きが書いてあると幾分安心できる。
ちなみに>>952を聞いてみたけど、
ところどころ聞いたことあるフレーズなんだけど判らなかった。
もしかしたらオリジナル曲ってことは…ないかな。
とりあえずいい曲だね。
>>892です
レスもらえなかったのでもう一度お願いしたいんですが
http://www.fileup.org/fup108402.wav.htmlうpし直したので聞いてみてください
実際もピアノ曲です
海外のテレビ番組で小さな子が弾いていた曲で、多分有名な曲だと思います
レスもらえなかったのでもう一度お願いしたいんですが
http://www.fileup.org/fup108402.wav.htmlうpし直したので聞いてみてください
実際もピアノ曲です
海外のテレビ番組で小さな子が弾いていた曲で、多分有名な曲だと思います
もうすぐ次スレなわけだが、テンプレ変えるならそろそろ具体化しないと間に合わないかもしれんよ。
とりあえず、確認用音源のリンク切れがあるので更新してみた。
最近質問のない曲もある気がするのだが、テンプレが役に立っているということかね。
>>5の1. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(アートネイチャーのCM等でおなじみ)←アートネイチャーではもう使ってない。
ttp://fantasy0225.rental.aiosr.net/MIDI/J,Brahms/Hungarian%20Dances/Orchestra/No.5.mid
>>8の4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」 “Music Box Dancer”
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/AINO____.MID
不要かも知れんが、>>7の音源。この番組見てないけど、今も使われてるのかね?
1. 崎谷健次郎作曲 「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ 廃盤)
ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
2. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid
3. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭
ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
4. ベートーヴェン作曲 ソナチネ ヘ短調より、第2楽章
(ピアノ曲には疎くて、どの曲かわからんかったよ…)
5. チェルニー30番練習曲の1、6、12番
ttp://lovepiano.com/midi/czerny30-1.mid
ttp://lovepiano.com/midi/czerny30-6.mid
ttp://lovepiano.com/midi/czerny30-12.mid
同じく、>>6(>>14)「N響アワー」公演予定紹介のBGM
4. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump.html
とりあえず、確認用音源のリンク切れがあるので更新してみた。
最近質問のない曲もある気がするのだが、テンプレが役に立っているということかね。
>>5の1. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(アートネイチャーのCM等でおなじみ)←アートネイチャーではもう使ってない。
ttp://fantasy0225.rental.aiosr.net/MIDI/J,Brahms/Hungarian%20Dances/Orchestra/No.5.mid
>>8の4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」 “Music Box Dancer”
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/AINO____.MID
不要かも知れんが、>>7の音源。この番組見てないけど、今も使われてるのかね?
1. 崎谷健次郎作曲 「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ 廃盤)
ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
2. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid
3. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭
ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
4. ベートーヴェン作曲 ソナチネ ヘ短調より、第2楽章
(ピアノ曲には疎くて、どの曲かわからんかったよ…)
5. チェルニー30番練習曲の1、6、12番
ttp://lovepiano.com/midi/czerny30-1.mid
ttp://lovepiano.com/midi/czerny30-6.mid
ttp://lovepiano.com/midi/czerny30-12.mid
同じく、>>6(>>14)「N響アワー」公演予定紹介のBGM
4. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump.html
>>966の「ヘンゼルとグレーテル」序曲のリンクはこうかな。
ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump/hansel.html
サントラで「チャイコのVnコンに似ている」曲が何回か話題になっていたので確認してみた。
ビル・コンティ作曲 「イエガーの勝利(Yeager's Triumph)」(映画「ライトスタッフ」サントラ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000153V/soundtrackexp-22/ref=nosim(ただし曲の冒頭しか試聴できない)
佐橋俊彦作曲:「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら~僕の成功の秘密~」サントラ)
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
「ライトスタッフ」の良いサンプルが見つからない…
あと、もう一つ提案だけど、
いまだに質問が多くて曲の傾向も似ている、モツレク・ヴェルレク・カルミナを1箇所に纏めたらどうだろう。
↓こんな感じ。
◆映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲
1.モーツァルト作曲 「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump/hansel.html
サントラで「チャイコのVnコンに似ている」曲が何回か話題になっていたので確認してみた。
ビル・コンティ作曲 「イエガーの勝利(Yeager's Triumph)」(映画「ライトスタッフ」サントラ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000153V/soundtrackexp-22/ref=nosim(ただし曲の冒頭しか試聴できない)
佐橋俊彦作曲:「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら~僕の成功の秘密~」サントラ)
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
「ライトスタッフ」の良いサンプルが見つからない…
あと、もう一つ提案だけど、
いまだに質問が多くて曲の傾向も似ている、モツレク・ヴェルレク・カルミナを1箇所に纏めたらどうだろう。
↓こんな感じ。
◆映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲
1.モーツァルト作曲 「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
>モツレク・ヴェルレク・カルミナを1箇所に
これ良いですね。大賛成。
これ良いですね。大賛成。
>>966
>>7の音源 1.は健在だよ。 廃盤だしまるでジョプリン風でもクラではないため
探しにくいから残しておいていいかも。
最近はあの番組見ていないが、多分2.3.も大丈夫。 4.以下は削除しておいていいかな。
また使えばレスで答えればいいし。
ちなみに、4.はへ短ではなくヘ長調。 (ソナチネアルバム第二巻に入っている曲)
>>7の音源 1.は健在だよ。 廃盤だしまるでジョプリン風でもクラではないため
探しにくいから残しておいていいかも。
最近はあの番組見ていないが、多分2.3.も大丈夫。 4.以下は削除しておいていいかな。
また使えばレスで答えればいいし。
ちなみに、4.はへ短ではなくヘ長調。 (ソナチネアルバム第二巻に入っている曲)
頻出曲リストの改定もだけど、質問の仕方をきちんとまとめておくのも必要では?
>>935の案はスルーされてるがどうなのよ。
>>935の案はスルーされてるがどうなのよ。
>>935でいいと思う。
俺はあまり意味がないと思うが、ホラー系などに注意が必要とするならば、
以下のように一行追加。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3-4あたりを参照)
・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp
(エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
※質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。
あと、頻出リストは、>>4みたいに一行ずつあけなくても>>9のような書き方で
いいんじゃないかな。
俺はあまり意味がないと思うが、ホラー系などに注意が必要とするならば、
以下のように一行追加。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3-4あたりを参照)
・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp
(エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
※質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。
あと、頻出リストは、>>4みたいに一行ずつあけなくても>>9のような書き方で
いいんじゃないかな。
すみません。逆引き可能でしょうか。
ベートーベンのバイオリン協奏曲の3楽章の冒頭部分を
女性コーラスでアレンジしたようなテーマの流れる番組を
知りたいのですが。
(つい最近も聞いたのでまだやってる番組のはずです)
ベートーベンのバイオリン協奏曲の3楽章の冒頭部分を
女性コーラスでアレンジしたようなテーマの流れる番組を
知りたいのですが。
(つい最近も聞いたのでまだやってる番組のはずです)
今までのレスをもとに改定版テンプレ作ったので貼ってみるよ
ダメ出しよろしく。まずテンプレ1
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を描く(書き方については>>3-4あたりを参照)
・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp 音源へのリンクを貼る
(エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。
◆回答を得るために
自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
>>2あたりの関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆超有名曲、テレビ等で頻繁に流れる曲はすでに質問されている場合もありますので、
>>4-9あたりをざっとチェックにしてみてください。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは等>>2-15あたり。
◆過去の神レス集・過去ログは次のサイトにまとめられています。
・この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
ダメ出しよろしく。まずテンプレ1
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を描く(書き方については>>3-4あたりを参照)
・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp 音源へのリンクを貼る
(エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。
◆回答を得るために
自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
>>2あたりの関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆超有名曲、テレビ等で頻繁に流れる曲はすでに質問されている場合もありますので、
>>4-9あたりをざっとチェックにしてみてください。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは等>>2-15あたり。
◆過去の神レス集・過去ログは次のサイトにまとめられています。
・この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
◆クラシックかどうかわからない場合、CMやFLASH作品で使われた曲の関連スレ
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart23♪♪
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1152275734/
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [33] ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1158239354/
作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/
◆上記スレのまとめサイトです。こちらのサイトも調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
・FLASH作品の音楽
ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
ttp://soundtrack.dempa2ch.net/
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart23♪♪
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1152275734/
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [33] ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1158239354/
作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/
◆上記スレのまとめサイトです。こちらのサイトも調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
・FLASH作品の音楽
ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
ttp://soundtrack.dempa2ch.net/
◆FAQ
◆映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲
1.モーツァルト作曲 「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
◆これまでに何度か質問があった曲(1)
4. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調(おごそかな雰囲気のオルガン曲)
ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
5. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/Mozart/TurkishMarch.mid
7. モーツァルト作曲 交響曲第25番より、第1楽章
ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
8. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
(超高音のソプラノが絶唱)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
9. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
(ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
◆映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲
1.モーツァルト作曲 「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
◆これまでに何度か質問があった曲(1)
4. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調(おごそかな雰囲気のオルガン曲)
ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
5. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/Mozart/TurkishMarch.mid
7. モーツァルト作曲 交響曲第25番より、第1楽章
ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
8. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
(超高音のソプラノが絶唱)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
9. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
(ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
1. ショパン作曲 夜想曲第20番嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
2. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番
ttp://fantasy0225.rental.aiosr.net/MIDI/J,Brahms/Hungarian%20Dances/Orchestra/No.5.mid
3. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
4. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番変ロ短調より、第1楽章
ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
5. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」より、第4楽章
(冒頭部が映画「ジョーズ」のテーマに似ている)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
6. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲イ短調より、第1楽章
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/congrpc.htm
7. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
8. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/524type.mid
(こちらのフラッシュでも聴けます: ttp://flash.2ch.net/rw03/rw03take/sunafue.html )
9. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/522clock.mid
1. ショパン作曲 夜想曲第20番嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
2. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番
ttp://fantasy0225.rental.aiosr.net/MIDI/J,Brahms/Hungarian%20Dances/Orchestra/No.5.mid
3. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
4. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番変ロ短調より、第1楽章
ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
5. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」より、第4楽章
(冒頭部が映画「ジョーズ」のテーマに似ている)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
6. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲イ短調より、第1楽章
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/congrpc.htm
7. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
8. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/524type.mid
(こちらのフラッシュでも聴けます: ttp://flash.2ch.net/rw03/rw03take/sunafue.html )
9. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
ttp://www.classicalmidi.gothere.uk.com/522clock.mid
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
1. モンティ作曲「チャルダッシュ」(快速ヴァイオリンソロ)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/csardasv.mid
2. バッハ作曲「トッカータとフーガ(BWV565)」 (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
◆NHKで放映されたドキュメンタリー番組「アウシュビッツ」の番宣・エンディングで使用された曲
3. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
4. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump/hansel.html
◆テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」で使用された曲
5. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」 映画「成田離婚」サントラ 廃盤(作っている最中)
ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
6. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid
7. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭(食べてうまいと言うとき)
ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
1. モンティ作曲「チャルダッシュ」(快速ヴァイオリンソロ)
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/csardasv.mid
2. バッハ作曲「トッカータとフーガ(BWV565)」 (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
◆NHKで放映されたドキュメンタリー番組「アウシュビッツ」の番宣・エンディングで使用された曲
3. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
4. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump/hansel.html
◆テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」で使用された曲
5. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」 映画「成田離婚」サントラ 廃盤(作っている最中)
ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
6. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid
7. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭(食べてうまいと言うとき)
ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
>>975 ささいなことだが順番を入れ替えてみた。
◆回答を得るために
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。
◆回答を得るために
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。
>>980
元のほうが分かりやすい。
元のほうが分かりやすい。
>981
ありがとう! 早い! やっぱこのスレすごい。
ありがとう! 早い! やっぱこのスレすごい。
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
1. フランチェスコ・サルトーリ作曲 “Time to Say Goodbye”
ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」 “Longing / Love”(フジTVで8時45分に
放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5M-FJI/long_lov.mid
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」 “Ballade pour Adeline” (ポール・ドゥ・センヌヴィル作)
ttp://jokei.ld.infoseek.co.jp/adeline.html
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」 “Music Box Dancer”
ttp://pochi.zive.net/hisayo_chan/midi/ainoorugoru.mid
5. 映画「アヴァロン」のサウンドトラック
ttp://www.madman.com.au/actions/trailer.do?method=view&videogramId=561
トレイラー後半の曲
6.ビル・コンティ作曲 「イエガーの勝利(Yeager's Triumph)」(映画「ライトスタッフ」サントラ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000153V/(ただし曲の冒頭しか試聴できない)
7.佐橋俊彦作曲:「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら~僕の成功の秘密~」サントラ)
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
1. フランチェスコ・サルトーリ作曲 “Time to Say Goodbye”
ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」 “Longing / Love”(フジTVで8時45分に
放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5M-FJI/long_lov.mid
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」 “Ballade pour Adeline” (ポール・ドゥ・センヌヴィル作)
ttp://jokei.ld.infoseek.co.jp/adeline.html
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」 “Music Box Dancer”
ttp://pochi.zive.net/hisayo_chan/midi/ainoorugoru.mid
5. 映画「アヴァロン」のサウンドトラック
ttp://www.madman.com.au/actions/trailer.do?method=view&videogramId=561
トレイラー後半の曲
6.ビル・コンティ作曲 「イエガーの勝利(Yeager's Triumph)」(映画「ライトスタッフ」サントラ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000153V/(ただし曲の冒頭しか試聴できない)
7.佐橋俊彦作曲:「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら~僕の成功の秘密~」サントラ)
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
>>977
カルミナ・ブラーナは直リンにできない?
カルミナ・ブラーナは直リンにできない?
あとは>>9-10と>>12も?を貼って過去スレって感じでどうでしょう。
それから、今気づいたけど
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
は独立して1レス使ったほうが新しい曲を追加しやすくてよいかもと思った。
連投規制にひっかかり長々とゴメソ
それから、今気づいたけど
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
は独立して1レス使ったほうが新しい曲を追加しやすくてよいかもと思った。
連投規制にひっかかり長々とゴメソ
>>985
すまん、ここに貼ってあったのをそのままコピペなんだ。どこかよい所知ってる人いますかね。
あと>>2にあった映画に使われてた曲スレが検索しても見つからなかったんで
>>976では省いちゃったんだけど、どこかにあるのかな??
すまん、ここに貼ってあったのをそのままコピペなんだ。どこかよい所知ってる人いますかね。
あと>>2にあった映画に使われてた曲スレが検索しても見つからなかったんで
>>976では省いちゃったんだけど、どこかにあるのかな??
いっそのことテンプレスレでも作っちゃえば?
どこをどう見て「いっそのこと」になったのかが意味わからん。
大体、そんなん作ってもレスつかないからすぐ落ちるよ。
スレタイの文字数に余裕があるなら
「テンプレ嫁」とか「テンプレスルーは回答もスルー」とか入れたいな。
ここもうすぐ埋まるから、次回に保留で良いけど。
大体、そんなん作ってもレスつかないからすぐ落ちるよ。
スレタイの文字数に余裕があるなら
「テンプレ嫁」とか「テンプレスルーは回答もスルー」とか入れたいな。
ここもうすぐ埋まるから、次回に保留で良いけど。
なんかやたらとテンプレ長いからさ。
まあ、半分冷やかしだけど半分マジ。
レス番で飛ばすより見やすそうだし。
いずれにしろ使いやすくなきゃ、テンプレ充実させても
なかなか利用してもらえないんじゃないかね?
まあ、半分冷やかしだけど半分マジ。
レス番で飛ばすより見やすそうだし。
いずれにしろ使いやすくなきゃ、テンプレ充実させても
なかなか利用してもらえないんじゃないかね?
>>979の「テンプレ7」の「◆これまでに何度か質問があった曲(3)」に、
何度か候補になっている「カルメン」の前奏曲を追加してはどうだろう?
3.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」より、第1幕への前奏曲(TVタックルなどで使われる華やかな行進曲風の曲)
ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
ただし、行数の関係で「◆NHKで放映された~」以降を次のレス番に繰り下げる必要があるだろう。
テンプレの長大化を懸念する立場からは望ましくないと思う。解決案は以下のとおり。
次にある「◆NHKで放映された~」ヘンデルのサラバンドについて、
この曲への質問が番組放送前後の一過性のものだった気もするので、削ってしまう、
あるいは独立させずに「◆これまで~(3)」に組み込んでしまう。
そうすればカルメンを追加しても、差し引きで「テンプレ7」の行数で収まる。
テンプレの使い勝手については次スレ以降も検討課題になりそうだね。
何度か候補になっている「カルメン」の前奏曲を追加してはどうだろう?
3.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」より、第1幕への前奏曲(TVタックルなどで使われる華やかな行進曲風の曲)
ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
ただし、行数の関係で「◆NHKで放映された~」以降を次のレス番に繰り下げる必要があるだろう。
テンプレの長大化を懸念する立場からは望ましくないと思う。解決案は以下のとおり。
次にある「◆NHKで放映された~」ヘンデルのサラバンドについて、
この曲への質問が番組放送前後の一過性のものだった気もするので、削ってしまう、
あるいは独立させずに「◆これまで~(3)」に組み込んでしまう。
そうすればカルメンを追加しても、差し引きで「テンプレ7」の行数で収まる。
テンプレの使い勝手については次スレ以降も検討課題になりそうだね。
>>987で触れられている映画板の曲名質問スレについて。
ログを確認したところ7月11日の991レス目でdat落ち。
次スレは立っておらず、下記スレに事実上吸収された形になっているようで、
その経緯がわかるやり取りが交わされていた。
質問スレッド@映画板 その26
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1150388566/593-597
あと、テンプレ>>12にある、
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順) [前スレ238さん]
だけど、
[前スレ238さん]→[Part12の238さん]
ですな。
ログを確認したところ7月11日の991レス目でdat落ち。
次スレは立っておらず、下記スレに事実上吸収された形になっているようで、
その経緯がわかるやり取りが交わされていた。
質問スレッド@映画板 その26
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1150388566/593-597
あと、テンプレ>>12にある、
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順) [前スレ238さん]
だけど、
[前スレ238さん]→[Part12の238さん]
ですな。
暇に任せて、今までのやり取りを踏まえてテンプレを纏めてみました。
ttp://syobon.com/mini/mini.cgi?mode=dl&file=31009 落passはclassic
基本的に>>975氏が纏めてくれたとおりですが、ところどころ手を入れてあります。
また、>>975氏が手を付けなかったレス番のテンプレ(>>986氏指摘の箇所)も収録してあります。
主な変更点は次のとおりです。
・テンプレ1を>>980氏の意見を参考に変更。
>◆回答を得るために ~どんな些細な情報も漏らさずに!~
> 演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
> 旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
> 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
・同じくテンプレ1に、携帯からアップする場合の注意書きを追加。
>(携帯からうpする場合は、PCでもアクセスできるうpロダに)
・テンプレ4~7のリストのうち、補足説明のないものに説明を追加、現行のものにも一部追加。
これにより、曲の配列を一部入れ替えました(「ラデツキー」をテンプレ4から5へ移動)。
・映画「アヴァロン」サントラの曲名・作曲者名を追加。
・現スレ>>10-12に相当するテンプレの順序入替。(>>12、>>10、>>11の順に)
追加・変更した内容などに不適当な箇所があるかもしれませんし、
むしろ読みにくくなった向きもあるかもしれませんので、
無視するか、適宜修正するなりしてもらえれば、と思います。
ttp://syobon.com/mini/mini.cgi?mode=dl&file=31009 落passはclassic
基本的に>>975氏が纏めてくれたとおりですが、ところどころ手を入れてあります。
また、>>975氏が手を付けなかったレス番のテンプレ(>>986氏指摘の箇所)も収録してあります。
主な変更点は次のとおりです。
・テンプレ1を>>980氏の意見を参考に変更。
>◆回答を得るために ~どんな些細な情報も漏らさずに!~
> 演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
> 旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
> 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
・同じくテンプレ1に、携帯からアップする場合の注意書きを追加。
>(携帯からうpする場合は、PCでもアクセスできるうpロダに)
・テンプレ4~7のリストのうち、補足説明のないものに説明を追加、現行のものにも一部追加。
これにより、曲の配列を一部入れ替えました(「ラデツキー」をテンプレ4から5へ移動)。
・映画「アヴァロン」サントラの曲名・作曲者名を追加。
・現スレ>>10-12に相当するテンプレの順序入替。(>>12、>>10、>>11の順に)
追加・変更した内容などに不適当な箇所があるかもしれませんし、
むしろ読みにくくなった向きもあるかもしれませんので、
無視するか、適宜修正するなりしてもらえれば、と思います。
すいません、>>994のリンク訂正です。
ttp://syobon.com/mini/mini.cgi?mode=dl&file=31010 落passはclassic
あと、変更点ですが、自分で提案した>>992も勝手ながら取り入れてあります。
・「カルメン」を追加、ヘンデルを「◆これまで~(3)」に統合
・現スレ>>12の[前スレ238さん]を[Part12の238さん]に変更
ttp://syobon.com/mini/mini.cgi?mode=dl&file=31010 落passはclassic
あと、変更点ですが、自分で提案した>>992も勝手ながら取り入れてあります。
・「カルメン」を追加、ヘンデルを「◆これまで~(3)」に統合
・現スレ>>12の[前スレ238さん]を[Part12の238さん]に変更
0 件のコメント:
コメントを投稿